2025年03月15日

開成山公園へ!!/郡山台新教室

開成山公園へ!!/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の夏井です。

2月にオープンしたばかりの郡山台新教室。初めて子どもたちを連れて公園に!
子どもたちは朝からウキウキワクワクな様子☆

それでも午前中の学習も集中して行い、お昼ご飯もしっかり食べ、お腹を休ませてから…
公園での約束をみんなで1つ1つ確認!

・並んで歩くときは前の人の背中を見よう、
・公園には他にたくさんお友だちがいるから、順番を守ろう等々。

もちろん移動中の車の中での約束も。
声の大きさや座り方も、とても真剣に聞いて見て学んでいました!(^^)!

開成山公園へ!!/郡山台新教室 少し肌寒い中、お楽しみの開成山公園に到着すると、約束を守りながら、何をして遊ぼうかみんなキョロキョロ!

「先生!ブランコ乗るので後ろを押してください!」

「かけっこしようよ!!」

「先生、一緒に滑り台に乗ろう!」

と、本当に元気いっぱいな子供たち。

ケガ無く安全に、公園デビューを飾りました\(^_^)/

開成山公園へ!!/郡山台新教室 前もってルールを伝えることで、子どもたちも大人たちも、安全に楽しむことができるんですね!

もうすぐ子どもたち、待ちに待った春休みです❀

楽しい活動、たくさん企画しています。
お楽しみに(^_^)/


2025年02月11日

バレンタインクッキング!/郡山台新教室

バレンタインクッキング!/郡山台新教室 こんにちは、郡山台新教室の小藤です。

2/14はバレンタインデーでしたね 
皆さんはチョコレート貰いましたか?誰かにあげましたか?

郡山台新教室では2/11にお楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました♪

今回は湯煎して溶かしたチョコレートを型にいれてトッピングしたり、
ビスケットにチョコをかけてトッピングしたり、
子どもたちが思い思いのチョコレートを作っていました☆




バレンタインクッキング!/郡山台新教室 先ずは先生の説明を真剣に聞いて、手順書のプリントを見ながらスタート
板チョコをバキバキに割ってボールに入れて
お湯の中へボールに入ったチョコレートを浮かべてチョコレート溶かしていきます

最初は溶けたチョコを型に入れてトッピングを散らしたら冷まします

バレンタインクッキング!/郡山台新教室 次にビスケットにチョコレートをかけてまたトッピング!
冷蔵庫で冷まして固めては先生にお願いして、包装は午後からの活動で行いました。

あっという間に美味しそうなチョコレートができ上りました!

次回の活動もお楽しみに☆


2025年01月04日

 オープンしました/郡山台新教室

  オープン しました/郡山台新教室 こんにちは、台新教室田母神です。


令和7年1月1日付け,1月4日(土)ミライムキッズアカデミー郡山台新教室、郡山の1号店としてオープンいたしました。


多くの皆様にご協力・ご支援を頂き無事オープンいたしました。
これからは、必要としている方々のため地域に根差した教室として日々全力で取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

送迎車2台も納車されました!!

ミライムキッズアカデミーは福島に数店舗の教室がありますが、そこで実車している
送迎車は車種がすべて同じでBodyカラーが各教室違います。さらに、ナンバープレートの数字が36-16(ミライム)なんです\(^o^)/
郡山台新教室もホワイト36-16、ブラック36-16街中で見かけたらミライムの車で~す!!安全運転で走行しま~す。

  オープン しました/郡山台新教室 昨年の年末から正月明けにかけて、数名の見学の方が台新教室に来ていただきました。
利用希望されている小学生の方とお母さまがいらして届いたばかりのカプラというフランスで生まれた造成積み木で想像豊かに積み上げては楽しく遊んでいました。

これからズレンガという天然木製ブロックも到着予定です。
部屋中に積み木を並べ一般的によく言われる記憶力・思考力・集中力・空間認識力など様々な能力の向上があげられます。ズレンガ遊びでは大きな構造物をみんなで作ることにより仲間意識やコミュニケーション力が向上し、さらに体を使って組み上げるので運動遊びの効果も得られます。
是非、体験してみませんか?


2024年12月05日

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、郡山台新教室の田母神です。

新教室オープンの準備が始まっています!!郡山市、1店舗目となります!

2024年11月、ミライムキッズアカデミー郡山台新教室のオープンにともない、準備が始まり、急ピッチで内装工事の打ち合わせを行い工事が進んでいます。

これから新教室のオープンに向け、多くの方々のご協力を得ながら1月の開設を目指したいと思います。

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム 備品や家具関係が次々届いています!!
机に椅子、加えてゲーミングチェア!!?eスポーツも始まる!!?
どんな教室になるじか、スタッフも含めて楽しみです。


片づけや家具の配置は大森教室の子どもたちが、福島市より遠足気分で手伝いに来てくれました。スタッフの指示を聞きつつ、集中して手伝ってくれました!!
頼りになる子どもたちです。

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム これから、不足分の家具が届きますが、大まかな配置も決まり、徐々に受け入れの準備も整ってきました。

見学・体験も随時募集しております。
郡山台新教室→024-973-8977
開設準備室→024-502-2082

ご見学希望の方は、是非ご連絡ください。
新しい子どもたちに会えることを楽しみにしています♪♪


2024年12月02日

スイートポテト作り/福島鎌田教室

スイートポテト作り/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
11月最後の日で、もう今年も残り1ヶ月となりました。
寒さに負けず元気に過ごしていきたいですね。


さて、本日はミライムの畑で取れたさつまいもでスイートポテト作りをしました。


事前に自由時間にさつまいもを洗いました。
何人かのお友だちに声を掛けたのですが、想像以上にやる気を出してくれて、水が冷たいと言いながらも全部のさつまいもをきれいに洗ってくれました。


ムービータイムに、高学年のお友だちにさつまいもを切ってもらいました。
生のさつまいもは想像以上に固く、1cm幅の輪切りはとても至難の業でした。
傷んでいるところを切り離し、厚みを見ながら安全第一で、丁寧に切ってくれました。

スイートポテト作り/福島鎌田教室 ムービータイムに、さつまいもを茹でるのを手伝ってくれたお友だちもいました。
熱々のお湯に気を付け、菜箸で固さを確認していきます。
思ったより柔らかくなるのに時間がかかりましたが、「まだかな~もういいかな~」と言いながら鍋を囲んでいました。


スイートポテトを作る班は、茹で上がったさつまいもの皮を手でむいていきます。
手でキレイにむいていき、2個、3個とやっているうちにコツを掴んだようでサクサク進んでいきます。

スイートポテト作り/福島鎌田教室 潰す作業は、お友だちと協力して抑えてもらいながら全員がやります。
量が多く、特に最初の人はこぼさないようにするので精一杯でしたが、徐々に滑らかになっていくと楽しそうに交代するのを待っています。

今回はオープンではなくホットプレートで焼くようにし、みんなで焼き上がる過程を見守りました。

全員分お皿に乗せたら、いざ実食です!
「おいしい!」
「もっと食べていいですか?」
という声か聞こえ、ボリュームもあったので高学年のお友だちも満足しているようでした。


もうすぐ冬休みに入ります!これからの活動も楽しみにしていてくださいね(*^▽^*)




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.