2024年08月17日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
あっという間にお盆も明けて、夏休みも残すところ一週間ですね。
夏休みの間は毎日宿題を頑張り、活動にも全力で取り組んでいた鎌田っ子でした。
今回は夏休みの活動について振り返っていきたいと思います。
毎日ある学習時間は1日30分以上学習に取り組み、一生懸命頑張っていました。
夏休みの宿題を終わらせているお友だちは、プリントやパソコンを用いた学習・タイピングの練習などお子さんに合わせた課題に取り組みました!
今週は他の教室に行ったり、他の教室のお友だちが鎌田教室に遊びに来ることが多かったです。
今まで関わったことがないお子さんやスタッフにもきちんと挨拶をして仲良く過ごすことができています。
『ゼリーでバンクシーになろう!』
ゼリーのもとをお盆に好きなように流し、固まる様子を観察します。
お味の方は、砂糖の入れすぎなのかとても甘かったようですが……
クッキングにも失敗は付きものです。
次に活かしていきましょう!
『プラ板とアイロンビーズ工作』
自分の好きなキャラクターやイラストを準備して好きな工作を行いました。
ゆっくり座ってできる活動もたまには良いものですね。
時間いっぱい集中して、自分の好きな物を作ることができました。
『流しそうめんをしよう』
外での流しそうめんを予定していましたがあいにくの雨でしたので予定を変更し、室内でそうめんを食べました!
朝のうちから高学年のお友だちにお手伝いしてもらい、
そうめんを茹でたり天ぷらを作ったりしていきます。
慣れない揚げ物に苦戦していたようですが、安全に気を付けてどんどん完成させていました。
食べる前にはみんなでそうめんを大皿に移し、
「いただきます」をしてお待ちかねのお昼になります!
つるつるとさっぱり食べれるそうめんはもちろん、ちくわ、カニカマ、さつまいもの天ぷらは、
「おかわりしたいです!」
「カニカマ、もうないの?」
と大好評でした!
夏休み最後の週には夏祭りやBBQを予定しています。
ぜひ楽しみにしていてくださいね。
2023年10月30日
こんにちは!福島鎌田教室の若木です。
本日は他教室ともZOOMをつないで、ミライムハロウィンパーティーが行われました。
鎌田教室では、午前中からハロウィンの準備を行いました。
教室内の玄関や壁に飾り付けをしたり、お子さん達手作りのピニャータを吊るしたりして、ハロウィン気分を盛り上げました!
教室の飾り付けが終わった後は、自分たちのコスチュームです☆
ネコ耳を付けて可愛く変身するお子さんや顔に牙のペイントなどをして怖いドラキュラに変身するお子さんなど、それぞれの好みに合わせて楽しみました。
「ハロウィンパーティーまだかな~」と、午前中からドキドキワクワク!
そしてお待ちかねのハロウィンパーティーが始まりました。
他の教室とZOOMをつないで、仮装大会の始まりです!
教室ごとに時間を設けて、仮装の内容や教室の飾りつけを発表していきました。
鎌田教室の出番になると、みんなで踊って仮装を披露しましたよ♪
みんな楽しそうに踊り、拍手をもらうことができました。
他の教室の仮装も見て「すごいね!」「○○先生、かわいい」などと感想を言いながら楽しんでいましたよ。
ZOOMを終えた後はみんなでピニャータを割っておやつタイムです!
「トリックオアトリート」を合言葉に、袋の中はお菓子でいっぱいでした☆
おやつの時間にはミライムファームで収穫してきたさつまいもスティックやドーナツを食べました。
クッキングの際には高学年のお兄さんたちがお手伝いをしてくれましたよ。
さつまいもスティックやドーナツにチョコレートソースなどをかけて自分の好きな味にして美味しくいただきました。
仮装を楽しんで、美味しいおやつも食べて、心もお腹も大満足の一日となりましたね!
また次のイベントもお楽しみに(^^♪
2023年10月23日
こんにちは!福島鎌田教室の若木です。
秋も深まり、紅葉の季節ですね。
今日は大森教室の皆さんが育ててくれたさつまいもの収穫に行ってきました!
