2025年04月26日
こんにちは!保原中央教室の遠藤です!春の陽気が続き、新生活にも慣れてきたと思う今日この頃、午前はすてむぼっくすを行い、午後はお出かけで旧堀切邸にに行ってきました!
すてむぼっくすではみな上手に手順書を見ながら完成させていました。発表シートを書くときに工夫をしたところどこだろう?と迷う子もいましたが、発表をすらすらということが出来ていました。
午後はお待ちかねの旧堀切邸の足湯に行きました。
男子は一番熱い場所はどこだ!と探して始めは我慢比べのようなことをした後、自分たちにあった温度の場所でゆったりとリラックスし、女子チームはゆったりした後、堀切邸の庭の植物などをみてゆっくりとした時間を過ごしています。
一般のお客様の邪魔ならないように自分から少し離れて座ったり、マナーを守って活動をすることが出来ていました。
全員上がった後は旧堀切邸の庭や近くを散策しました。
温泉娘のパネルと一緒に写真を撮ったり、結婚時の写真を撮っている所に出会い少し見学する、気になったパンフレットをもらうなど少しの散策で多くのことと出会い、教室へ戻る車では今日のことで大盛り上がりでした。
人生一期一会で色んな出会いがあると思います。これからも色んな事に出会えるように色んなお楽しみ活動を続けていきます。お楽しみに!!
2025年03月28日
こんにちは。保原中央教室の阿部です。
春休みは毎日楽しいことばかりで、ブログにも書きたいことが山ほどあります!
全部書いてたらきっとサーバーダウンさせちゃいます!!
そんな中でいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
3/25は、春らしい穏やかな日でしたので近所にお散歩に出かけ、帰って来てからは手作りパフェ体験です♪
教室近くに展示されている昔の路面電車で記念撮影をしました。さらに散策して神社の公園で元気に遊びました!
みんなでどんぐり集めをしたりブランコで風を切って楽しんだり、だるまさんが転んだをしたりみんな笑顔でした。
いっぱい遊んだ後はお待ちかねのパフェ作り☆
コップに好みのお菓子やフルーツ、アイスクリームや生クリームを入れて完成です。
先生たちの分も子ども達が作ってくれました( *´艸`)
ただ作るだけでなく、フルーツを包丁でカットしたり生活スキルの体験も一緒に楽しみながら行っております。
みんなで口の周りにクリームをつけて笑顔いっぱい楽しみました!
3/27はミライム卒業式です。
各教室の卒業生が東部勤労者センターに集まって式に参加し、他のお子さんは教室からオンラインで参加するのですが、保原中央教室のみんなは特別参加で現地で卒業式を見ました。
青春の1ページを見て、みんな様々な気持ちを感じられたようでした。
みんなもいつかは卒業するけど、そのときは同じように最高の卒業式にするからね~(T_T)
3/28は室内レクリエーションです。
教室を広く使い、進化ジャンケンやジェスチャーゲーム、宝探しを行いました!
進化ジャンケンではなかなか勝てなくて最初の姿勢から変われない人もましたが、あきらめないでスタッフにもたくさん挑戦していました!
ジェスチャーゲームでは出題者と回答者の2チームに分かれて進めていきます。
一発で分かるものもあれば、ちょっと難しくてヒントをもらってもなかなか正解できないものもありました。
それでもほとんどの問題を当てる事ができ、保原っ子がお互いのことを理解している様子を見る事ができました(*^^*)
宝探しでは『あたり』の紙を教室内に隠し、それを見つけていきます。
隠す側は「ここなら見つからないよね」相談しながら色んな場所に隠し、見つける側は「ここかな~?」とみんなが隠しそうな場所を次々見ていきます。
なんと!『はずれ』の紙も含めた12枚の紙をほとんど全部見つける事ができました!
たくさんのお友達やスタッフと関わり、絆が深まった一日となりましたね♪
2024年10月19日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
本日のお楽しみは小雨が降ることもありましたが、涼しい風が吹くちょうど良い気温の中、旧堀切邸の足湯にお出かけしました。
足湯を楽しみにしていたお友達が多いようで、朝からワクワクした様子の鎌田っ子たち!
午前中は、鎌田教室と保原教室に分かれてすてむぼっくすを行いました。
それぞれ手順書を見ながら集中して取り組むことができていましたよ。
発表の時間になるとシートに記入をして、お友達の発表をみんなで聞きました。個性の光る作品がたくさんあり、素晴らしかったですね。
午後はお待ちかねの足湯です!
