2025年10月04日

月見団子を作ったよ♪/福島鳥谷野教室

お 月見団子 を作ったよ♪/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です♪


10月4日のお楽しみ活動は、秋の中秋の名月にちなんでお月見団子を手作りしました!その活動を一部ご紹介します(*^-^*)

クッキングを始める前に「十五夜」についての説明です!
真剣な表情で話を聞く子ども達。
月見団子を食べる意味も教えてもらい、準備万端です☆

クッキングの手順をボードで確認しチームごとに作業スタート!

上新粉に少しづつお水を加え弾力が出るまで混ぜていきます♪
みんなで交換こで混ぜました!耳たぶくらいの固さになったら次の作業に移ります!

次の作業は、お団子のかたちに丸めます(*^-^*)
力を込めすぎて手にへばりついてしまうこともありましたが、なんとかみんなで協力してまん丸のお団子が出来上がりましたね。

お 月見団子 を作ったよ♪/福島鳥谷野教室 次に、丸めたお団子を茹でていきます♪


ゆで上がるまでの間に「お月見工作」をしました♪

それぞれ好きな色の画用紙を選んで、お月様やうさぎさん、お月見団子をかたどっていきます!

お手本には描かれていないような、縁側や、銀のうさぎさんを作成したり、お月様が2つ夜空に浮かんでいたりと、斬新な作品がたくさんあって面白かったです(*^-^*)

みんな個性が溢れていて素敵ですね♪


さて!工作をしている間にお団子がゆで上がってきましたよ~!!

いよいよお団子パーティーの時間です(^O^)

お 月見団子 を作ったよ♪/福島鳥谷野教室 トッピングは「きな粉」「こしあん」「お醤油」「チョコソース」「ケーキシロップ」「ふりかけ」です♪

たくさんのトッピングから好きな味を思い思いに選びました!

喉に詰まらせないようによーくよーく噛んで食べましたよ(*^_^*)

「おいしい!」や「あんこと醤油が意外とあう!」「ふりかけが一番!」などという声も聞こえてきました♪

みんなで食べるお月見団子は格別に美味しかったですね(^_^)

是非、ご家庭で月を眺めながら、手作り団子を召し上がってみてください♪


次回のブログもお楽しみに!


2024年09月16日

月見団子を作ろう!/福島大森教室

 月見団子 を作ろう!/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の三浦です!
9月も中旬になり、段々と涼しくなってきましたね。秋らしい雰囲気が待ち遠しい今日この頃です。

本日の大森教室のお楽しみ活動は、『月見団子を作ろう!』を行いました。
今年の十五夜は9月17日!それに先駆けて、季節のおやつづくりを堪能しています♪

今回は団子づくり班とみたらし・抹茶ソース作り班に分かれて調理を行いました。それぞれの班でスタッフの指示をよく聴きながら作業に取り掛かっています。


団子班は、団子粉と水を混ぜて生地作りを行いました!手袋に引っ付いて少々手こずりましたが、頑張ってこねてまとまりのある生地が完成しました。

その後は一口大に丸め、茹ででから冷水で締める...お団子づくりはなかなか工程が多いですね!シンプルなように見えて大変な作業でした。よく頑張っていた団子班でした!

 月見団子 を作ろう!/福島大森教室 次は、みたらし・抹茶ソース作り班の様子です。

お団子を美味しく食べるには美味しいたれが必要不可欠!ということで子どもたちに頑張ってもらいました。

「みたらし団子は食べたことあるけど、作ったことはない」という子がほとんどで、初めてのみたらしづくりに挑戦です!

材料は、醤油と砂糖と水溶き片栗粉と...レシピ通りに計量し、作りながら味を調整して美味しいたれを目指しました。
とろみがつくまで煮詰めるのが中々大変!途中こぼしてしまうハプニングもありましたがつやつやで美味しいたれを完成させることができました♪

抹茶ソースは抹茶パウダーと練乳、牛乳を使って作りました。程よい粘度になるまで調整し、美味しそうなソースができました!

 月見団子 を作ろう!/福島大森教室 出来上がったお団子は、みたらしや抹茶ソースなどを付けてみんなで食べました。

手作りのみたらしや抹茶ソースは大好評!もちもちの団子もとても美味しく、お腹いっぱい食べる子どもたちでした。

それぞれの班に割り当てられて作ったものをお互いに褒め合い、和気藹々とした雰囲気でお月見気分を満喫することができました。

これからも協力して一つの物を作り上げる経験を重ね、お互いの親睦を深めながら調理を楽しめればなと思います(^^♪


2023年09月30日

月見団子を作ろう!!/福島八木田教室

お 月見団子 を作ろう!!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です!今日は、9月の最終日。気温も下がってきて、段々と秋らしい雰囲気になってきましたね♪

昨日29日は、中秋の名月☽でしたね。とても綺麗なお月さまが出ていました!本日のお楽しみは、1日遅れのお月見気分を味わおう!という事で、お月見団子を作りました。

午後からのお楽しみの前に、平日よりも長い自由時間をめいっぱい楽しんだ後、学習、昼食、ムービータイムを過ごし、午後のお楽しみに備えます!

