2025年10月13日

ぴかぴか泥だんご作り/福島鎌田教室

ぴかぴか泥だんご作り/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の渡邉です。
木々も色づきはじめ、秋らしい季節となってきました。
本日は、保原教室さんと合同の活動となりました。

保原教室のお友達が鎌田教室に遊びに来て一緒に過ごしています!
自由時間は、それぞれの好きなマットやフープ、ブロックを使った遊びをしています。

他教室のお友達とも、ベイブレードで勝負!











ぴかぴか泥だんご作り/福島鎌田教室 ムービータイムの後は、待ちにまった「ぴかぴか泥だんご作り」です!
袋に入った泥だんごの材料へ水を入れてもらい、まぜまぜ。
スタッフに確認しながら、泥だんごのもとを作っていきます。

袋から出して、慎重にこねこね。
キレイな丸になったよ!とスタッフに見せたり、お友達同士で見せ合いっこしました。泥だんごは、30分以上寝かせなければなりません。

だんごを寝かせている間に、オセロで対戦!こちらでは、アイロンビーズを丁寧に一つづつコツコツと…。

ぴかぴか泥だんご作り/福島鎌田教室 遊んだ後は、仕上げの魔法の粉を丁寧になじませながら、コロコロ。
少し割れてしまったお友達もいましたが、ピッカピカになっていく様子に子どもたちの目は、キラキラしていました!

これからもワクワクする楽しい活動を考えていきたいと思います!

涼しくなってきたので体を思いっきり動かしたり、食欲の秋ということでクッキングなども良いですね♪

是非!鎌田教室で楽しい思い出を一緒に作っていきましょう!

待ってま~す!(^▽^)/


2025年10月13日

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です。
ようやく秋らしい涼しい日が増えてきて夏服じまいや暖かい寝具の出番がやってきましたね(^^♪

先日の楽しいえっぱら祭りも終わりを迎え、保原教室ではリラックスしてできる活動として、泥だんご作りを鎌田教室さんで体験してきました!
みなさまは秋の名月は楽しんでいますか?
子どもたちは
「お月見だんごだぁ!!」と大喜びです♪

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室 3連休ということもあり、ミライムは少し寂しい人数でしたが少人数で教室を使えて楽しそうな様子(^^)/

「先生、カメラマンの仕事やりたいです!」と積極的だったり、
違う教室に来ると緊張する子も楽しそうに遊んだり、泥だんごの準備しているスタッフのお手伝いもしてくれました!

いよいよ泥だんご作り!
泥だんごといっても、衛生面を考えて市販の作成キットを使用しての体験です。
様々な工程がありますが、かみ砕いてまとめた順序を見て、みんな手際よく進めています。

「先生、これどうですか?」
「これであってますか?」
不安なこともスタッフに確認を取りながら一緒に行うことで、安心して作業に取り掛かれたようです。

水分を飛ばせて固める段階で割れてしまった子もいましたが、それはそれで恐竜の卵の化石みたいで素敵な仕上がりになっており、結果を受け止めることができていました!

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室 転がしていく内に段々とつやが出てきて、
「見てください!光ってきました!」
と嬉し気に教えてくれます(*^▽^*)

今回は色を付ける時間が無かったのですが、転がせば転がすほど固められてピカピカになるそうなので、ぜひ割れないように転がし続けてから色を付けてみてください☆

次回は本物の土いじり。
秋の収穫祭、『みのり公園に行こう』を予定しておりますのでお楽しみに~(^^)/


2024年01月26日

自由時間の様子/福島旭町教室

自由時間の様子/福島旭町教室 こんにちは。福島旭町教室の半澤です。

今回は福島旭町教室の自由時間の様子をお届けします。

一つ目は大人気の感覚遊びである『米小豆』です!

さらさらの感触、容器から容器へ注ぐ感覚、水車が回る様子、様々な楽しみ方が出来る感覚遊びの一つです。

パーテーションを活用しながら自分の遊びに集中出来る環境作りも意識しています!

自由時間の様子/福島旭町教室 二つ目は『室内雪遊び』です。
絵の具や色水を使いながら色の変化も楽しむ事が出来ます!

「かき氷作り」「ジュース作り」と称して容器へ雪を盛り付けると、「何味にしようかな?」と真剣に色を選ぶ姿がとても可愛らしいです♪

青と赤を混ぜると紫、青と黄色を混ぜると緑、赤と黄色を混ぜるとオレンジ等、実験気分も味わう事が出来ます!

いよいよかき氷やジュースが完成すると「〇味がおすすめです!」とすっかり店員さん気分でごっこ遊びを楽しんでいます♪

自由時間の様子/福島旭町教室 最後は『お散歩』の様子をお届けします!
天気の良い日は積極的にお散歩へお出掛けをしています!

出発前はイラストを活用しながらスタッフと手を繋ぐお約束をお知らせしています。お子さん達はいつも「はーい!」と元気なお返事をしてくれます♪

近くの福島私立第二中学校が避難所と言う事も有り、避難経路の確認も兼ねてお散歩を行っています!

