2025年03月08日
こんにちは!福島八木田教室の本間です。
少しずつ暖かい日も増えてきましたね!ですが夜は、まだ冷えますので寒暖差で体調を崩さないよう、体調管理に努めていきましょう!
本日は、3/8(土)の八木田っ子の様子をご紹介いたします。
3/8(土)は鳥谷野教室のお友達と一日合同で過ごしています。
初めて鳥谷野教室に来たお友達は、スタッフと一緒に「ミライムツアー」をしています。
どこに何があるのか?ここは何をする場所なのか?
一つ一つスタッフと一緒に鳥谷野教室内にある物を見ながらミライムツアーをしています。
入室準備を終え、自由時間に入っています。
鳥谷野教室のおもちゃを借りて、鳥谷野っ子のお友達と楽しく遊んでいました。
マリオカートのラジコンカーは特に人気で、鳥谷野教室のスタッフに使い方を教えてもらいながらラジコンを操作!!
「お!速い!」「ぶつかっちゃった!」「グルグル回るよ!」
とお友達同士で楽しくお話しながら遊んでいました。
運動レクリエーションも行っています。
「だるまさんがころんだ」と「だるまさんの一日」をしました。
2つのグループに分かれて行っています。
スタッフからの説明をよく聞きながら参加していました!
「ピタっ!」と上手に止まったり、「だるまさんの一日」では、歯を磨いたり、ご飯を食べたり、身振り手振りで上手に表現していましたよ☆
午後のお楽しみ活動は「東部勤労者センターで遊ぼう!」でした。
鳥谷野教室のお友達と一緒に縄跳びやボール遊びをしたり、鬼ごっこをして沢山身体を動かして遊びました!!
広い場所で運動ができる機会を増やしながら、色々な経験が出来るよう支援していきます☆
また、みんなで遊びましょうね!
2024年12月28日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
12/24(火)
レーンが完成するとみんなやる気満々です(*^-^*)
ストライクを出せるかでお友達と競い合いながら、楽しんでいました!
ストライクを出したお友達には少し豪華な景品もあります☆
今回はストライクを出せなかったお友達も、次は出せるように頑張りましょう♪
12/25(水)は待ちに待った「合同クリスマス会」です!
全教室zoomでつなぎながら、各教室で作成したクリスマス動画を見ながらパーティーが行われます。
zoomで一斉に乾杯をして始まりました!
動画を見て美味しいケーキを食べながら、他の教室のお友達に手を振って楽しく過ごすことができていました。
「あ!○○先生見つけた!」とお友達と楽しそうにお話しする姿もありました!
各教室の動画では、個性豊かなダンスや間違え探しを皆食い入るように見ていました♪
スタッフも楽しく見させていただきました!!
クリスマス会最後は待ちに待ったプレゼント開封です。
他の教室のプレゼントに目を輝かせながら、いざ西中央教室の番です。
プレゼントは「マリオカート」と「ドラえもんドンジャラ」です。
「僕頼んだんだよ!」と嬉しそうにおもちゃを見つめていました。
早く遊びたそうにうずうずしていました( ´∀` )
冬休み前半のお楽しみ活動は、「マクドナルドお買い物体験」や「レクゲーム大会」、「大掃除&もちピザ」のお楽しみもありました。
あっという間の12月でした。
様々な活動で楽しく過ごすことができましたね。
もう少し冬休みは続きます!
1月もたくさん活動を予定しております。
皆様、体調に気を付けて良いお年をお迎えください。
2024年12月14日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
雪がちらつくようになり、すっかり冬本番な今日この頃ですね(*^^*)
吾妻山も連日雪化粧で、とてもきれいです♪
しかし…吾妻おろしの冷たさは流石に堪えますね(笑)
皆様体調に気をつけながらお過ごしください。
今回、大森教室では『レトロゲーム体験会』をお楽しみ活動としてとり行いました。腰の浜会館をお借りして、Wiiやスーパーファミコンの映像をプロジェクターで壁に映しながら遊んでいます。
子どもたちは、ゲームのセッティングから体験!
ゲーム機とプロジェクターの配線や、リモコンの準備など日常ではなかなかやらないことに挑戦することができました!最近は見かけないような端子もあり、手探り状態でのセッティングをがんばっていました<(`^´)>
いよいよレトロゲーム体験会スタート♪
こちらの写真は大人気のWiiで遊ぶ子どもたちです!
Wiiがレトロゲームなのか…時の流れは早いものですね(笑)
スーパーマリオブラザーズやマリオカート、大乱闘スマッシュブラザーズなど名作を皆でシェアしながら楽しみました。
マリオカートでは体が一緒に動いてしまう子も…(笑)
こちらはスーパーファミコンで遊んでいる様子です!
