2025年04月19日

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

暖かいを通り越して、暑いくらいの晴天が続きましたね。
水分をしっかり取り、体調に気を付けて過ごしましょう。

さて、今回は4/19(土)の活動の様子をお伝えしていきます。

午前は保原中央交流館で開催された【絵本奇席】を見に行きました。
【絵本奇席】では絵本の読み聞かせに漫才や落語がコラボした、笑いあふれるイベントとなっています。

始めはパネルシアターを使った『金の斧・銀の斧』です。
ポップなパネルで登場人物の動きや表情の変化を見ながら物語を聞いていきます。
その後、お笑いコンビ【まつトミ】が現代風にお話をアレンジしてお笑いとして披露しています。
ちょっとした言葉の違いから生まれるテンポの良いボケとツッコミに、子どもも笑いが止まらないようです( *´艸`)

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 次の演目は『ヘンゼルとグレーテル』です。
こちらは通常の読み聞かせの後、落語家の【六華亭遊花】さんによる東北弁での語りが行われました。
聞きなれない言葉や言い回しがあるものの、元の話を面白くアレンジした今回のお話は保原っ子に大好評でした!

飾り付けに使用されていた紙風船や『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家
また来年も聞きに行きたいですね♪

午後は紅屋峠千本桜森林公園でお花見です。
ピークは過ぎているため人も、咲いている桜にもそこまで多くはありませんでしたが、よく晴れた絶好のお出かけ日和となっています。

見晴らしがよく、残っている桜がキレイに見える場所にブルーシートを敷いたらお花見スタートです!

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 お花見と言ってもできることは限られているので、みんな虫探しや鬼ごっこに夢中になって楽しんでいます。
この日は夏と錯覚するほど気温が高く、たくさん走って休憩し、また走るを繰り返しています。

鎌田っ子もいることから、多い人数でいろんなバリエーションの鬼ごっこを楽むことができました(*^▽^*)

鬼ごっこに満足したら、お待ちかねのお団子タイムです!
みたらし・あんこ・ごま・三色団子から好きな味を選んでそれぞれ食べていきます。
食べる前から「おかわりできますか?」と質問するくらい楽しみにしていた子もいるので、食べることが出来て嬉しそうです(*^^*)

教室に戻ったら、特別にかき氷も作っちゃいましたよ(>∀<)


2024年08月21日

夏休み後半!/福島大森教室

夏休み後半!/福島大森教室 こんにちは、ミライムキッズアカデミー福島大森教室の今野です。
おかげさまで今年の夏休みも無事に終わりを迎えました!
すでに別の記事にて、夏休み前半までの大森教室についてご紹介しました。
今回は、折り返し地点も過ぎた夏休み後半の大森教室をご紹介します。

今年も天候不良や台風に悩まされた夏休みでした。
8/12(月)のBBQは特に影響を受けたお楽しみ活動です。
当初は外で炭を使いながら…と思い描いていましたが、さすがに台風が近づいているなか炭火はできません。室内に場所を移し、ホットプレートを使いながらの焼肉パーティへと変更しました。
午前中のうちに有志のお子さんがスタッフと一緒に食材を買いに行って、たくさんの肉や野菜を買ってきました。
当日の人数はスタッフも含めて15人程度!!夏休み中にしてはまだ少ないものの、食材は多めに必要となります。
炊飯器とホットプレートをそれぞれ3台ずつフル稼働させながら調理を進めていきました。
とにかく肉を焼く係、とにかく焼きそばを作る係、とにかく野菜を切る係などを割り振り、グループごとに部屋を別にしながら取り組みました。
外でできない分、質と量で勝負です!
時には教室のブレーカーとも戦いつつ、食べられる準備が整ったグループから食べ始めました!!
肉もある程度減った頃には「満足だー!」と話すお子さんも多く、室内での活動に変わっても美味しい焼肉を楽しむことができました。

夏休み後半!/福島大森教室 お盆休みも明けた8/16(金)にはフルーツポンチ作りに取り組みました。
半分に割ったスイカの中身をくり抜いて戻し、その中にサイダーや他のフルーツとを混ぜました。スイカが大きな器に変身です!
完成してみると彩りに若干の課題が残ったものの(?)、無事にスイカも美味しく消費できて子どもたちも満足でした。

