2024年07月15日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
梅雨時期でじめじめとした毎日ですが、もう少しで夏休み!
子ども達の気持ちは、キラキラと輝いています☆
3連休の最後は、八木田教室の子ども達と一緒にビンゴ大会を楽しみました。
本来なら、水遊びの予定でしたが朝から雨が強く…今回は延期となりました(´;ω;`)
今回は残念ですが、梅雨明けしたら水遊びも楽しみましょう!
今回、はじめましての子も多く、「○○っていいます!」「何年生なの?」と
お互いを知る様子も見られました。好きな物が一緒だったりと話が尽きない子ども達!すぐに仲良くなれるって素敵ですね☆
お楽しみが始まるまでは、皆で運動やレクリエーションを楽しんでいます♪
協力して行うレクリエーションを取り入れたり、何度もやってきたハンカチ落としでドキドキ感を味わう…レクリエーションが終わる頃には、さらに仲良しな子ども達でした!
ムービータイム、学習(2)とお腹をゆっくり休めた後はお待ちかね!
ビンゴ大会の始まりです☆
スタッフが引いたくじの数をよーく見て探します。
「あった!」「惜しい数だった~!」「ない~!」といろんな声が聞こえてきますね。
数字がたくさん開いてきたとき、もう少しでビンゴになるぞ!とニコニコ!(^^)!
つい表情がが緩んでしまうことも(笑)
リーチになる子ども達もいてそろそろビンゴ第1号が出てきそうです!
さぁ、ビンゴ第1号は誰なのか!
後半には、ビンゴになる子も出てきました☆
ビンゴになると、景品がもらえます♪
景品もくじを引いて出たその番号の物が貰えますよ( *´艸`)
しかし!!その場で開けてしまってはもったいない!!
何が入っているかは家に帰るまでシークレット☆
ビンゴになった子の中には、あまりの嬉しさに踊り出してしまう子もいました。
大きかったり、重かったり…「何が入っているんだろう?」
ぜひ、お家で開けてみてくださいね♪
これから夏休みに入りますが、今月は宿題強化月間となっています!
宿題は早めに終わらせて楽しい毎日を過ごしましょう☆
夏休み中の活動もお楽しみに!
2024年07月13日
こんにちは♪福島八木田教室大沢です。
7月に入り、梅雨の天候で雨が降ることも多くなりました。
暑さは相変わらずで、蒸し暑い日が続いています。
熱中症など体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。
この三連休も、暑さの中天候が変わりやすい毎日でしたね。
7/13(土)三連休、1日目は鳥谷野教室のお友だちと合同の活動をしました。
鳥谷野教室に到着。
いつもの教室よりも広いスペースに子ども達は興味津々です。
ついつい駆け足になって移動していました。
「教室のどこに何があるのかな。」「トイレはどこかな?」
挨拶をしてお話を聞いて、教室やお友達にも少しずつ慣れて来た様子。
「運動」の時間、はじめに「長縄跳び」をしました。
順番に並んで、自分の順番が来たら跳びます。
タイミングが難しい時には、「縄を止めてください。」
「ゆっくり回してください。」と伝えます。
最初は自信がなさそうだったお友達も、繰り返し跳んで上手に跳べました。
「だるまさんの一日」では、指示されたポーズをまねて楽しんでいました。
午後のお楽しみは、「シャボン玉作り」です。
お天気がよく、駐車場で活動しました。
水分を十分にとり、帽子をかぶり…、準備OK!!
色々な種類のシャボン玉が作れる用具があり、どれにしようか迷いますね。
それぞれ気に行ったものを手に、シャボン玉を飛ばします。
一度にたくさんシャボン玉ができるものもありますが、コツがあるようです。
たくさんのシャボン玉が飛ぶと、
「わーっ!」「きれい。」と声が上がりました。
大きなシャボン玉作りも楽しんでいました。
おやつの時間には、かき氷を作って食べています
「いただきます。」「冷たくて美味しいね。」
みんな笑顔でした。暑さが和らぎますね。
鳥谷野教室の皆さんに挨拶をして帰りました。
また、一緒に活動しましょう!!
