2024年12月07日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
12月になりますね。
寒さが身に染みてきました。朝の路面凍結には注意しましょう。
本日のお楽しみ活動はマクドナルドでお買い物体験をして、教室で食事をしながら映画鑑賞を行いました。
教室に入室したら、
(1)何を買ってそれはいくらなのかをメモする
(2)映画鑑賞で見たい映画に投票する
をしてもらいました。
「セットのポテトをLサイズにするといくらですか?」「飲み物はなにがありますか?」
とスタッフに確認しながらメニューを決めるお子さんの対応をしていたら、、、
先にメニューを書いた高学年のお子さん達が、
「ポテトLは50円プラスで変えられるよ」「飲み物はここに書いてあるよ」
とスタッフのお手伝いをしてくれました☆
率先してお手伝いできる優しさと積極性に成長を感じます。
メニューを書いたら、外出時のお約束を視覚支援を交えながら確認して、
マクドナルドへ向かいました。
マナーを守って静かに順番待ちをして、
スムーズに注文、お会計、商品受け取りができましたよ!
恥ずかしさや緊張からうまく注文を伝えられなかったお子さんもいましたが、
事前に書いていたメニューを店員さんに渡したり、スタッフにメモを渡し代わりに伝えてもらうことでスムーズに注文ができています。
教室に戻ったら、
手洗いをして、みんなで昼食と映画鑑賞のために机や椅子の移動を行いました。
準備が整ったら全員で「いただきます」の挨拶を行い食事と映画の上映スタートです!
投票の結果『ドラえもんのび太の宝島』になりました。
ほとんど全員が映画にくぎ付けになった、とても見応えのある映画でしたね。
映画が終わったらみんなで「ごちそうさまでした」の挨拶をしました。
そして、ごみ捨て、机の移動などの片付けを行ってから、学習、運動を行いました。
慣れるとなんてことないお買い物も、はじめの頃は緊張もしてうまくいかないこともあります。
そんな時にどうするといいのかを体験してもらえたことで、大変だったとしてもメモを書くことの大切さを学んでもらえたと思います。
これからも困りごとに対して解決方法は1つではないことを伝えていける、そんな活動を心掛けていきます。
2024年11月30日
こんにちは!福島西中央教室小野です。
今日のお楽しみ「カストマーにいこう」です。
空はあいにくの雨ですが、カストマーに行くとの事でみんな気持ちは晴れている様子でした(*^-^*)
自由時間はお友達と「今日はチョコ買うよ!」「私はグミと、ガムと~」と楽しみにしている声が聞こえてきました!
「一緒にお買い物しよう♪」と約束しているお友達もいました。
子どもたちの楽しそうな姿を見て、私たちも楽しみです!
カストマーにおでかけの前に午前中は「転がしドッチ」を行いました。
沢山運動してお腹を空かせましょう!
普段「サイレント」で行っているからか、サイレントにしなくても声の大きさを守りながら「転がしドッチ」に集中して取り組んでいました。
お友達に「パスして!」と声をかけながら、協力し合い行うことができていました◎
当たってしまっても、悔しさがあり中々マットにいけないお友達もいましたが、スタッフに声をかけられ「次は頑張る!」と気持ちを切り替えながら頑張っていました。
復活の時間になるとやる気満々で参加し、上手に逃げていましたよ。
午後からはお待ちかねの「カストマーにいこう」です。
お店でのお約束を確認し、いざ出発です。
着いたら電卓を持って、ペアのお友達と買い物を始めます。
計算がオーバーしてしまう事もありましたが、戻しながら真剣にお金の範囲内で何を買うか見極めていました。
スクラッチ付きのお菓子を買っているお友達もいました。
当たるか楽しみですね!
お会計の時、予算をオーバーしてしまったお友達もいましたが「じゃあ、これは戻します」と自分で伝えられていて成長を感じました。
教室に戻ってきたらお菓子を食べます。
スクラッチのお菓子を買ったお友だちの中には…なんと当たりを引いた子がいました!
お友達が集まり「いいなぁ。僕にちょうだい!」と冗談も交えながら、楽しくおやつの時間を過ごしました。
楽しくお買い物体験ができました。
次回もお楽しみに!
2024年11月02日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日は伊達市保原町の商工会青年部が開催する100円商店街に参加してきました♪
毎年この季節になると行われているそうで保原出身のスタッフも子どもの頃にお友達と一緒にお買い物をして楽しんだそうです!
入室後にお金の確認をしましたが、お家の方から貰ってきた300円を自分のお気に入りのお財布に入れて忘れずに持って来ていました。
残念ながら今日は傘をささないとダメなほど雨が降っており、体調面を考えてスタッフで参加するかどうかギリギリまで協議しました。
が…出掛ける時間になると少し小雨になってきたので参加決定!
事前にお約束を確認し、大事なお財布を首にかけて準備万端です!!!
外に出ると子ども達が沢山いて楽しそうに歩いていました。
同時に初めてのおつかいも実施しているとの事で子ども達だけで買い物している姿も多く見られ、地域の大人が見守ってくれているので安心してお買い物体験が出来る絶好のチャンスの日となりました!
保原中央の子ども達はハロウィンの仮装をしていくとお菓子が無料で貰えるお店に寄りながらクジ引きをしたり、長い列に静かに並んでプリンを買ったり、大好きなポケモンのステッカーを買って大満足していました!
