2023年10月23日
こんにちは!福島鎌田教室の若木です。
秋も深まり、紅葉の季節ですね。
今日は大森教室の皆さんが育ててくれたさつまいもの収穫に行ってきました!
出発前にはお出かけのお約束・車の中でのお約束を確認しましたよ。
ミライムファームに到着すると、早速さつまいも掘りの始まりです。
ながーいツルを引っ張り、大森教室のお兄さん達にスコップで掘ってもらいながら、丁寧にいもを掘っていきましたよ。
「いもどこだろう~」「採れた~」など口々にしながら楽しんでいました。
お子さんたちは、土の中のさつまいもが傷つかないように、丁寧に掘り起こしていましたよ。
終わった後はみんなで大森教室の皆さんにお礼を言ってから教室に戻りました。
「ありがとうございました!」と元気にお礼を言うことができていました。
午後のお楽しみ活動は、ハロウィン工作でピニャータ作りをしました。
2人ペアで協力しながら、画用紙をちぎってのりで貼り付け、土台作りをしました。手先を使う作業を黙々と行っていましたよ。
土台が出来上がった後は飾りつけです。好きなキャラクターに似せたり、お化けの顔を作ったりと個性が光る作品が出来上がっていました。
片付けの時間になると、
「もっとこうすればよかったかな」「まだやり足りない」と言いながらも、気持ちを切り替えて素早く片付けに取り組んでいて素晴らしかったです!
来週はハロウィンパーティーを予定しています!
子どもたちも今から楽しみにしている様子でした(^^♪
これからも皆さんが楽しめるようなお楽しみを考えて、
良い思い出をたくさん作っていきたいと思います。
2023年10月21日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
朝晩が肌寒くなって来ましたね。
教室の前の街路樹から色づいた葉が舞い落ちています。
今日は鳥谷野教室と合同での活動になりました。
午前のお楽しみは「さつまいも堀り体験に行こう」です。
始めの会の後、お出かけの説明や注意点を聞いて車で移動しました。
「ミライムファーム」へ到着です!!
公園に隣接した畑まで歩いていきます。お天気は良くいい景色。
畑では、大森教室のお兄さん、お姉さんたちが待っていました。
みんなで挨拶をします。
「大森教室のみなさんが育てたサツマイモ、しっかり収穫します。」
うねの両側に並んでサツマイモの葉っぱをとり、根っこを探します。
「この下にサツマイモがあるよ。掘ってみよう。」
小さいシャベルで周りを掘り進めていくと、見えました!
さつまいもの紫の色。
「さつまいも、とれた。」「大きいのとったどー。」
たくさんさつまいもがとれましたね。
最後に記念撮影をしてみんなで挨拶をし、教室に戻りました。
午後のお楽しみは、クッキングで「スイートポテト作り」です。
二つのグループに分かれて作ります。
グループのお友達と作業を分担して作りましたね。
皮むき、つぶし方、カップ詰め、真剣な表情で取り組みました。
完成したスイートポテトのいい匂いが漂います。
「はやく食べたーい。」
美味しそうなスイートポテトが出来上がり、
おやつの時間に美味しくいただきました。
今日は秋晴れでさわやかな一日でしたね。
「収穫の秋」「食欲の秋」を満喫した一日でした。
2023年10月21日
こんにちは!福島西中央教室の齋藤です。
ミライムファームで福島大森教室が中心となって丹精込めて作ってくれたサツマイモの収穫体験に福島西中央教室も参加させてもらいました!!
初めてミライムファームに行く子ども達も多かったのですが、【みのり公園】の所だよ。と伝えるとすぐに分かった様子でした。
お約束をしっかりとして皆で畑に向かうと...。すでに福島大森教室のお兄さん・お姉さん達が準備をして待っていてくれました。
『おはようございます!よろしくお願いします。』と元気に挨拶する事が出来ましたよ。
軍手をして準備オッケー!
まずは、ツルを引っ張ります!
長く伸びたツルをこれでもか、というほど引っ張っていましたよ。
ツルを取った後は、みんなで土をかき分けて芋掘りです。
手やスコップで、少しづつ掘り当てっていきます。
大きな芋が出できました!
