2025年11月03日

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

本日は3連休最終日! 
皆さんは何をして過ごしていましたか?

さて、本日の保原中央教室は畑に来ています。
最近は天気が崩れやすい中、よく晴れ間が見えて絶好のお出かけ日和です(*^-^*)

何をするのかというと…… 待ちに待った「芋堀り」です!
今まで草むしりや水やりをして成長を見守っていたサツマイモを、ようやく収穫することができます。

まずは軍手と袋を準備して、ツルの根本に狙いを定めていきます。

土を退けるとすぐにイモが見えました!
折れないように手でそぉーっと穴を広げると
ころん、と全体が出てきました。

小ぶりですが、しっかりとした形で立派です!

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室 「こっちにもあるかな?」
「もっと深く掘ろう!」
と、スコップも使って残っているのがないか探していきます。

最後に土を戻して、畑作業はこれにて完了!
みんなとっても頑張ってくれました。

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室 収穫を頑張った後は、公園でお遊びタイム!
それぞれ、ブランコやサッカーを楽しんでいます。

ボールをあっちへこっちへ追いかけて、本当のサッカー選手みたいです(*^^)v

収穫したサツマイモは各教室で分けて、みんなで楽しみます。
次回は工作を予定しています。お楽しみに~☆


2025年05月24日

ミライム畑&みのり公園に行こう/保原中央教室

 ミライム畑 &みのり公園に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

本日のお楽しみは福島鎌田教室と合同でミライム畑とみのり公園に行きました。
保原中央教室は午前から鎌田教室にお邪魔しています。
午前中はいつもの教室のスケジュールに沿って活動しています。
鎌田教室には何回か来ていることもあり、入室準備も慣れたものです(`・ω・´)

自由時間は鎌田っ子とカードゲームや長縄で盛り上がり、学習も自分で選んだ作業課題や課題に集中して取り組んでいましたよ。

ムービータイムで食休みをしたら、お出かけの説明を聞いてミライム畑に出発!
車の中では鎌田っ子と意気投合してたくさんおしゃべりし、距離を縮めていました。

 ミライム畑 &みのり公園に行こう/保原中央教室 畑についたら早速準備して、草むしりスタート!

気温は暖かく、雲がかかって日差しも少ないことから絶好の作業日和です。
天気が良い日が続いていたため、じゃがいもも、雑草も、伸び伸びと育っていましたよ(^^;)

生き生きと葉っぱとお花が咲いていることに興奮しつつ、雑草はどれか確認してどんどん引っこ抜いていきます。
力持ちさんは積極的に農具を運ぶお手伝いもしてくれ、見る見るうちに雑草がなくなっていきます。
両手いっぱいに草を持って、たくさん頑張ってくれました!

最後にまんべんなく水やりをしたら本日のお仕事は完了です(*^^)v

 ミライム畑 &みのり公園に行こう/保原中央教室 草むしりが終わったら、お待ちかねの公園タイム♪
ブランコ・鉄棒などの遊具やサッカー、鬼ごっこなど、鎌田っ子と一緒に元気に遊んでいます。

「鬼ごっこやりたい人~」
「先生、鬼やってください!」
とスタッフも混ざって楽しく体を動かす時間を過ごすことができました(*^^*)

次回のお楽しみは一転して、室内でクッキングです。
ハンバーガーをしますので楽しみにしていてくださいね!


2025年03月22日

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室

 ミライム畑 &大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

春分の日という事で春のような暖かさもあり春一番のような風もありで、もうすぐ桜の開花宣言も発表されそうな過ごしやすい季節になりました。

ミライムにはミライムファームという畑があり各教室で分担してお手入れしています。

今回の福島鎌田教室と保原中央教室のミッションとして、きれいに草むしりをしてくれた畑に種芋を植えるための畝作りを任されました。

使ったことがないであろう鍬やスコップを使いながら頑張って上手に畝を作りました。

その後は頑張ったご褒美として、みのり公園でサッカーやブランコなどの遊具で楽しく遊んで元気いっぱい遊びました。

 ミライム畑 &大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室 3/21(金)は、卒業式と終了式ともあって学校が終わるのも早く、午後一番で大泉公園に遊びに行きました。

今日のミッションとして、公園まで歩いて行く。
全力で遊びを元に子ども達ははりきっていました。

マップ隊長を先頭に無事公園に到着すると、高い滑り台や大きな岩、でっかい遊具などを思う存分楽しんでいました。
帰りも教室まで歩いて帰りましたが、教室に到着するとさすがのみんなも疲れた様子が、、、

しかし、おやつとジュースで栄養をチャージすると復活!!!
子ども達のパワーは無限大です。

 ミライム畑 &大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室 続いて、
3/22(土)は最高の天気で八木田っ子のみんなと一緒にじょーもぴあの公園にお出かけです。
出発前の車に乗るお約束、公園で遊ぶルールを確認。バッチリ守れています。

公園に到着すると、早速遊具で遊ぶ子。広い場所でおもいっきりサッカーをして楽しんでいる子。みんな、好きなように遊ぶ姿はかっこよかったです!
最後は、スタッフとみんなで鬼ごっこの勝負。
子ども達は逃げるの早い早い! スタッフも全力で追いかけてはいますが、、、
捕まえられず降参しました(笑)

来週からもお楽しみが色々あります。
みんなまた笑顔でお会いしましょう!!!