翌8/17(土)はカードゲーム大会を開催しました。腰の浜会館グループと教室グループとに分けての活動です。
今回は教室にあるカードゲームを使い、UNOやトランプの他、『はぁって言うゲーム』『キャットチョコレート』などあまり遊びなれないゲームにも触れてみる機会となりました。
なかでも特に印象強いのは10人でのババ抜きです。
普段は集まっても5人程度でしか遊ばなかったババ抜き!それだけ大勢が参加するとなかなかカードが揃いません。残り1枚が手元に残っても油断ならない、最後までハラハラするババ抜きとなりました!

夏休み後半!/福島大森教室 台風一過の8/19(月)、気持ちの良い晴天でした!
東部勤労者センターへ向かったグループは、まず子どもたちとスタッフとで相談です。
バケツリレーをしながらするか?延期するか?と話し合い、最終的にはホールでのボール遊びをすると決まりました。
このように子どもたちと相談しながら一日の流れを決めるのも、夏休みならではの過ごし方です。
一方で教室では、午後からの活動に向けて午前中に学習を済ませました。午後からは予告通り水遊びの始まりです!
水鉄砲やたくさん作った水風船で遊びました。ボールキャッチのようにして割れそうで割れないハラハラ感を楽しんだり、地面に投げて割れるのを楽しんだりと、様々な楽しみ方を体験しました。
思いっきり遊んだ後は、みんなで水風船のごみを拾って片付けです。満足そうな笑顔いっぱいでした。

ミライム夏祭りを終え、いよいよ8/21(水)!夏休み最後を締めくくるこの日は2学期がんばろうパーティを開きました!
全員で西部勤労者センターまで移動してパーティを行いました。
パーティの準備もあるため学習時間は免除!最終日を思い切り楽しみます。テーブルをコの字型に動かしてお菓子の準備を整えたあとに、一同揃って乾杯です。
さて周りに座った友達との談笑も落ち着いてきた頃合いになると、一人一言ずつ2学期に向けた抱負を述べてもらうこととなりました。夏休みの思い出も振り返りながら、翌日から始まる学校生活にも意識を向け、気持ちを新たにします。
みんなそれぞれ挑戦したいことや頑張りたいことを共有し、パーティは終わりを迎えました…。
しかし!まだ夏休みは終わりません。教室に戻る時間になるまで、隣のホールでドッジボールをして遊びました!
最後を締めくくるドッジボール、みんな思い切り体を動かして楽しみました!

大きいイベントの他に、大森教室では以上のような活動に取り組みました。
今年の夏休みはいかがだったでしょうか!
思い出を大切にして、2学期も頑張りましょう!!


2024年02月12日

バレンタインクッキング/福島八木田教室

バレンタインクッキング/福島八木田教室 こんにちは!ミライムキッズアカデミー福島八木田教室の佐瀬です。
今日は朝から気温は低いですが、晴天に恵まれた一日となりました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

本日はバレンタインも近いので、鳥谷野教室さんと合同で「バレンタインクッキング」になりました。

午前中は運動で「転がしドッジボール」を行いました。
鳥谷野教室のお友だちは慣れているのかスイスイとボールを避けています。
八木田教室も負けずに一生懸命にボールを避けたり、転がしたりして楽しんでいましたよ!
その後の学習にもしっかりと取り組むことができていました。

バレンタインクッキング/福島八木田教室 お昼ごはんの後、動画や本をみながらゆっくりお腹を休め、いよいよお楽しみの「バレンタインクッキング」です。

先生の説明を聞き、作り方を確認してからクッキングスタートです!

「カップケーキ」と「チョコトリュフ」の2チームに分かれての活動になりました。
八木田教室のお友だちは「チョコトリュフ」のチームになり、作り方を確認しながらクッキングを行っていました。
チョコトリュフを作ったことのないお友だちもいて、「だんだん溶けてきたね」「どんな風になるんだろう」とワクワクです。

バレンタインクッキング/福島八木田教室 溶かして混ぜたチョコレートを一口大にまとめ、ココアパウダーを振ってチョコトリュフの完成です!
「おいしそう~♪」「こんな風にできるんだね!」と出来栄えに大満足です!

