2025年04月29日
福島八木田教室の大沢です。
小学校では運動会が終わった所もいくつかありますね。
新学期が始まったと思ったらあっという間にひと月が過ぎようとしています。
祝日の今日は鳥谷野教室で、八木田、鳥谷野、西の3教室の合同の
活動と成りました。
初めて会うお友達もいて、少し緊張している様子もありますが、
少しずつ慣れていきましょう。
「よろしくお願いしまーす。」
お楽しみ活動は「マクドナルドに行こう!!」です。
一人千円の予算で今日の昼食を買います。
入室してくると、それぞれ注文表に記入します。
「ハッピーセットがいいです。」
「お金は足りるかな、お釣りはいくら?」
財布やお金を確認して準備します。
お出かけする時に気を付けることのお話を聞きます。
車に気をつけること、みんなから離れないこと。
車に乗ってお店に出発!
到着すると列に並んで一人ずつ注文します。
ドキドキして言葉が出てこない子もいます。
注文書を出して「…お願いします。」 言えたね。
買ったものとお釣り、レシートを確認して教室に戻ってきました。
手を洗って、昼食の準備。
教室中にいい匂いが漂います。
「いただきます。」
みんなニコニコで美味しそうに食べています。
お友達が食べているハンバーガーや飲み物も気になる様子。
次はこれを買ってみようかな…と考えているのかな。
「ごちそうさまでした。」お腹いっぱいです。
昼食後はムービーを見てお腹を休めます。
午後は学習や運動をしました。
運動は「だるまさんが転んだ」です。
約束を確認して順番に遊びます。
鬼にタッチしてゴール。
慣れてきた所で「だるまさんの一日」に変更。
鬼のお題をよく聞いて、あった動きができるかな。
「だるまさんがジャンプ。」
「だるまさんが座る。」
「だるまさんが歯みがき。」
みんな楽しい動きで表現していました。
時間まで楽しく遊びました。
朝は、緊張していた様子でしたが、お買い物や一緒に活動して
和やかに楽しい一日を過ごせました。
2025年04月26日
こんにちは。郡山台新教室の圷です。
今日はマクドナルドへお買い物体験に出かけました(^^♪
郡山台新教室としては、2回目となるお買い物体験。
みんなは上手にできるかな??
まずはメニューを決めましょう!
入室後にメニューを見て「ビリビリした飲み物がいい!」「ポテトを枝豆コーンに変えたい!」など自分の食べたいメニューを決めて紙に記入しました。
出発前にお出かけの約束を確認をしていざ出発です!!
ザ・モール郡山に到着!
車から降りスタッフと手をつなぎ一列に並んでマックのあるフードコート目指して歩きました。
お昼時ということもあって混み始めた列に並んで自分の番を待ちます。
みんな一列になりしっかりと並べましたよ(^_-)-☆
自分で記入したメニューの紙を見ながら、店員さんに注文!
無事に受け取ることができてお買い物終了です(^^)/
あとは教室に持ち帰ってみんなで食べるのを楽しみに駐車場に向かいました。
無事に郡山台新教室に到着!
早速みんなで食べる準備を行い、ムービータイムでムービーをみながら、
美味しいハンバーガーを食べました
自分で注文して、自分で購入した美味しさは格別だったと思います。
また次のお出かけが楽しみですね!
2025年03月26日
こんにちは 福島八木田教室の大沢です。
春めいてきてはいるものの、強風が吹いたり、気温の変化が激しい日々が
続いています。体調管理続けていきましょう。
本格的に春休みが始まりました。
教室でのお楽しみ活動をお知らせします。
3/24(月)
【マクドナルドに行こう】
入室すると、それぞれの注文を用紙に書いて合計を計算します。
予算は一人千円です。
「チーズバーガーセットで、ポテトとシェイク!」
「ハンバーガーをもう一個、チキンナゲットも頼みたいなあ…」
予算を越えないように電卓で計算を確認。
お店では一人一人注文を伝えたり、紙を見せて注文をしました。
品物の受け取り、お釣りとレシートを受け取り、教室に戻りました。
昼食はみんなで「マックランチ」☆
いい匂いの中、美味しくいただきました♪
3/25(火)
【桜づつみ公園に行こう】
天気は晴れでお出かけには良い日でした。
安全に気を付けるように約束を確認して車に乗って出発!