お 月見団子 を作ろう!!/福島八木田教室 いよいよ美味しいお月見団子づくり!子どもたちは、チームに分かれてそれぞれにお仕事を頑張りました。

お兄さんチームはトッピングのホイップクリームを泡立て、小さい子チームはお団子を作ってくれました。

ホイップクリーム作りでは、一生懸命腕を動かして「これぐらいでいいかな?」と言いながら美味しいクリームを作ってくれました♪たくさん腕を動かして達成感いっぱいのお兄さんチームでした!

お団子づくりチームは、白いお団子と満月をイメージした黄色いお団子を作りました。粉とお水をまぜて、丸めて、茹でる。みんなで協力しながら可愛いお団子が完成しました♪

お 月見団子 を作ろう!!/福島八木田教室 お次は、綺麗にトッピング!ホイップクリームやコーンフレーク、あんこやチョコスプレーなどたくさんの種類のトッピングでパフェのようなアレンジお団子を作りました。

頑張って作ったホイップクリームは特に人気で、すぐに品切れ状態に!お兄さんチームは誇らしげな笑顔を見せてくれました♪

完成したオリジナルお月見団子は、おやつの時間にみんなで食べました。「美味しい!」という嬉しい反応がいっぱいの楽しいおやつタイムになりました(^^♪


2023年09月18日

月見団子を作りました!/ 福島鎌田教室

お 月見団子 を作りました!/ 福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です。

まだまだ日中は暑い日が続きますね
朝晩の冷え込みは強くなってきていて少しずつ秋に近づいているようです。
今年のシルバーウィークは三連休と短く、土日休みの方だと23日(土)の祝日の振り替えり休日が無いので、「普段はうれしい土曜日がうらめしい・・・」なんて声もあるようですね!

さて、今回鎌田教室では【お月見団子作り】を行いました。
作成の様子を紹介してまいります。

材量の団子粉と水を混ぜる際飛び散りがちなのですが、視覚支援を含めたスタッフのお話を聞いて、上手に進められています。

2人ペアになって、1人が支えもう1人が混ぜ混ぜをしてくれました。

お 月見団子 を作りました!/ 福島鎌田教室 次は、コネコネして丸めていきます。
安全面や茹で時間、食べられる個数を考えて小さめに丸めていただきました。
手を器用に使って、ポロポロ崩れないよう気をつけて丸めました。

いよいよお団子を茹でます!

熱湯を扱った作業なのでスタッフが付き添いで見守っていましたが、皆さん上手にお鍋に泳がすことができていました!
茹で上がるまでの待ち時間が長く感じられます・・・ワクワク!グーグー!

お 月見団子 を作りました!/ 福島鎌田教室 さあ!最後は実食タイ〜ム!

味付けは、チョコソース、ずんだ、あんこ、メープルシロップ、果てはカレーパウダーを用意しました!

みんなそれぞれ好きな味を選んで「○○味もらっていいですか?」と味を付けてもらってました。

カレー味は意外と人気で、チョコ×カレーの味付けにチャレンジする強者も現れました。
「先生もどうぞ」と優しいお言葉に甘えて頂きました。
これが甘辛く美味しかったです!

後片づけが普段より多くなりましたが、洗い物係もきちんとこなしてくれました。

連休最後、楽しい思い出になっていただければ嬉しいです。
今週中ごろからはようやく涼しくなるようなので、服装などで体調管理にもお気を付けください
29日は中秋の名月の日でもあります。皆さんも秋を楽しみましょう♪

鎌田教室ではまだまだ秋のイベント盛りだくさんですので、楽しみにしていてください(^▽^)/


2023年09月18日

月見団子作り♪/福島西中央教室

お 月見団子 作り♪/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の阿部です。

9月29日が十五夜と言うことで、少し早いですが西中央教室ではお月見団子を作りましたよ。

今日がお団子作りと言うこともあり、朝から子ども達はワクワクして入室しました。
「あんこをたくさん入れるんだ。」と朝からおやつのことを考えていましたよ(笑)


お 月見団子 作り♪/福島西中央教室 チームに分かれて、まずはお約束確認です!

お団子を作ったことがあるか質問すると、「初めてだよ。」とドキドキした表情の子もいれば、「でも、食べるのは得意だよ!」と自信満々な子もいました(笑)

手洗いを済ませて手袋を装着したらいよいよお団子作りの始まりです(^^)/

始まると高学年のお友だちが、率先して準備してくれていました。
さすがお兄さん、お姉さん頼りになります!
低学年のお友だちも、「僕が混ぜますか?」とみんなで協力して生地を作りましたよ。

普段不器用なお友だちも、クッキングになると意外な才能を見せてくれます。
新しいことに挑戦すると、普段とは違った姿を見せてくれますね。

お 月見団子 作り♪/福島西中央教室 今回はタコ焼き機で、お団子を焼きましたよ!
そのため、みんなで少しづつ膨らんでいくのを見るのが楽しかったです。
「えー、もう膨らんでるよ。」と変化を楽しみながら作れました(*´▽`*)

出来上がったら、みんなでいただきますをして待ちに待ったお団子を食べます。

食べ始めると「美味しい。」と声が聞こえてきました。

あんこを食べたことがない子が不安そうでしたが一口食べると、「すごく美味しい。」と大喜びでした。
自分で作ると、いつもよりおいしいですね( *´艸`)
沢山おかわりして、大満足な一日でした。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.