「おー!」という歓声が聞こえてきましたよ。
その後も、さつまいもを掘り進めてたくさんいただいてきました。
今日は特別メニューのさつまいもを使ったおやつを作りましょう(^^)/
みんな大好きさつまいものクレープを作ります。
高学年がさつまいも切りを、低学年はクレープ生地を作るチームに分かれてクッキングスタートです(^_^)/
初めてさつまいもを切る子もいましたが、説明を良く聞いて慎重に切っていました。
みんな、「次は僕がやる。」と積極的に動いてくれました。
出来上がったら生地をもって、さつまいもを入れて自分好みにトッピングです!
欲張りすぎて、生地からホイップクリームが出てるお友だちもいましたよ(笑)
自分たちで収穫し、おいしくいただきました!そのおかげもあり、さつまいもが苦手なお子さんも「少し食べてみようかな?」と挑戦することができました!
ありがとうございました(*^-^*)
2023年10月21日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
空が高く澄み渡り、秋晴れが爽やかな日が続いていますね。
今日はミライムファームで大森っ子たちが大切に育ててきたサツマイモの収穫をしてきました。
大森教室を除く4教室がサツマイモの収穫体験に来てくれ、大森っ子たちはそのサポートをしてきました。
大森っ子たちは他教室の子どもたちが来る前に、一輪車やスコップの準備などをし、お出迎えの準備を進めています。
準備が終わり、時間になったら続々と他教室のみんながサツマイモ掘りにやって来ました!「よろしくお願いします!!」と挨拶をしてから作業に入りました。
「こうやってやったらいいんだよ!」「サツマイモが取れたらここに集めてね!」など、小学生の子ども達に声をかけ、サポートをしてくれました!
また、小学生の子ども達のサポートだけではなく、収穫する際に出た蔦を一輪車に乗せ、捨てる場所に持っていく作業も積極的に行ってくれました。
長い蔦を探してみんなで写真撮影をしましたよ!長いものだと2~3m程の長さでした(゜Д゜;)
みんなで協力し、たくさんのサツマイモが収穫することができました!
収穫が終了した後は、他教室のみんなから「ありがとうございました!」とご挨拶を頂きました。「ありがとう」と感謝の言葉を言われると、育てて良かったという気持ちになりますね☆ミ
教室に戻ってきたら、昼食、学習をし、収穫したサツマイモの下処理を行いました。
下処理としては、収穫したサツマイモを土付きのまま新聞紙の上に移動し、涼しい
ところで乾かします。土付きのまま乾かすことで、長期間保存することができるそ
うです!
下処理が終わったら、サツマイモをどうやって食べるか話し合いました。
大森っ子からは「オーブンで焼いて食べる」「天ぷらにして食べる」「スイートポテトにして食べる」などたくさんの案が出ました。どれも美味しそうで悩みますね( *´艸`)
みんなで協力して収穫したサツマイモを食べるのが楽しみですね!
次回もお楽しみに~☆ミ
2021年12月08日
こんにちは!福島大森教室の大内です。
今日は、イオンのフードコートでの外食体験です。土曜日という事で混んでいるかな…と心配でしたが、思ったほどではなく一安心。
みんな「何を食べようかな~」と朝からどきどき!ソワソワ!していましたが、到着するとそれぞれの食べたいものを買いに列に並んでいました。
ラーメン・うどん・ハンバーガー・たこ焼きetc美味しそうにほおばっていましたよ。
イオンからの帰り道、ミライム農園の様子を見に行ったあと隣のみのり公園で少し遊んできました。大きくなってもみんなブランコが大好き。いつの間にかブランコの周りには人だかりができてしまいました。それから、鬼ごっこも人気です。広い場所に行くと走り回りたくなりますよね。良い気分転換が出来ました。
風が冷たくなってきたので、少し予定を早めて教室に戻りました。
教室に戻り学習をした後は、おやつ作りをしました。
生クリームとりんごをのせた「甘いクレープ」とマヨネーズとハムをのせた「食事クレープ」を作っています。好みのクレープを選んで作って食べましたよ。
今日は、盛りだくさんの活動があって充実した1日になりました。