公園に着くと列を作って移動しています。
「ブランコやすべり台は順番を守って仲良く使おう!」
「道路には出ないよ」
「ハーイ!!」
元気に返事をして遊び始めます。
「鬼ごっこしよう!」
「鬼さん、こちら!!」
水分補給をして休憩しながら、時間まで思い思いに
体をいっぱいに動かして遊びました。
「楽しかったね♪」と戻ってからも、みんな笑顔でした。
3/26(水)
【ズレンガボウリング】
ズレンガを使ったボウリングを行いました。
二つのチームに分かれて長いレーンと短いレーンを作っています。
まずはチームで相談して、どんなレーンを作るかを決めます。
「端だけじゃなくて、下の部分もズレンガを並べたい。」
「幅はどの位にする?」
「ズレンガを運んでこよう。」
作る作業を始めて協力してレーンが完成。
出来上がったレーンを使ってボウリングをしました。
ストライクやスペアを狙ったり、自分で決めたズレンガだけを狙ったり。
レーンを交換しながら投げて楽しみました。
時間になると協力して片付けをしています。
またズレンガを使って遊びましょう!!
2024年12月07日
こんにちは!ミライムキッズアカデミー大森教室の今野です。
雪もちらついてきていよいよ冬本番となってきました。
体調管理には気をつけていきたいですね!
今日はみんなで郡山にできた新しい教室へ遊びに行って開所のお手伝いをしてきました!
郡山までは約1時間の長い道のり。。。でしたが、新しい教室を見ることが楽しみであっという間に到着しました(笑)
到着すると早速開所のお手伝いの説明です。
開封班と整備班に分かれての作業になりました。
みんな真剣な様子で説明を聞いていましたよ!
開封班は段ボールに入ったたくさんの荷物を出して仕分けしたり、鉄棒の組み立て、最後にはホワイトボードの組み立てまでみんなで協力して進めていきました!
整備班はテーブルやキャビネット、椅子等の設置を行いました。
「テーブルはこっち」「協力して持ち上げるよ!せ~の!」とみんなで協力しながら進めていきます!
1時間程度の作業であっという間に新しい教室が整いました!
流石大森っ子、協力したり声をかけあって進める姿が頼もしかったです!
完成したポストを前に記念撮影をパシャリ…!!
作業の後はお礼もかねてみんなでロッテリアでハンバーガーを食べました!
中にはハンバーガーを2つとポテトLサイズ、ドリンクLサイズのセットを頼む子も。。。(笑)
たくさん体を動かして疲れたのか、すぐにぺろりと食べてしまっていました!
最後はきれいになった教室を見て挨拶をして大森教室に戻りました。
帰りの車の中は静かにぐっすり眠っていた子どもたちでした。
開所のお手伝いをする機会はなかなかないので、良い経験になったと思います。
お手伝いありがとうございました!
2024年12月07日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
12月になりますね。
寒さが身に染みてきました。朝の路面凍結には注意しましょう。
本日のお楽しみ活動はマクドナルドでお買い物体験をして、教室で食事をしながら映画鑑賞を行いました。
教室に入室したら、
(1)何を買ってそれはいくらなのかをメモする
(2)映画鑑賞で見たい映画に投票する
をしてもらいました。
「セットのポテトをLサイズにするといくらですか?」「飲み物はなにがありますか?」
とスタッフに確認しながらメニューを決めるお子さんの対応をしていたら、、、
先にメニューを書いた高学年のお子さん達が、
「ポテトLは50円プラスで変えられるよ」「飲み物はここに書いてあるよ」
とスタッフのお手伝いをしてくれました☆
率先してお手伝いできる優しさと積極性に成長を感じます。
メニューを書いたら、外出時のお約束を視覚支援を交えながら確認して、
マクドナルドへ向かいました。
マナーを守って静かに順番待ちをして、
スムーズに注文、お会計、商品受け取りができましたよ!
恥ずかしさや緊張からうまく注文を伝えられなかったお子さんもいましたが、
事前に書いていたメニューを店員さんに渡したり、スタッフにメモを渡し代わりに伝えてもらうことでスムーズに注文ができています。
教室に戻ったら、
手洗いをして、みんなで昼食と映画鑑賞のために机や椅子の移動を行いました。
準備が整ったら全員で「いただきます」の挨拶を行い食事と映画の上映スタートです!
投票の結果『ドラえもんのび太の宝島』になりました。
ほとんど全員が映画にくぎ付けになった、とても見応えのある映画でしたね。
映画が終わったらみんなで「ごちそうさまでした」の挨拶をしました。
そして、ごみ捨て、机の移動などの片付けを行ってから、学習、運動を行いました。
慣れるとなんてことないお買い物も、はじめの頃は緊張もしてうまくいかないこともあります。
そんな時にどうするといいのかを体験してもらえたことで、大変だったとしてもメモを書くことの大切さを学んでもらえたと思います。
これからも困りごとに対して解決方法は1つではないことを伝えていける、そんな活動を心掛けていきます。