出発前にはお出かけのお約束・車の中でのお約束を確認しましたよ。
ミライムファームに到着すると、早速さつまいも掘りの始まりです。
ながーいツルを引っ張り、大森教室のお兄さん達にスコップで掘ってもらいながら、丁寧にいもを掘っていきましたよ。
「いもどこだろう~」「採れた~」など口々にしながら楽しんでいました。
お子さんたちは、土の中のさつまいもが傷つかないように、丁寧に掘り起こしていましたよ。
終わった後はみんなで大森教室の皆さんにお礼を言ってから教室に戻りました。
「ありがとうございました!」と元気にお礼を言うことができていました。
午後のお楽しみ活動は、ハロウィン工作でピニャータ作りをしました。
2人ペアで協力しながら、画用紙をちぎってのりで貼り付け、土台作りをしました。手先を使う作業を黙々と行っていましたよ。
土台が出来上がった後は飾りつけです。好きなキャラクターに似せたり、お化けの顔を作ったりと個性が光る作品が出来上がっていました。
片付けの時間になると、
「もっとこうすればよかったかな」「まだやり足りない」と言いながらも、気持ちを切り替えて素早く片付けに取り組んでいて素晴らしかったです!
来週はハロウィンパーティーを予定しています!
子どもたちも今から楽しみにしている様子でした(^^♪
これからも皆さんが楽しめるようなお楽しみを考えて、
良い思い出をたくさん作っていきたいと思います。
2023年10月22日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡辺です。
すっかり秋も深まり、紅葉の綺麗な季節になってきましたね!
秋と言えば…実りの秋・食欲の秋ですね!
今日は、大森教室のお兄さん・お姉さんが大切に育ててくれたさつまいもの収穫
に行ってきました。
始めの会の後、お出掛けの約束をして、いざ市民農園にある「ミライファーム」へレッツGO~!
さつまいも掘りの説明を聞いた後、まずはいものつるを引っ張ります。
その下から芋が見えてくると…今度は夢中で掘り始めました!
「こっちにもあるよ」「これも芋かな?」とみんな芋探し名人に!美味しそうなさつまいもが沢山収穫出来ました。
みんな口々に「お腹空いた~」と」言いながら戻ってきました。
お弁当を食べて休憩した後は、いよいよクッキングスタート。
「スイートポテト作り」の始まりです!
さつまいもの皮をむいて、輪切りにしたらレンジで火を通し、皆で順番につぶしました。
きれいにペースト状になった所でバター・砂糖・牛乳を入れ混ぜます。
良い匂いに背中を押され、混ぜる手にも力が入ります。
さあ、最後の仕上げです!
スイートポテトの形にしてアルミホイルに並べていきます。
オーブンで焼き始めると、教室中に美味しそうな匂いがし始めて「焼けたかな?」「まだかな」と待ちきれない様子でした。
見事に美味しそうなスイートポテトが焼き上がり、みんなでおやつに頂きましたよ。
自分の手で掘ったさつまいもが自分の手で美味しいスイートポテトに大変身☆
今日は、美味しい・楽しい体験ができました!
2023年10月21日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
朝晩が肌寒くなって来ましたね。
教室の前の街路樹から色づいた葉が舞い落ちています。
今日は鳥谷野教室と合同での活動になりました。
午前のお楽しみは「さつまいも堀り体験に行こう」です。
始めの会の後、お出かけの説明や注意点を聞いて車で移動しました。
「ミライムファーム」へ到着です!!
公園に隣接した畑まで歩いていきます。お天気は良くいい景色。
畑では、大森教室のお兄さん、お姉さんたちが待っていました。
みんなで挨拶をします。
「大森教室のみなさんが育てたサツマイモ、しっかり収穫します。」
うねの両側に並んでサツマイモの葉っぱをとり、根っこを探します。
「この下にサツマイモがあるよ。掘ってみよう。」
小さいシャベルで周りを掘り進めていくと、見えました!
さつまいもの紫の色。
「さつまいも、とれた。」「大きいのとったどー。」
たくさんさつまいもがとれましたね。
最後に記念撮影をしてみんなで挨拶をし、教室に戻りました。
午後のお楽しみは、クッキングで「スイートポテト作り」です。
二つのグループに分かれて作ります。
グループのお友達と作業を分担して作りましたね。
皮むき、つぶし方、カップ詰め、真剣な表情で取り組みました。
完成したスイートポテトのいい匂いが漂います。
「はやく食べたーい。」
美味しそうなスイートポテトが出来上がり、
おやつの時間に美味しくいただきました。
今日は秋晴れでさわやかな一日でしたね。
「収穫の秋」「食欲の秋」を満喫した一日でした。