2025年02月08日

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室 こんにちは 八木田教室の大沢です。

寒波による大雪と寒い日が続いていますね。防寒対策をしながら体調管理に気をつけて乗り越えましょう!


本日は2/8(土)のお楽しみ活動の様子をお伝えします。
この日のお楽しみは「おもちゃ工作」でした★

「キャッチボールマシーン」と「ビヨヨンヨーヨー」の2種類から作りたい方を選んで工作を行っていきました!


今日の工作は紙皿や紙コップ、トイレットペーパーの芯を使います。
作りたいものを選んだら作業開始!!

はじめに紙皿に好きな模様や絵を描きます。
マジックペンでカラフルな模様を丁寧に描いていました。

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室 「キャッチボールマシーン」の作り方

紙皿の真ん中に〇を描き、4分の1の扇形と一緒にハサミで切ります。
端を貼り合わせて受ける部分を作ります。
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて輪ゴムをかけます。
皿と芯を合わせて貼り合わせて完成です。

ティッシュペーパーを丸めてボールを作ります。
ボールをマシーンに入れて輪ゴムで弾くと…。

「ボールが飛び出した。」
「キャッチ、キャッチ!」

出来上がったキャッチボールマシーンで遊びました。
的に入れたり、みんなでキャッチボールをして楽しみました。

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室 「ビヨヨンヨーヨー」の作り方

紙皿にうずまきを描いてハサミで切ります。
らせん状の真ん中に紐をつけます。
割り箸の先にもう一方の先を付けて完成です。

紙皿のヨーヨーを完成させた後に、
紙コップでも作ったお友達もいました。

割り箸を動かすとヨーヨーがビヨヨンと揺れています。

「蛇みたい、今年は蛇年でちょうどいいね。」
「模様がキレイに見えるよ。飾ってもいいかな。」

作品を見せ合いながら遊んでいました。

自分で作る、作ったもので遊ぶ、を楽しむことが出来ました。
また、みんなで楽しい工作をしましょう!!


2025年02月08日

すてむぼっくす&映画鑑賞/福島鳥谷野教室

すてむぼっくす&映画鑑賞/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
ついこの間まで、今年は雪が少ないなと話をしていた気がしますが、こんなにも沢山雪が降るとは思いませんでしたね。

寒波の中でも子ども達はとても元気に過ごしています!
ミライムの駐車場に積もった雪を見てテンションが上がっていました!
学校でも、雪遊びをしてきたと教えてくれる子もいましたよ(*^-^*)
風邪など引かないよう体調管理を万全にして活動していきたいと思います。

今回は、「すてむぼっくす」と「映画鑑賞」を行いました。
その様子をお届けします。

すてむぼっくす&映画鑑賞/福島鳥谷野教室 午前の活動は、「すてむぼっくす」でした。
今回は、「長い・短い」について学びました。

まず初めに、見本で書かれたイラストを見ながら、比べてみて長い物を見つけました。
「この見本より、長い物はどれでしょう?」の質問に、
「これが長い!」とすぐに答えてくれる子ども達でした。

長さ比べをして、長い物や短い物を探した後は、ブロックを使って「機関車」を作りました。
今日は、2人で1つのブロックを使っています。
説明書を見ながら、協力して組み立てながら、
「この向きでいいのかな?」「順番は一緒かな?」と話し合いながら進めていました。

苦戦しながらも手順通りにブロックを組み、見本と同じように機関車を完成させた子ども達、「先生できた!」と笑顔で見せてくれました(*^-^*)

すてむぼっくす&映画鑑賞/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は、「映画鑑賞」でした。
今日は、「チャーリーとチョコレート工場」をみんなで一緒に観ました。

沢山出てくるチョコレートやキャンディーを見て、
「いいなぁ」と心の声がもれてしまう子ども達(*^-^*)

お菓子やポップコーン、ジュースを準備して食べながらの映画鑑賞、初めて観た子もいましたが、集中して映画を観ていました。

お菓子もお腹いっぱいに食べて、楽しくゆったりとした時間が過ごせました♪

それでは、次回の活動もお楽しみに!


2025年01月13日

カレーライス作り・映画鑑賞/八木田教室

カレーライス作り・映画鑑賞/八木田教室 こんにちは、八木田教室の山川です。

寒波が来て大雪の予報でしたが、思ったよりは降りませんでしたね。

今回は、1月11日(土)と1月13(月)のお楽しみ活動の様子をご紹介いたします!


1/11(土)のお楽しみ活動は「カレーライスを作ろう」です!

エプロン、三角巾をして、説明を聞いた後、
手洗い、アルコール消毒をしてから、

包丁を使って野菜を切る係
お肉を切る係
米を研ぎ、炊飯器で炊く係
炒めて煮る係
会場設営係

と、係に分かれて調理開始!