2025年02月17日

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の浪越です。
最強寒波が去り、雪も解け始めた先週末、ポカポカ陽気で久しぶりにお出かけしたくなるような天気でしたね。しかし、週明けから先日並みの寒波がやってくるとか…体調管理には十分気を付けて過ごしてくださいね!
という事で、この土曜日、大森教室のお友達は、ミライム畑とみのり公園で体を思いっきり動かしながら遊んできました。

午前中は、いつもの通り教室へ到着した人から学習に取り組みました。
その後、お昼の買い出し組が戻ってくると、みんなで昼食を食べ、食休み後、お出かけ説明を聞いて公園へ出発です!

まずは、ミライム畑の様子を見に行きました。
畑は、秋の芋掘り後、更地になったままで、目立った雑草もなく、土の表面がボコボコなっている状態でした。
「このボコボコは霜柱が溶けた跡だよ」
というと、霜柱?と不思議そうに畑をのぞき込み、手でゆっくり押さえると、柔らかくなった土が沈んで理解したのか、
「あ~あの霜柱ね!」
と納得したようでした。

そんな畑を後に、お待ちかねの公園遊びへ…


畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 みのり公園には、先日降り積もった雪がまだところどころ残っていて、それを見た子ども達は早速、雪合戦が始まりました。

雪を、投げては逃げ、お友達同士やスタッフめがけて、必死で遊んでしました。
しばらく遊んでいると、
「手が~」と
素手で雪合戦していたので、冷たくなった状態を見せてくれ、それをほてった顔で温めると
「復活!」と
また、雪を掴んで投げていました。

洋服も汚れるほどの雪はなく、思いがけずにみんなで雪合戦ができて、大はしゃぎの子ども達でした!

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 雪がなくなると、それぞれに遊具で遊ぶ子やバドミントンやキャッチボールなどボールで遊ぶ子もいました。

一人の男子が
「鬼ごっこする人~」
と、みんなに呼びかけると
「ハイ」「ハイ」「ハーイ」
と集まってきて、スタッフを交えての鬼ごっこが始まりました。
鬼になったり、逃げまわったりと、久しぶりに青空の下を走りまわり、みんな汗いっぱいかいている子もいて元気いっぱいの子どもたちでした。

楽しい時間はあっという間で、教室へ戻る時間になると
「楽しかった~」
と、みんな清々しい笑顔で帰りました。

こもりがちの冬時期でしたが、束の間の晴れを有意義に遊ぶことができて良かったです(^^)
春の暖かさになったら、また公園に行って遊びましょうね!

それでは、今回はこの辺で…
次回をお楽しみに~(^^)/





2024年11月09日

工作大会&スイートポテト作り/福島八木田教室

工作大会&スイートポテト作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です!

気温の低い日が多くなってきましたね。
防寒対策をしっかりして、風にも負けずに過ごしていきましょう♪

本日は、鳥谷野教室と合同で活動を行いました。
お楽しみ活動では【工作大会&スイートポテト作り】と盛りだくさんの一日を過ごしましたよ。

【工作大会】では〈ビーズでブレスレット作り、プラバン作成、レジン〉の3つを行いました。
普段、八木田教室では、レジンやビーズを行っていないので、ワクワクの表情で楽しんでいました。
「ビーズ綺麗でかわいい!」「レジンべたべたするけど、上手にできた!」とお話してくれました(^▽^)/



工作大会&スイートポテト作り/福島八木田教室 【スイートポテト作り】では、先日ミライム畑で採れたお芋を使って作りました!

型とがいろいろで、皮をむくのに少し苦労をしていましたが、一生懸命に行ってくれました。
高学年のお友達は、低学年のお友達に「こうやるとやりやすいよ!」「手を気を付けてね」と声をかけながらやってくれました。
面倒見のいいお姉さんです♪

お芋の皮むきが終わると、ゆでる作業とレンジで温める作業を行いました。
高学年の音も代中心に行ってもらいました。
その間に低学年は、砂糖、バターなどを測って次の作業の準備です。


工作大会&スイートポテト作り/福島八木田教室 お芋が柔らかくなると、ついに材料を混ぜて、形を作る作業です。

手を使って、コロコロと上手にまるめていました。
最後に順番に一個ずつ丁寧に卵黄を塗り、オーブンで焼きます。

完成後は、おやつの時間にみんなで食べました。
「おいしい!」「おかわりしたい!」と」大好評のスイートポテトでした。

みんなで協力をして、何かを作り、楽しむことができてよかったです。


これからも楽しい活動を考えていきたいと思います(^-^)v




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.