2025年09月20日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!
子ども達は「たくさん食べるぞー!」「早く食べたいよ~」ともう待ちきれないといった様子。
さっそく芋煮会の様子を見ていきましょう!
今年の芋煮会では『醤油』、『味噌』、『カレー』の3種類の芋煮が用意されていました。
また、芋煮の他におにぎりやうどんも用意されており、食欲がそそられますね♪
皆さん自分の好きな味、気になる味を自由に選んで美味しく食べています。
「おかわりお願いします。」「〇〇味お願いします。」「ありがとうございま
す。」と感謝の言葉を自然に言えて偉いですね♪
食後はスタッフと「芋煮美味しかったね〜」とお話しながらお腹を休めています。
お腹休めが終わった後は、ホールで転がしドッジボールです。
今日はなんと!恐竜スーツを着た特別ゲストが!
大はしゃぎの子ども達は恐竜に向かって大きなボールを当てます!
「恐竜に当てた人にはご褒美が待ってるよ〜」という言葉を聞いてみんなやる気
MAX!
意外と動きが早い恐竜に苦戦しながらも、見事当てることができた子に待っていた
ご褒美は…
「次の恐竜は君だ!」
ということで次のターゲットに選ばれて、頑張ってボールを避けていました(≧▽≦)
最後は岡部社長と記念撮影をしました。
食べて、動いて大満足の1日でしたね!
次回もお楽しみに!
2025年09月20日
こんにちは!
福島西中央教室の小野です。
毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!
「明日は芋煮会だよね!」と前日から芋煮会を楽しみにしているお友達もいました。
では早速、芋煮会の様子を紹介していきます!
芋煮にはカレー・醤油・味噌味がありどれを食べようかワクワクしていました。
おかわりをしながら、お腹いっぱいになるまで食べました。
「え~、うどんも食べていいの!」
「カレーおかわりください♪」
「先生、美味しいよ。」
と楽しそうにお話ししながら食べています。
食後にはカプラでお腹を休めています。
お友達や1人でテーマを決めて、思い思いの作品を作っています。
お友達と一緒に写真を撮ってもらい、良い思い出になりましたね(*^-^*)
最後には恐竜転がしドッチです。
みんなで恐竜にボールを当てます!
意外と、中に入っているお友達の足が速く当たらなかったです。
みんな必死に当てようと身体を動かしていました。
恐竜にボールを当てたお友達は、恐竜の着ぐるみに入れるとの事でみんな必死に行っていました。
恐竜の中は暑いようで汗だくで頑張っていました( `ー´)ノ
長いようで、短い1日はあっという間に終わり帰る時間です。
料理を作ってくれたスタッフと大森の先輩に元気に挨拶をして帰ります。
また次回のイベントをお楽しみに!
2025年09月15日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
夏休みも終わって9月も半ば、日中は暑い日も続きますが夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね♪
本日、敬老の日の保原教室は東部体育館へ運動遊びへ行ってきました(*^▽^*)
夏休みは暑くてなかなか思いっきり遊ぶ機会がなかったかもしれませんが、広~い体育館で目いっぱい運動してきました!
前日から楽しみにしていたのか得意な競技のマイボールを持ってきて自由時間に遊ぶ子や、食後の出発前時間からそわそわする子がいてスタッフも楽しみです♪
「体育館まであと何分ですか~??」
「遊ぶ時間減っちゃうよ~」
移動中もワクワクが止まらない様子です(笑)
今回の東部体育館での活動は大森教室のお友達と一緒です。
中学生や高校生が多い中でも未来の小学生になる最年少が積極的にコミュニケーションを取り、お兄さんお姉さん相手に卓球を楽しんでいました。
他の子たちも得意なボール遊びに夢中で、
「先生、かっこよくシュートするとこ見ててください!」
と元気に遊び、子どもたちの得意な姿を見ることができました。
汗をキラキラさせながらい~っぱい遊んだ後は、教室に戻ってみんなでアイスをいただきました。
連休最後は天気も良く、みんな楽しんで過ごせたようです♪
天高く馬肥ゆる秋
今週末は年に一度の大飲食会、『ミライム芋煮会』を予定しています!