7/15(月)三連休3日目は、二つのグループに分かれて他教室と合同で活動しました。
西中央教室での合同の活動では、教室に到着して「ミライムツアー」。
活動についての説明を聞いて準備をします。
午前は「運動」では、手押し車や鉄棒で体を動かしました。
「学習」では、時間までしっかり頭を動かしました。
お昼ご飯をみんなで食べた後は、ムービーを見てお腹を休めました。
午後のお楽しみは「ビンゴ大会」でした。
西中央教室やお友だちにもなじんできた所で一緒に楽しんでいます。
読み上げられる番号を確認しながら、カードとにらめっこ。
「リーチになったよ。」「あっ、ビンゴになった。」
ビンゴが出た人は前に出て景品を受け取ります。
「なかなか出ないよ。」と言っていたお友達もついにビンゴ!!
おやつを食べて、挨拶をして八木田教室に帰ってきました。
この連休は、2日間、他の教室で合同で活動してきました。
初めての教室、初めて会うお友達、初めて会うスタッフ、
いつもはできない経験がたくさんできましたね。
今回、教室に慣れて、お友達とも一緒に活動できました。
また、みんなで一緒に楽しく過ごしましょう。
2024年04月06日
こんにちは!福島鳥谷野教室の西戸です。
子ども達の春休みも今週で終わりです。『新○年生!』という響きに嬉しさや恥ずかしさの表情になっていたり、クラス替えや入学などの環境の変化に不安をもっていたりとそれぞれに様々な想いがあるようです。
春休み最後の一週間もみんなでいろいろなお楽しみ活動をワイワイと過ごしました!
『カプラ・ズレンガ祭り』
『映画鑑賞』
『運動遊び』
『バター作りに挑戦!』
『進級・進学おめでとうパーティー☆』
『東部体育館で遊ぶ』
「カプラやズレンガ」では、思い思いに自分の作りたいものを作ったり友達と協力して高く組み上げていったりと作る楽しさもあれば、バランスを崩して倒れてしまうドキドキもあり盛り上がっていましたね(*^_^*)
「映画鑑賞」はガレージでの予定でしたが気温が低くて室内に変更。
チョコ・抹茶・きな粉・塩・焼肉のタレ味のいろいろな味のポップコーンを食べながら楽しみました!!
あたたかくなったら今度こそガレージ映画鑑賞をお楽しみたですね☆
「バター作り」では、ペットボトルに塩と牛乳を入れ、みんなでペットボトルを振りまくりました!運動のように走る真似をして振ったりバスケのドリブルをするかのように振ったり音楽に合わせて振ったりと、とにかく振って振って振って…。汗をかいて作ったバターをジャムと合わせてパンに乗せて、美味しくいただきました♪
「運動遊び」は運動用具を”どのように使うか””どのように動くか”をグループで考えてみんなでサーキットを作って遊びました!!みんなの面白いアイディアでとても楽しむことができました。
新年度目前の『進級・進学おめでとうパーティー☆』では目標やがんばりたいこと、楽しみにしていることを一人一人発表しました!
☆勉強を頑張りたい
☆野球でホームランを打ちたい!
☆理科の実験を頑張りたい
☆家庭科でお菓子を作ることが楽しみ!
☆友達と楽しく遊びたい
☆全部!頑張る
☆後輩ができるので優しい先輩になりたい!
などなど・・・みんなの前で緊張する様子がありましたが、頑張って話すみんなの姿はとてもステキでした(*^^*)
2つ3つと発表してくれるお友達もいましたよ!!
発表も終わり、緊張から解放された後はビンゴ大会をしました☆
プチ景品を目指してリーチが続々と…。無事に全員景品もGetできて楽しかったですね!
春休み最後は、東部体育館に行ってたくさん体を動かして遊んできました!
広い体育館で鬼ごっこやボール遊び、バドミントン、縄跳びなど汗をかいて楽しんでいましたよ!!
他の教室と合同で体育館を利用したので、久しぶりに会うお友達やスタッフとの会話も楽しんでいました♪
春休み、たくさんの思い出ができましたね☆これからも楽しい活動を予定しています!新学期もお楽しみに(^_-)-☆
2024年03月16日
こんにちは!福島鳥谷野教室の西戸です。
今日は「もうすぐ春♪」と感じられるようなあたたかい日でしたね!
さっそく、今日の活動を紹介していきたいと思います!
午前は『すてむぼっくす』です。
Jr.チームと2ndチームに分かれて学習していきます!
Jr.は「バランスをとる」をテーマに、資料を見ながら様々な形をブロックで作り、ブロックの穴に軸となる棒状のブロックをさして”まんなか”を探していきます。
まんなかをみつけてバランスを取り、小さいコマや大きいコマを回して楽しみました☆
ブロックでやじろべえにも挑戦しましたよ! みんな大成功でした!
