2025年03月31日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
春休みもあっという間に過ぎて年度末になりました。
進級を意識しつつ、元気に活動する様子をお知らせします。
3/28(金)
【段ボール工作】
色々な段ボールを使って、大きなお面や剣など作成していました。
ペンやハサミ、テープの使い方のお約束を確認しながら、
また、利用児同士でも確認し合いながら使用していました。
みんな各々集中して作成していましたが、
「見てみて、出来た」
「良い色でしょ」
「可愛く出来た」
と、楽しそうにお話しながら作業していました。
出来上がった作品を見せ合って楽しんでいました。
3/29(土)
【フレンチトースト作り】(鳥谷野教室と合同)
八木田教室の子ども達は車で鳥谷野教室に移動。
元気に挨拶します。
「よろしくお願いします!」
いつもとは違う場所、初めて会うお友達やスタッフもいます。
でも一緒に活動するうちに自然に仲良くなり、笑顔で過ごしています。
いよいよおやつクッキングです。手洗い、身支度準備OK。
みんなでフレンチトーストを作ります。
食パンを切ったり、卵を割って牛乳と混ぜたり。
食パンを浸して、たいてい来ます。
バターのいい香りがしてきました。完成。
チョコソースやフルーツのトッピングで飾りつけをします。
「いただきまーす♪」
みんなでおいしく頂きました。
3/31(月)
【トリムの森に行こう】
午後のお楽しみ活動はトリムの森へのお出かけです。
説明を聞いて、水筒やタオルを準備して出発!!
天気が良く暖かい中到着して、早速遊び始めます。
アスレティックを前にみんなワクワクしています。
揺れる橋を渡ったり、丸太を渡ったり、タイヤブランコに乗ったり。
順番に色々な遊具に挑戦です。
ターザンロープは大人気です。
順番に並んで遊びました。
「えい!」「わーっ!」自然に声が出ます。
気持ちよさそうに滑っていました。
時間までたくさん身体を動かしましたね。
また、トリムの森でみんなで遊びましょう!
2023年10月06日
こんにちは!
保原中央教室の菅野です。
本日は、今月1日に開設しました保原中央教室の1日の様子についてご紹介します!
伊達市近辺にお住まいの方々から「首を長くして待っていました」といった声が寄せられ、スタッフ一同嬉しい限りです。
私共も無事に開所することができて一安心です。
2日から早速開所し、数名のお子さんが利用しています♪
一人ひとり、スタッフと一緒に、所持始末の手順や学習道具の場所などを視覚支援を用いながら一緒に確認し、教室の案内を丁寧に行っています。
おもちゃで遊ぶ時も、お約束を事前に確認しています。
自由時間は、犬のロボット「ミライちゃん」と遊んだり、ボードゲームやブロック遊び、スクラッチアートなどを楽しんだりしながら過ごしています。
宿題が多い場合は学習に取り組むこともできます。
新しい教室に緊張している様子が伺えますが、たくさん話したり、学習のお手伝いをしたり、一緒に遊んだりしながら、徐々に仲良くなっていきたいなぁと思います(^v^)
自由時間が終わると、始めの会で今後のスケジュールや教室のお約束、今日のお友達、先生などをホワイトボードを使って再確認します。
みんな良い姿勢で真剣に話を聞いていますよ!
その後、みんなで仲良くおやつを食べて学習に入ります。
学習時間は30分です。
それぞれ宿題に取り組み、終わった後は様々な科目のミライムプリントやパズルなどの作業課題に取り組みます。
分からない問題がある時は挙手をしてスタッフを呼び、教えてもらいながら解き進めます。
挙手が難しいお子さんには「質問があります」と書かれた絵カードを渡し、分からない時はそのカードを掲げてもらいます。
ひらがな・カタカナ表や九九表、アルファベット表なども用意しているため、それを見ながら解き進めるお子さんもいます。
また、お子さんの特性や身長に合わせて学習机を選択したり、足場に台を設置したりと、学習時は様々な工夫を凝らしています。
学習を頑張った後はレクリエーションです♪
保原中央教室は能力探求学習療育特化型子供自立支援教室であるため、普段の生活や就労に活かせる手先の器用さ、創造力の向上を目指して様々な工作をしたり、お子さん同士やスタッフとの親睦を深める目的で楽しいレクリエーションをしたりする時間を設けています。
お子さんたちは何が得意で何が苦手なのか、スタッフも手探り状態ですので、最初は段ボール工作や塗り絵など簡単な作業に取り組んで様子を観察しています。
工作では、何を作ったらいいのか悩むお子さんには、スタッフが一緒に見本を作りながら、お子さんが分かりやすいように工夫しています。
手際よく段ボールを切って絵を描き、スマートフォンやアニメに出てくるアイテムを作るお子さんもいれば、作りたい物は頭に浮かんでいるけど何をどうすればいいのか戸惑うお子さんもいて…1人1人に合わせて適切な関わり方をしていきたいと思います!