カレーライス作り・映画鑑賞/八木田教室 玉ねぎを切ると「目に染みる、、、」と話しながらも大きさを揃えて、上手に野菜を切っていました★

鍋で野菜を炒めて煮込み、仕上げにカレールウを入れています。
それぞれの調理過程もみんなで協力して順番に炒めたり、
煮込まれている様子を「まだかな?」「野菜柔らかくなったかな?」と確認をしていましたよ!


また、カレーが出来るまでの間に、上級生で食べる場所の配置や配膳の仕方を相談し、机等の移動をしてくれています。

いろいろな準備をしている間に、美味しいカレーの完成!!
順番に自分たちでカレーライスを盛り付けて「いただきまーす!」
「美味しい」「結構甘いね」とお話をしながら、美味しくできたカレーをお腹いっぱい食べていました♪

またみんなでクッキングしましょうね!

カレーライス作り・映画鑑賞/八木田教室 1/13(月・祝)は、大森教室さんと合同で「映画鑑賞」です。


「すずめの戸締り」を鑑賞しました。

おやつと飲み物を食べ、

時折、映画の内容に相槌を入れながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。


とても集中して見ていましたよ。
お菓子もお腹いっぱいに食べていました!


2024年01月27日

ミニ四駆大会!inコジマ/福島八木田教室

ミニ四駆大会!inコジマ/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です!

今週の半ばは『最強寒波到来!』と言うことで、とっても寒い日が続きましたね。皆様はどのようにお過ごしでしたか?私は寒さに震えておりました(゜Д゜)

さて、寒波が明けた本日土曜日のお楽しみは『ミニ四駆大会!inコジマ』でした!子ども達は自由時間からミニ四駆の調整に勤しんでいました。マイミニ四駆を持参していた子どももおり、「僕のは早いよ!」楽しみな様子がにじみ出ておりました笑

午後のお楽しみを楽しむためには、午前の活動を頑張らなくてはなりません!子ども達はワクワクを心にとどめながら学習を頑張りました。学習を頑張った後はお昼ご飯です。お友達と一緒に和気藹々とご飯を楽しみましたよ♪その後は、ムービータイムでお腹を休めながら午後に備えます(^^ゞ

ミニ四駆大会!inコジマ/福島八木田教室 いよいよコジマに出発!...の前にお出かけ説明です!
コジマの中でのお約束をしっかり確認して、車に乗り込みました。ワクワクドキドキしながら出発です!

コジマに到着すると、既にたくさんの人がミニ四駆を走らせていました!
パーツを交換しながら走らせている人達を見て「すごい!」「プロだ!」と大興奮の子ども達でしたよ♪

ついに子ども達のが走らせる番がやってきました。
緊張の面持ちで走らせます!
コジマ名物の急勾配なコースを猛スピードで走って行く様子にテンションは最高潮!順番を守りながら何度も走らせていましたよ。

中には、他のお客さんから速く走らせる為のアドバイスをもらう子もいました。「ありがとうございます!」と嬉しそうに聞いていましたよ♪
優しく見守って頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです!

ミニ四駆大会!inコジマ/福島八木田教室 楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいます。名残惜しいですが、帰らなければいけません(T_T)

帰る前に、ミニ四駆のパーツを見に行きました。
マイミニ四駆を持っている子ども達は、「このパーツ僕も使ってる!」と嬉しそうに言っていました!
今回初めてミニ四駆を体験した子は、「僕も自分のミニ四駆が欲しい!次のミニ四駆大会までに早いやつを作りたい!」とミニ四駆の魅力にはまった様子でしたよ♪

帰りの車の中でも「楽しかった!」とミニ四駆の話で持ちきりの子ども達でした♪
次のミニ四駆大会も楽しみですね!


2023年01月21日

コジマサーキットに行こう!/福島鎌田教室

コジマサーキットに行こう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の遠藤です。

学校開始から2週間が過ぎ、学校の生活にも慣れてきて生活リズムも整ってきたころだと思います。寒波が来ている為寒くて布団から出たくない日もありますが、あったかい恰好をして風邪をひかないようにしながら頑張って行きましょう。

1月21日の本日は午後からコジマ・ビックカメラにあるミニ四駆のサーキットにレースをしに行ってきました。

コジマサーキットに行こう!/福島鎌田教室 普段のミライムの中とは違う大きいサーキットで走らせられると言う事で改造したMYミニ四駆を朝から笑顔で持ってくるお友だちが沢山おりました。
自由時間に試運転をミライムのコースで行い、調整などをしておりました。学習の時間は午後のためにと皆より一層集中して学習を頑張っていましたよ。

コジマサーキットに行こう!/福島鎌田教室 午後は待ちにまったコジマサーキット!
他にもお客さんがいましたが、きちんと順番を守り走らせておりました。調整を済ませたミニ四駆を手に持ち、さぁスタート!
長いコースをビュンビュンとスピードを上げて走らせていくミニ四駆を嬉しそうに見ておりました。中にはスピードが上がり過ぎてコースから飛び出してしまう事もありましたが、ピットコーナーでカスタマイズしてまた走らせたりして楽しんでおりました。

また是非コジマツアーを検討していきたいと思いますので楽しみにしててくださいね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.