お腹を空かせて楽しみにしていてくださ~い(^^)/
2025年09月13日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
徐々に最高気温が下がってきたり、夕方以降の時間は涼しくなってますが、まだまだ熱中症の危険はありますので気を付けて過ごしていきましょう(^^)/
さて、今回の鎌田教室は八木田教室のお友達と一緒に飯坂消防署へ見学へ行きました♪
「消防車乗れるんですか?はしごに登れるんですか??」
「消防士さんの服着れるんですか?」
などなど、滅多にない機会にワクワクしています。
自由時間は好きな遊びを楽しみ、学習をして午後から消防署に向かいました。
飯坂は意外と近く、あっという間に到着しました。
玄関ではテレビでしか見たことないような本物の消防士さんたちがお出迎えくださり、子どもたちも尊敬のまなざしで見ています。
最初は消防士さんたちがどんな仕事をしているのか動画を視聴し、その後実際の通報状況のモニターや消防車や救急車の見学ができました。
雨が降っていたので、はしご車体験は叶いませんでしたが実際の防火衣を着て消防士さんのサポートを受けて本物のホースで放水体験もしました!
「これは何の素材でできてるんですか?」
「何度まで耐えられるんですか?」
みんな消防士さんのお話しに興味津々です♪
小さなかっこいい消防士姿の記念写真も撮り、記念に消防デザインの緊急連絡カードをプレゼントとしてただきました!
なんとレアカードあり!(^^)!
見学中も実際に緊急通報が入ったアナウンスが響き渡ったりと、緊張感ある現場を体験できる貴重な機会となりました。
緊急出動することがないことが平和の証ですが、こうしてみんなが安心して暮らせてることがわかったようです。
飯坂へ行ったことで「温泉行きたいです!」との声もいただいたので、もう少し気温が下がったころのお楽しみでまた足湯体験にみんなで行きましょうね♪
さて、来週はいよいよミライム芋煮会!!
食欲の秋とも言いますのでみんなでお腹いっぱい食べましょう(^^)/
お腹を空かせてお楽しみにしていてくださ~い♪
2025年09月06日
こんにちは!
福島鎌田教室の小瀧です。
9月に入り涼しい日も増えて秋らしくなってきました。
まだまだ暑い日は続くようなので体調の変化に気を付けながら活動をしていきたいと思います。
本日の鎌田教室の活動は『すてむぼっくす』と『ホットケーキクッキングです』
午前中のすてむぼっくすでは、鎌田教室と保原教室に分かれてプログラミング学習を行いました。
説明書を読み、分からない所は聞きながら作り進めて行き完成後はみんなの前で自分の作品を発表しました。
午後は『ホットケーキクッキング』を行っています。
材料を準備して、卵を割る・材料を量りながら入れる・混ぜるの手順で行いました。
班のみんなで協力しながら進めています♪
卵を割る作業では、みんな手慣れた様子で上手に割ることができていました。
お家でお手伝いをしているようです(^^)
材料を混ぜる時は回数を決めて順番に混ぜていきました。
お友達が混ぜている様子を見てボウルが動かないように固定してあげたり、仲良く協力して作業を行っています。
生地が出来上がった後はホットプレートで焼いていきます。
一人ずつ生地を流し込んで、ひっくり返して上手に焼くことが出来ました!
焼けたホットケーキをお皿に分けて、好きなトッピングをしていきました。
生クリーム・チョコソース・メープルシロップ・アイスと数ある中から好きなものを選んでオリジナルのおいしそうなホットケーキが出来上がりました!
みんなで「いただきます」の挨拶をしてから食べ始めました。
美味しかったようでお友達と感想を言いながら食べる様子も見られ、
大満足のクッキングとなりました!
9月は合同イベントの芋煮会も予定しています!
それ以外にも楽しい活動を企画していますのでお楽しみに♪