2025年08月06日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
毎年恒例の立子山自然の家でのミライム合同花火大会がやってきました!!!
参加人数がどんどん増えていき、今回はものすごい人数です!
保原中央教室は夕方からの参加となるので午前中は教室で過ごしました。
楽しい事をする前はもちろん!!!学習します!
夏休みも残り半分となりお盆休みは家族でお出かけしたり久しぶりに親族が集まって遊んだりすると思いますのでミライムでは毎年お盆の前に全教室・全員終了を目指して宿題を終わらせられるように声かけをして取り組むようにしています。
保原中央教室の子ども達も『疲れたぁ~!( ノД`)…』と言いながらも頑張っていましたよ。
花火大会の始まる時間になり立子山に出発です!ヽ(^。^)ノ♪
トイレを済ませ、お約束を確認していざ立子山自然の家へ!
次々と各教室が体育館に集まり花火大会の説明を聞きました。
今回も福島大森教室の子ども達が朝早くからカレー作りや花火の準備をしてくれてたので準備万端です♪(ありがとー!)
保原教室は福島西中央教室のお友達と一緒にカレーを食べることからスタートです♪大森教室の子ども達が暑い中、朝早くから準備をして作ってくれたカレーをいただきました!
『おいしぃ~!』と言いながら食べ3回もおかわりした子もいましたよ♪
次は手持ち花火をしました!大森教室のお兄さんに説明を聞いてルールを守りながら楽しく行う事が出来ています♪
それが終わるとスイカ割り大会です!目隠しをしてミッションをこなしてから皆の声を頼りにスイカめがけて一直線!!!とはいかず・・・(笑)
『こっちじゃないー!』や『違うよ!もっと右!左!』と沢山の声
なんとか無事にたどり着きスイカの前で棒を振り下ろし命中させることが出来ていました♪
切ってもらったスイカも食べて大満足!お腹がはちきれそう。。。
お腹を休めたらいよいよクライマックスの噴射花火大会です!
次々と点火されキレイな花火が素敵な音楽と一緒になってとても幻想的でした。
また一つ夏休みの素敵な思い出が出来ましたね!(*^^*)
夏休みももう少し!全力で楽しんで行きましょう!!!
2025年04月12日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日は福島鎌田教室のお友達が保原中央教室に遊びに来てくれることになりました♪
大人数でクッキングした方が絶対的に楽しいのでとっても楽しみです!
保原中央教室の子ども達も『すごく沢山来る~!』とドキドキワクワクしていました。
はじめの会の司会をしてくれる事になった子は点呼する時に名前を間違えないようにしっかりと呼び方を練習して準備オッケーです!
楽しい1日にしましょう!(^▽^)/♪
『こんにちは~!』と元気に鎌田教室のお友達が来てくれました。
中学生の大きな子達が数名いたので10人以上に見えてしまうほどでしたが、はじめの会の司会を引き受けてくれた保原教室の子は大人数を前にスケジュール確認や練習していた名前の点呼を堂々とこなしてくれましたよ!
保原中央教室でもお仕事として司会を子ども達に任せているので日頃の成果ですね!まるで自分の子どもの発表会のように感じてしまい感動してしまいました。
昼食後、お腹を休めてから調理開始となりますが、その前に材料などの準備のお手伝いを保原教室の女の子にお願いしました。
『はい!わかりました!』と言って張り切って準備してくれましたよ!
バターを包丁で切ったり、お餅を量ったり粉やボウルを準備したり、とても頑張ってくれました。おかげでスムーズに作り始める事が出来ました!
今回は人数が多いのでお餅が入ったパンデリング作りとドーナツ作りの3チームに分かれて調理しました。
保原教室は鎌田教室の2人と合同チームを結成しサクサクドーナツ作りを担当です♪
ホットケーキミックス粉と牛乳を混ぜてその中に溶かしバターを入れて油で揚げました。火傷に気をつけながら、ゆっくりと鍋に入れて少し待ってひっくりかえすと!!!『美味しそう~!』と合唱してしまいました(笑)
出来上がったパンデリングとドーナツをお皿に乗せて『いただきまーす!』
クッキング大成功!でした。(*^-^*)
楽しい企画をこれからも考えていきます。気になった方は是非遊びに来てくださいね♪
2025年03月27日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
令和6年度もいよいよ終わりを迎えようとしています。
年度末と言えば旅立ちの季節。新たな生活の場へ旅立つお子さん達のために本日は『ミライム合同卒業式』を東部勤労者センターで行いました。
福島鎌田教室からは小学生、中学生、高校生の計8名が卒業を迎えます。
代表のお友達は東部勤労者センターで行われる卒業式に参加します。
他のお友達は教室で、リモートで卒業式の様子を見ながら一緒にお祝いをしました!