見慣れないゲーム機に興味津々の子どもたちです(笑)
マリオカートやドラゴンボールの格闘ゲームを行いました。
レジェンド級のゲームなだけあってさすがの難易度です( ゜Д゜)
操作も複雑で、攻略し甲斐がありました!
ゲームオーバーも含めて楽しさ満点の時間になりました♪
皆で和気あいあいとした雰囲気で楽しめたレトロゲーム体験会。
子どもたちの新たな一面が見らた気がします!
機会があればまた開催したいと思います♪
2024年12月07日
こんにちは!保原中央教室の阿部です。
伊達市近隣の山々にはうっすら雪化粧が見える本日は、少し遠出をしてお買い物体験とスポーツです。
入室してすぐに買い物に向けたお買い物リストを作成しています。
混雑を予想して早めに出発するために自由時間は少なめでしたが、ハッピーセットのおまけが何になるかがワクワクなようでした♪
お買い物先のマクドナルドでは、午後に合流する八木田教室のお友達とも会えて嬉しそうです♪
注文の際は、事前に用意したメモも活用し、スムーズに注文することができました。
実はここで偶然にも、ハッピーセットのおまけはなんとみんな10種類中から2種類のお揃いに!
しかも1つのペアはシークレットバージョンでした!!
食べ終わったテーブルでは節度ある範囲内でミニマリオカート大会が開催されています(笑)
大勢の人がいる中でも落ち着いて公共のマナーにそって適切な行動ができていた保原キッズ、すばらしいです!
午後は東部体育館で八木田教室のお友達と再合流で一緒に遊びました。
先日も八木田っ子との合同があったこともあり、今回も八木田っ子と遊べるのが嬉しかったようです(*^-^*)
それでも最初は緊張した様子で、保原同士で遊んだり一人で遊ぶことを選ぶ様子もありましたが、徐々に一緒に遊んでとても楽しそうでした。
体育館ではただ遊ぶだけではなく、施設管理者にあいさつをしたり、間違ったことをしたときにはスタッフと話し合ったり、生活スキルに必須なお掃除をしたり、たくさんのことも普段通りに学びました。
とは言っても本日は「お楽しみ」♪
さらには午前中からお買い物体験で飲食をしたり体を動かして遊んだりと、お楽しみに富んだ一日となりました。
冬休みにはまた楽しいイベントも待っているので、また一緒に楽しみましょう(^O^)/
2024年07月06日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
7月に入り、暑さの中子どもたちは1学期のまとめに取り組んでいます。
今日の午前は、「すてむぼっくす」です。
八木田教室では、セカンドコースを実施しています。
今日の課題は「シューティングゲーム」の作成。
これまでにもタブレットを使った、プログラミングの学習をしてきました。
タブレットを使った学習にはみんな興味を持っていて、やる気もアップです。
説明を聞いて、手順書を見ながら作業を進めていきます。
背景の設定、キャラクターの設定をします。
命令ブロックを並べて、ロケットやキャラクターの位置や動きを決め、
動きをまとめてゲームを完成させていきます。
「できた!」「うまくいかない。」などなど、
時間まで進め、感想を書いて発表しています。
昼食を食べお腹を休めた後は、午後のお楽しみ活動です。
一つ目は「七夕の飾りつけをしよう」です。
願い事を書いた短冊、輪飾り、紙を繋げた天の川、
折り紙で作った折り鶴、網飾り、提灯などを飾っていきます。
「明日は七夕、天気が良ければきれいにお星さまが見えるかな?」
「短冊に書いた願い事、叶うといいね。」
子ども達の書いた願い事…、
「ホームランが打てますように。」
「お金持ちになりますように。」
「みんなと仲良くしたい。」
「能登半島の復興祈願」と様々でした。
二つ目は「映画鑑賞をしよう」です。
机やマットを移動して準備を整えます。
ボードやプロジェクターを準備して、席に着きます。
「今日の映画はスーパーマリオです。」「わーい!!」
「みんなが約束を守って映画を見ることが出来たら…、
スペシャルなおやつが出てくる…かも。」
部屋を暗くして、上映開始。みんな映画を楽しんでいました。
映画の後半には、ビュッフェ形式で取り分ける
おやつとジュースが用意されました。
おやつを食べながら観る映画は最高でしたね。
とても満足そうな様子でした。
「また、おやつ食べながら映画観たーい。」
そうですね、また映画鑑賞会しましょうね。