また、土曜日や祝日も開所しており、様々なお楽しみ活動を計画中です。
大きな体育館や公園が近くにありますので、みんなでたくさん体を動かして元気に遊びながら思い出作りをすることが楽しみです(^^♪
保原中央教室を今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
2023年04月22日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
今日は良いお天気でしたが、風が強い一日でした。
4月も半ばを過ぎ、新しいお友達も増えて元気に活動しています。
今日の午前中は、自由時間に各自段ボール工作やアイロンビーズなど
思い思いに活動をしていました。
カラフルなアイロンビーズの作品を作るお友達。
段ボール工作でアニメのキャラクターの装備を作るお友達。
午後の活動に備えてミニ四駆のメンテナンスを
してくれているお友達もいました。
学習時間は宿題やミライムプリントに取り組んでいます。
時間まで集中して取り組んで、残り10分間は宿題が終わったお友達はeボード学習をしたり学習室にある本を読んで過ごしています。
時折ニコニコして本を読んでいるお友達、何の本を読んでいるのか気になりますね。
美味しいお昼ご飯を食べた後はムービータイム&工作タイムです。
「ドラえもん」を見てリラックスしたり、
座ってできるプチブロックやアイロンビーズの作品作りに取り組み
お腹を休めました。
お楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です!
今日はコジマに車で出かけてミニ四駆を走らせます。
お出かけの約束を確認して車に乗り込み出発‼
コジマに到着してミニ四駆のコースの場所へ移動しました。
大きなコースにみんな大喜びです♪
教室から持参したミニ四駆をそれぞれ選び、3人ずつ順番にスタート!
勢いよく飛び出した四駆に歓声があがりました。
途中でコースアウトしたり、タイヤが取れてしまったりとハプニングもありましたが、時間まで迫力あるレースを楽しみました。
またみんなで行きたいですね♪
2023年03月11日
こんにちは!福島八木田教室の渡部です☆
今日のお楽しみは『映画鑑賞~ワンピース FILM RED~』
スタッフも子ども達も「見たかったやつ~!!」と、大喜び!!
「何時から?」「早く見たいな♬」と待ちきれない様子の子ども達
楽しみすぎて、ウタのイラストを練習して描いてくれたスタッフも…(笑)
お楽しみのその前に、
3/11は東日本大震災があった日、と言うのをお話しました
子ども達の中には
「大きな地震で津波がきて、たくさんの人が亡くなった」
と理解して、説明してくれたお友達もいました
みんなで追悼の意を込めて黙祷をしています
映画鑑賞のおともに、ホットケーキを焼きました!
ひとり一個ずつ、卵を割ってホットケーキミックスと混ぜて生地を作ります
ホットプレートにそっと生地を流して
「まだかな…?」
「先生、もういい?」
と、焼き加減を確認しながらひっくり返していましたよ(^^♪
ホイップクリームにチョコシロップ、メイプルシロップとジャムなど
自分の好きなトッピングで映画を観る準備はばっちりです!!
映画が始まると、子ども達もスタッフもとても静かに集中して観ていました!!
「ポケモンが良かったな~」と、直前まで言っていたお友達も
ホットケーキを食べるのを忘れるほど集中して見入っていました☆
エンディングが流れ始めると
「もう一回みたい」と、アンコール上映のリクエストが!
その気持ちはわかるけど…と思いながら画面を閉じたスタッフですが、
家に帰ってから、もう一度観たのは内緒です(笑)
最近の八木田教室では、段ボール工作、アイロンビーズがとってもブーム!!
ポケモンや毀滅の刃のキャラクターなど、大きな大作をとても集中して作っている子ども達です♬
もうすぐみんなが楽しみにしている春休みですね(^○^)
春休みの八木田教室も楽しい活動がいっぱいです!!
次回の更新をお楽しみに!!
2022年11月03日
こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
本日の鎌田教室でのお楽しみ活動は、阿武隈急行に乗って保原総合公園で遊ぼうでした!
自由時間で公園にあるロングローラーすべり台に使うソリを段ボールで造りました。子ども達のアイディアはすごく、船を造ったり、車を造ったりと工作を楽しんでいました。
出発時間になると、自分の荷物を準備し視覚支援を使って今日の電車の乗り方のお約束を確認。
徒歩で福島学院前駅まで行き電車が来るまでお友達同士で楽しいお話をしていました。
電車が駅に到着すると、みんなのテンションがアップ!
なんと、みんなが乗りたかったポケモン電車でした☆
保原総合公園がある大泉駅に電車が到着。
今回のメイン体験の一つである、「自分で電車賃をはらってみよう」をチャレンジした子ども達。きちんと電車賃を握りしめ、駅員さんに170円支払うことができました。
とてもスムーズにでき大成功!!!そして笑顔がありました。
大泉駅を降りて徒歩数分で保原総合公園に到着すると、みんなのお腹はペコペコでした。
早速ブール―シートを広げ、八木田っこのお友達と一緒にお昼ご飯を食べました。天気も最高でみんなモリモリ、パクパク、会話も楽しみながらあっと言う間のお昼タイムでした。
お弁当で力もつき、いざメイン体験のもう一つ、公園で遊ぼうがスタート!
自分で作った段ボールの力作を手に持ちながら、子ども達はアスレチックをスイスイ登っていきます。頂上にある高さ20メートルから滑るすべり台は迫力があり最高の笑顔で何度も何度も滑っていました!!!
水分補給をはさみながら、約70分間ノンストップで遊ぶ子ども達の体力はすごかったです!
一緒に遊ぶスタッフの体力も負けていませんよ(笑)
楽しい時間があっと言う間過ぎ、帰る時間になるとスムーズに出発の準備を整え、大泉駅まで歩き、電車(帰りはポケモン電車ではありませんでした)に乗り、福島学院前駅に到着すると、行きに電車賃を支払った経験も生かされかっこよくできていました。
今回のお楽しみで、ほとんどのお友達が自分で電車に乗り電車賃を支払った事がありませんでした。今回の経験、成功体験はまた子ども達に大きな成長をあたえてくれました。