東部勤労者センターではいつも元気な鎌田のお子さん達も緊張の面持ちで静かに待機していました。
卒業式が始まり、卒業生は岡部社長から卒業証書を授与され、卒業後の抱負を立派に述べており、成長した姿にスタッフ一同感動してしまいました。
鎌田教室からは代表2名がスピーチを行い、自分の言葉ではっきり堂々と話していてスタッフ一同感激でした。
教室では卒業生たちの晴れ姿をリモートで見守りました。
画面の向こうに見えるみんなの顔は、いつもより大人びていて、とても誇らしげな表情でした。
みんなカッコイイお兄さんお姉さん達をしっかり目に焼き付けていましたよ。
直接手を振ったりは出来なかったけれど、教室で見守るみんなの言葉や表情から、これまでの思い出や「ありがとう」の気持ちがしっかり伝わってきました。
卒業式に参加できなかったお友達には後日記念品ををお渡ししています。
4月からは学年がひとつ上がります。
出来ることがどんどん増えていくように私たちも関わっていきたいと思います。
卒業された皆さん、本当におめでとうございます。
2025年03月27日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
穏やかな春の日差しを感じることのできる季節となりましたね。
本日3月27日、東部勤労者センターにて『ミライム卒業式』を開催いたしました。
『ミライム卒業式』は、旭町教室を卒業するお子さんの他に、他教室の小学校6年生、中学校3年生、高校3年生のお子さんを招待し、卒業や進学、就職をお祝いします。
出発前は、卒業式のスケジュールや、登壇後の手順書などの確認を行いました。
イラストや写真を用いながら、目で見て分かる支援を意識しています。
見通しを持つことで、お子さん達が安心・安全に過ごすことができます。
会場へ到着後、スムーズに着席し、登壇の時間を待つ事が出来ました。
登壇後、お名前を呼ばれると「はい!」と元気よくお返事が出来たお子さん達。
岡部先生からの記念品も格好よく受け取ることが出来ました。
最後は記念撮影の時間となり、岡部先生やスタッフ、お友達と写真を撮りました。
笑顔がとても可愛らしかったです!
お子さん達の立派な姿を見ることが出来、スタッフも感動でいっぱいでした。
今日この日を一緒に迎える事ができ本当に嬉しく思います。
お子さん達は、福島旭町教室を卒業し、大きな一歩を踏み出します。
これから始まる新生活が素晴らしいものであるように、ずっと応援しています。
春からは会えなくなると思うと寂しいですが、どうぞお元気でお過ごしください。
お近くにお越しの際はどうぞ遊びにいらしてくださいね!
2025年03月27日
こんにちは!福島大森教室の今野です。
本日は、東部勤労者センターにてミライム卒業式を開催しました。
本イベントは、高校3年生、中学3年生、小学6年生の子ども達を対象に、卒業や進学、就職をお祝いする会となりました。
大森教室が主体となるイベントということで、子ども達は協力して準備を進めました。今まで一緒に歩んできた友達ももう卒業…。新しい門出を精一杯お祝いできるよう、準備にも気合が入る子どもたちです!
いよいよ卒業式が始まります!
岡部社長からミライムオリジナルの皆伝書と記念品を渡される卒業生。
照れくさそうな笑顔の中には、確かに未来を見据える頼もしい姿がありました。
卒業生からの言葉、OBからの祝辞などは笑いあり涙ありでした。
立派に成長した姿を見て、スタッフ一同とても感動しました。
先輩の姿を見て、後輩たちにも自分らしく立派に成長していってほしいと思います。
卒業してしまうのは寂しいですが、喜びはさらに大きい素敵な式でした。
式の最後には、みんなで記念撮影です。
スタッフと卒業生での写真や、ミライム在籍生と卒業生の写真などを撮影をしていきます。
いつかこの写真を見た時に、ミライムで過ごした日々を思い出してくれればと思います。
卒業おめでとう!輝かしい未来に羽ばたいていってください!
では、今回はこの辺で。次回のブログもお楽しみに!