『楽しかったぁ~!』『またお買い物に行きた~い!』と嬉しそうでしたよ。いい経験ができてよかったです。
来年も参加決定です!(笑)
午後からはハロウィンパーティーをしました♪
子ども達がレクリエーションの時間を使って皆でコツコツと作ったピニャータにスタッフが沢山のお菓子を詰めました!!!
せっかく作ったピニャータが棒で叩かれてしまうのは残念な気がしたのですが、自分達でオリジナルの棒を作って待ち構える子ども達の姿はそんな事を1ミリも感じさせないほどでした!(笑)
『おりゃー!』『割れな~い!』と言いながら頑張って叩きましたが、丹精込めて作ったピニャータよりも紐の方が先に切れてしまいました(^^;)汗
その後、無事にお菓子がピニャータの中から出てきたので皆で仲良く分けてお土産に持ち帰ってます。
ビンゴ大会をしたり、大きなお皿に沢山のったお菓子を食べてハロウィンパーティーが終了しました。
また来年も楽しみましょう♪HAPPY!HALLOWEEN♪
2024年10月19日
こんにちは、保原中央教室の阿部です。
本日はお買い物体験と飯坂温泉での足湯体験と、お楽しみ盛りだくさんです!
午前中、鎌田のお友達が保原に来てプログラミング学習している間に、保原キッズは近隣スーパーへ買い出しにでかけました。
普段自由時間にみんなが使っているアクアビーズや、おやつで食べているお菓子を探して、セルフレジでのお会計まで体験です。
みんなで役割分担や交代でお仕事をこなし、先週同様お買い物はどんなことをするのか一連の流れを経験しました。
いつもおやつはスタッフが選択して購入していますが、今回は自分で選べるということで、わくわくしながら「これは買えますか?」「これおいしそうですよ!」と楽しみながらお買い物しています。
教室に帰って来てから、鎌田っ子と合同で足湯体験に向かいました♪
前日の天気予報では、30℃近くになることと午後は雨予報が出ていておでかけ自体心配でしたが、気温は高くても心地よい風が吹いていて、少し晴れ間のある曇り空でとても快適でした(*^▽^*)
ミライム以外の一般利用者もいらしていましたが、事前に確認した約束を守ってゆったりと過ごすことができています。
なかなか熱い足湯や手湯を体験して肌が赤くなり、
「ゆでだこみたいになっちゃいました~!!」
と笑いながら体験していました。
入湯後は鎌田っ子と別れて、保原キッズの提案で旧堀切邸内の見学ミニツアーも行いました。
邸内をぶらり見学し、蔵に回ると番傘を吊るしてライトアップしていた撮影スポットがありました。
それぞれかっこいいポーズや可愛いピースサインをして記念撮影し、みんなで集合写真を撮りました!
帰りは車窓から飯坂の風景を眺め、保原中央教室へと向かいました。
今回は暖かい日でしたが、これから冬に向けて段々と温泉日和になりますね。
頭寒足熱、みんな今夜はぐっすり眠れるかな??(-ω-)zzz
冬に向けてクマさんは冬眠に入りますが、先日保原ではスタッフがウリボーが突進しているのを目撃したようです。
来週の保原教室はハロウィンパーティーの予定でしたが、市内の学校イベントも多いようなので変更・別日調整する可能性もあります。
ハロウィンとは違った楽しいことを考えていますのでお楽しみに!!(^O^)/
2024年10月05日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
10月に入り少し肌寒くなる季節となってきましたが、変わらず元気な鳥谷野っ子です!
今回はお買い物体験としてマクドナルドへ行きましたので、その様子をお届けします。
教室で注文から商品を受け取るまでの流れを確認し、2チームに分かれて出発!
車内では「早く着かないかなー」「お腹空いたね!」とワクワクしている様子の子どもたち。
いざお店に到着するとやる気満々だったり少し緊張していたり、様子はさまざまでした。
入店すると自分のタイミングで勇気を振り絞って列に並び、事前に書いたメモを見ながら店員さんに注文します。
お金を払ってお釣りをもらうと、ホッとした表情を見せていました。
商品を受け取ると「買えたよ!」「美味しいそうだね!」と、達成感でいっぱいの様子です(*^^*)
教室に着いてそれぞれ準備ができたら、お待ちかねの昼食タイムです!
同時に映画鑑賞もスタートし、いつもとは違う特別な雰囲気の中で食べています。
注文から受け取りまで全て自分で行ったハンバーガーの味は、一段と美味しく感じたようです。
ゆっくり味わう子がいたり、口いっぱいに頬張る子がいたりと、幸せそうな表情を見せてくれました!
お腹いっぱいになり大満足な様子の子どもたちです(*^^*)
午後は学習後、レクリエーションとしてスリーヒントクイズをしています。
ヒントを3つ出し、そこから推測してお題となっているものを当てるゲームです。
個性的なヒントがたくさん飛び出しましたが、それぞれ一生懸命考えていました!
正解すると「なるほどね!」と、スッキリした様子の子どもたち。
予定時間を大幅に越えるほどの盛り上がりでしたので、またの機会に行うことができればと思います!
今回のお買い物体験が少しでも子どもたちの自信に繋がっていれば、スタッフ一同大変嬉しく思います。
次回もお楽しみに!