お出かけのお約束を確認した後は飯坂温泉街にある旧堀切邸へ出発しました。
到着後は全員で足湯に浸かってみましたが、とても温かく気持ちがいい......
というか、少し熱く感じます(-_-;)
そんな気持ちも束の間慣れれば問題なくなり、そのままの場所でお友だちやスタッフと談笑してのんびりする人や、温度が違う所・手湯に移動するなどそれぞれの楽しみ方をしています。
帰りの時間が近づいてくると、先に上がって庭を散策する子がちらほら出始めます。
芝生で伸びをする、ゆっくり歩いて木々や建物を眺めるなど、足湯以外でも自分が楽しいと思えることを見つけて過ごすことができました。
いよいよ来週はハロウィンパーティーです。
一気に秋らしい気温になり寒さが気になり始めますが、元気に楽しめるように暖かい服装と気持ちで過ごしていきましょう!
2023年11月25日
こんにちは!福島大森教室の浪越です。
このところ週末になるとお天気に悩まされる日が続いていましたが、この日も吾妻山からの吹きおろしの強風が寒さを倍増させる日となりました。それでも、子どもたちは元気いっぱいで、土湯温泉への足湯を楽しみに元気な顔を見せてくれスタッフ一同嬉しかったです。
そして、今日は、八木田教室の可愛いお友達との合同活動となり、いつもとは違った雰囲気で過ごすことが出来ました!
午前中は、いつも通りに学習をして、昼食後にお出掛け説明を聞いたら、土湯温泉へ出発進行!
到着すると、早速温泉街の散策開始です。
真っ先に出迎えてくれたのは、土湯温泉のこけし達!
ここは「こけし」が名物という事で、観光地と言ったらこのフォトスポットですよね!思春期の子が多い大森教室のお友達は写ろうと誘うと「イヤです」「おれはいい」と写りたがらない子もいましたが、嬉しそうにカメラに向かっていい笑顔で写ってくれました!
温泉街には、何か所かの足湯の浸かれるところがありましたが、今回は2か所の足湯に浸かりました。
まず、最初の足湯は「かじかの湯」という名の足湯に入りました。
靴と靴下を脱ぎ、着いたお友達から順番に入っていきました。
ポカポカとしてきたのか、だんだんとみんなの顔が赤く染まって、温まっているようでした。「温かいよ!みんな早く入って~」と最初に入ったお友達が、嬉しそうに誘っていましたよ。
温泉から上がると、浸かった部分がくっきりと赤くなっていて、足から温まっているのがよく分かりました!
続いての足湯は「きぼっこの湯」という名の足湯に入りました。
ここでは、最初に入らなかったお友達も「入ってみよう」と言って、入っていました。「気持ちいい~」という子ども達の顔はとてもいい笑顔でした。
この日は、教室周辺は強風で、行く前は寒さが心配されていましたが、温泉街は、それほど風が吹くことなく、穏やかな天気で、足湯も気持ちよく入ることが出来ました。
温まった体で教室へ戻る途中、コンビニでおやつを購入して、教室に帰って食べました。みんなで温泉の話に盛り上がりながら楽しいひと時でした。
それではまた次回をお楽しみに~(^^)/
2022年09月03日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日のお楽しみ活動では、土湯の温泉街へ散策に出かけました!
土湯の温泉街を散歩したり、足湯に浸かったり、景色を眺めてきましたよ。
教室から車で移動すること、約15分。
早速、土湯に到着すると「もう足湯入っていいですか!?」「足湯全制覇する!」と張り切っている男の子。
お湯に浸かると「気持ちいい~」「熱っ!」といった様々な声が聞こえてきましたよ。
足湯に入るのに抵抗がある子は、手を浸けて温まっていました。
少しでも、温泉街の雰囲気を味わえて良かったです。
一般のお客さんもいましたが、迷惑にならないように静かに、落ち着いて過ごすことができました。
「さっきのより熱くない」「僕は、一個目の方がよかったな~」「私はこっちのほうが好き」と、お友達同士で話しています。
足湯にも種類があって、いろいろな足湯に入れて楽しかったですね。
当初は土湯の温泉街にて、ソフトクリームやジュースを買って、休憩する予定でしたが、まさかのお店が閉まっているというハプニング…。
だけど、「アイスは食べたい!」ということで!
荒井にあるハニービーに寄って、アイスを食べましたよ!
シングルやダブル、好きなほうを選んで、たくさん種類のある中から、食べたいアイスを選び、とっても美味しく頂きました!
大自然に触れ、のんびり過ごす日も良いですね♪