道端の道路橋式や草花を楽しみながらお散歩を楽しんでいます♪

今後もお子さん達の遊びの幅を広げていけるように、様々な遊びの設定を行っていきたいと思います♪


2023年06月16日

えっぱら祭り/福島旭町教室

えっぱら祭り/福島旭町教室 こんにちは☆福島旭町教室の半澤です☆

6月16日(金)☆東部勤労者センターで旭町教室の子ども達とえっぱら祭りを楽しみました☆
久しぶりにえっぱら先生とも会えてとっても嬉しかったです☆

えっぱら先生や他教室のスタッフと一緒に準備開始。我々大人がとてもワクワクでした☆
それもこれも…
今回はなんと!!「片栗粉ダイラタンシー」!!

子ども達はスタッフが片栗粉を袋からサラサラ出す様子を見たり、トロトロの液体を見せると「おおおおおお!!」「早くやりたい☆」とわくわく!ドキドキ!

早速「みんなであそぼう☆」とそれぞれ好きな場所に進みました☆

粉を篩にかけて粉が落ちてくる感覚を目で楽しむ子☆粉が手に落ちてくる感覚を楽しむ子☆

片栗粉の水の中に手を入れてトロトロの感触やギューッと握って掴んだり、解けていくような感触に「うわー☆☆☆」「すごーい☆」と大人も子どもも大はしゃぎでした☆

えっぱら祭り/福島旭町教室 片栗粉の水の上を走ってみよう☆
「どうなるかな?」とチャレンジ!!!
不思議な感覚に「わー!!!」「たのしいー☆」と笑顔満載です☆

少な目の水と片栗粉で固めてみたり!!!手でとった片栗粉をボールにしてキャッチボールは出来るか!?

大人も子どもも博士になって実験!実験!

最後は服を脱ぎたい子は脱いで、腕やお腹に片栗粉の水を塗ってみたり、カップですくって自分でかけたり!!普段できないダイナミックな遊びも体験しました☆

大人も子どももみんな夢中になって楽しんでいました☆

片栗粉をたくさん使ってお祭り☆とっても楽しかったです☆

えっぱら祭り/福島旭町教室 6月17日(土)は放デイ教室のお子さんと一緒の合同えっぱら祭りでした☆

この日は大きなお兄さん、お姉さん達と一緒にみんなでキャンプレクリエーション(道具を使わないレクリエーション)を楽しみましたよ☆

真似っこでキャンプファイヤーへ火を付けたり、鉄板チャーハン!!ごちそうを作ったり、ジャンケンゲームをしたり、集まれゲームなどいろいろ楽しみましたよ☆

最後に、えっぱら先生のお誕生日をみんなでお祝いしました☆
旭町教室からのプレゼントをお渡しすると、えっぱら先生は大変喜んでくださいましたよ(^^)

みんなで作り上げるえっぱら祭り特有の楽しい雰囲気を味わいました☆


2022年04月25日

何かお悩みありましたら/福島旭町教室

何かお悩みありましたら/福島旭町教室 こんにちは。福島旭町教室の高橋です。

ミライムキッズアカデミー6教室の中で、ただ一つの児童発達支援の教室です。

お子さんは概ね3歳~6歳のお子さんが通われています。

お子さんの発達段階や個性に合わせて自立できるようにサポートし、様々な活動やいろいろな遊びを通して、コミュニケーション力や社会性を育むお手伝いをさせていただいております。

何かお悩みありましたら/福島旭町教室 さて、私事ですが…
長いこと幼稚園に勤務しておりました。

クラス担任となりますと、一クラス25人~35人を一人でみることがが当たり前でした。

お子さん一人ひとりの個性は大切にしておりましたが、年間カリキュラムや行事に追われていた日々を思い出します。

『もっと丁寧に関わってあげたい。もっとゆっくり時間をとって見守ってあげたい・・あの子の困り感に寄り添ってあげたい…』などの思いは、心の片隅でくすぶり続けていたというのが現実でした。

理想と現実のジレンマ・・ということですね。

しかし、
幼稚園=集団とは、そういうところでありました。

何かお悩みありましたら/福島旭町教室 話は戻りますが、

支援・療育と聞くと、なんかとても特別なことと思うかも知れませんが、お子さんにとっては、遊びの中でいろいろな経験がじっくりでき、分かりやすい方法で伝えてもらい、とても過ごしやすい環境だと思います。

旭町教室では我々スタッフのアイディア満載の遊びが毎日、繰り広げられます。

大胆なサーキット遊び(高い脚立やコンテナも登っちゃいます)

卓上で…水遊び。夏はテラスで水遊び。水鉄砲で泡だらけの教室の車を洗っちゃおう!
冬はブルーシートを広げて雪遊び。絵の具で色も付けちゃいましょう^^!

砂場遊びだってしますよ~。

米小豆の感覚遊び、スライム作り、お散歩で摘んできた草花をつぶして色水遊び…。毎日毎日飽きない位の遊びがたくさんあります。

ご自宅では、きっと『やめて~~~ダメ~~~』というお母さんの悲鳴にも似た声が聞こえそうですが^^。

そんなプレジャートレーニングができるところです。未就学の時期にこそ経験しておきたい遊びがたくさんできます。
お子さんの目がキラキラと輝き、遊びに集中している表情は最高ですね!

そんな教室がここ、ミライムキッズアカデミー福島旭町教室です。


お子さんのことで何か気になることがある・・誰にも相談できない・・等々、お悩みやご相談などあれば、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.