他のチームの作った「カップケーキ」や「チョコマシュマロ」も一緒におやつでいたたきました♪

「すごく甘い!」「美味しいね!」と甘~いおやつに笑顔がみられていました。
「お土産にする」とお持ち帰りしているお友だちもいましたよ!

次回も楽しく活動しましょうね♪


2022年06月13日

ピクニック&クッキング/福島鳥谷野教室

ピクニック&クッキング/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の斎藤です。

本日6月11日(土)は『ガレージピクニック』の予定でしたが、晴天に恵まれたため、急きょ『松川工業大一公園へお出掛け』に変更しています。
急な予定変更となり、「わーい!」と喜ぶお友達、「なんで…?」と戸惑うお友達…子ども達一人一人が様々なリアクションを見せてくれました。

子ども達が安心できるように、視覚的に分かりやすいように、見通しを持てるように…写真・イラスト・文字を活用しながら丁寧にお出掛け説明を行っています。

始めは戸惑っていたお友達も、公園と遊具の写真、一緒に行くメンバーの顔写真、スケジュール表を見ることで、段々と表情が和らいできました。

今後も少しずつイレギュラーに対応する力、受け入れる力を育んでいけるように、環境設定・関わり方を意識していきたいと思います。

ピクニック&クッキング/福島鳥谷野教室 公園へ到着後、木陰にブルーシートを敷くと、みんなで昼食タイムです。屋外で食べるお弁当は格別ですね。頬に当たる風が気持ち良いです♪

なぞなぞ・虫観察など、各々が食休みを終えると、いよいよ自由時間です。
大きい遊具に目をキラキラ輝かせる子ども達。”初めて”が苦手なお友達も、スタッフが本人のペースに合わせながら同行しています。


しっかり安全確保をしながら、子ども達一人一人が楽しめるように配慮しています。
キラキラの日差しを浴びながら、のびのびと身体を動かす子ども達。弾ける笑顔がとても素敵でした♪

ピクニック&クッキング/福島鳥谷野教室 教室へ到着後は『クッキング』の時間です。今回はシャカシャカポテト作りを行いました。

スタッフがフライドポテトを準備している間、子ども達はフレーバーを選びます。青のり・コンソメ・コーンポタージュ・塩・醤油・バター等…様々な調味料の中から「どれにしようかな?」「これとこれを合わせるとどうかな?」と調味料を吟味する子ども達。
表情は真剣その物です。

いよいよシャカシャカポテトが完成すると「美味しい!」と口いっぱいに頬張る姿が見られました。ぺろりと完食すると、早速おかわり作りです!!


最後はスタッフの分を作ってくれるお友達、お片付けをしてくれるお友達に分かれて活動しています。テキパキと作業を行う姿が格好良い♪

普段とは一味も二味も違う、スペシャルな一日になりました。


2021年04月15日

クレーン車見たよ&飛行機に乗るよ/福島旭町教室

クレーン車見たよ&飛行機に乗るよ/福島旭町教室 こんにちは。
福島旭町教室の佐藤 仁です。

今日も天気に恵まれました^^!
早速、午前中にお散歩に行きましたが、教室の近くで青色のクレーン車が工事をしていました。みんな興味津々♪ クレーン車が動くと子ども達は笑顔を見せながら眺めていましたよ!!!

クレーン車見たよ&飛行機に乗るよ/福島旭町教室 午後からのお散歩は、年長さんが行きました。大きいボトルにお水を満タンに入れ重い重いボトルを持ちながら、近くにある遊び場まで歩きました。力持ちの年長さん。とってもかっこよかったぞ!!!

クレーン車見たよ&飛行機に乗るよ/福島旭町教室 教室の中では色々な遊びをしています。今日はコンテナを使って飛行機気分の遊びをしました。コンテナの中にすぽっと入る子ども達。とっても可愛いです。上下左右に揺らしてはニコニコ笑顔の子ども達でした!!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.