2ndは「プログラミング」です。
タブレットを使ってプログラミングをして”あみだくじ”を作っていきます。
画面の背景や色選び、あみだくじの線の幅やアタリハズレマーク等資料を見ながらプログラミングしていきました。
操作がスムーズにいかず悩んだところもあったけどみんな頑張りましたよ!
午後のお楽しみは「ミスタードーナツに行こう!」です♪
事前にメニューを見て食べたいドーナツを選んでいきます。
予算に収まるよう、何を買うか真剣に悩むこども達。「こっちもいいけど…」「
予算オーバーだ!」「おつり○○円になった!」と会話が弾みます♪
売り切れの場合何を買うかも決めていきます。
ドーナツを買う手順やお約束を確認して…準備万端!しゅっぱーつ(^^)/
2つのグループに分かれ時間差での買い物です。買い物することも待つこともどちらもワクワク感が溢れていました。
2グループとも買い物を終えるとドーナツの甘い匂いに食欲が…!!
袋から1つ選び、いつもより早めのおやつを食べました(*^-^*)
お腹も気持ちも大満足になった後は、ビンゴ大会で盛り上がりました☆
始めはみんな同じペースでしたが、徐々に番号が当たるお友達となかなか当たらないお友達が出てきます。「あった!!」「あ~〇番だったらあったのに…」「ダブルリーチになった~」「全然番号がない~(;^ω^)」などいろいろな声が飛び交いながらそれぞれがハラハラする中でどんどん進んでいきました。
ビンゴ第1号のお友達が景品を貰っている様子を見たみんなは、これまで以上に目をキラキラさせてドキドキ✕ワクワクのビンゴを楽しみました!!
もちろん全員景品GETしましたよ!
また次回もお楽しみに♪
2024年03月02日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
春先になって暖かい日が続いていたと思っていたら、寒の戻りがあって雪もひらひら待っていたりと、三寒四温の激しい今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
3月に入って初めての週末、福島西中央教室では防災訓練とクッキングを行いました。
今回は、そちらの様子をご紹介したいと思います。
今日も元気よく教室に来てくれた子どもたち、午前中には地震発生時の防災訓練を行いました。
スタッフから「地震が起こったらどうするといいかな?」と聞かれると、
「窓から離れる!」「机の下に隠れる!」とすぐに答えたり、
実際に体を小さく丸めてポーズをとってくれたりしていました。
もちろん、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の
『おかしも』のお約束もみんなバッチリ知っていましたね♪
最後は近くの公園まで避難するときのルートも確認して、しっかり防災意識を高めていましたよ!
午後は転がしドッチボールでたくさん動いておなかをすかせた後は、
お待ちかねのクッキング、『プリン作り』をしました。
プリンミックスを牛乳とよ~く混ぜて、容器にそっと流し込んだら、
冷蔵庫に入れて固まるまで小休止。
プリンの完成を待つ間、ビンゴ大会をして過ごしました。
今回のビンゴは、ビンゴカードを自分で作る特別仕様☆
1回戦では好きな色を、2回戦では数字をそれぞれ自分のビンゴカードに書き入れ、
いざ、ゲームスタート!
それぞれに好きな色を入れた1回戦、赤や青、黒、金などメジャーな色だけではなく、
薄ピンク、銅、透明などといった変化球を入れてきたり、
中には瑠璃色、群青など凝ったチョイスをする子もいたり…。
2回戦では24つのマスを0~30の数字で埋めた、当たる確率の高い短期決戦!
速いテンポで次々リーチ、ビンゴが飛び出していました。
白熱のビンゴ大会を終えて景品を選んでいたら、あっという間におやつの時間になっていました。
心待ちにしていたプリンを、お皿の上に「プッチン」したら、なんと今日はその上にアイスまで…Σ(゜Д゜)
カラメルソースとカラースプレーでトッピングもしたら、みんなで早速「いただきます!」
とっても幸せそうな顔でプリンをほおばり、
ゆっくり味わいながらしばし至福の時を過ごしました♪
また、すてきなサプライズでミライムのOBが遊びに来てくれました。
ゲームの話題からあっという間に仲良くなって、「またお話しよう」と再会を約束していました。
今日も一日、様々な事を体験を楽しんだ子どもたち、
今後も新しいこと、やってみたいことなどにどんどん取り組んで、
いろんなことにチャレンジする経験を重ねていきましょうね(^^♪