2025年09月15日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
9月になってもまだまだ暑さが続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!
今日のお楽しみは「ドーナツ作り」です。
ドーナツだけでなく、今日は美味しおやつがてんこ盛りの1日です。
まずは、生地作りから始めます。
砂糖など入れる順番を間違えないように、慎重に行っていました。
生地ができたら袋に入れて、ドーナツ型に絞りだします。
力を入れすぎ、破けてしまうハプニングもありましたが…
何とか型に入れることができていました(*^-^*)
焼いている間に敬老の日のお手紙を書きます。
日頃の感謝をどう伝えるか、迷いながら真剣に作成していました。
おじいちゃん・おばあちゃんきっと喜びますね!
焼き上がったら自分好みにトッピングです。
トッピングには個性が出ます( *´艸`)
もりもりトッピングを乗せるお友達もいれば、同じものしかのせない子もいて見個性があふれていました!
終わった後はいただきます!
今日は、ドーナツだけでなくケーキやプリンにゼリーなどなど…
みんな普段とは違うおやつに目を輝かせています。
たくさんのおやつを食べれて、体も心も満足です。
次回も楽しい活動があるので、お楽しみに♪
2025年04月12日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
今日は福島鎌田教室のお友達が保原中央教室に遊びに来てくれることになりました♪
大人数でクッキングした方が絶対的に楽しいのでとっても楽しみです!
保原中央教室の子ども達も『すごく沢山来る~!』とドキドキワクワクしていました。
はじめの会の司会をしてくれる事になった子は点呼する時に名前を間違えないようにしっかりと呼び方を練習して準備オッケーです!
楽しい1日にしましょう!(^▽^)/♪
『こんにちは~!』と元気に鎌田教室のお友達が来てくれました。
中学生の大きな子達が数名いたので10人以上に見えてしまうほどでしたが、はじめの会の司会を引き受けてくれた保原教室の子は大人数を前にスケジュール確認や練習していた名前の点呼を堂々とこなしてくれましたよ!
保原中央教室でもお仕事として司会を子ども達に任せているので日頃の成果ですね!まるで自分の子どもの発表会のように感じてしまい感動してしまいました。
昼食後、お腹を休めてから調理開始となりますが、その前に材料などの準備のお手伝いを保原教室の女の子にお願いしました。
『はい!わかりました!』と言って張り切って準備してくれましたよ!
バターを包丁で切ったり、お餅を量ったり粉やボウルを準備したり、とても頑張ってくれました。おかげでスムーズに作り始める事が出来ました!
今回は人数が多いのでお餅が入ったパンデリング作りとドーナツ作りの3チームに分かれて調理しました。
保原教室は鎌田教室の2人と合同チームを結成しサクサクドーナツ作りを担当です♪
ホットケーキミックス粉と牛乳を混ぜてその中に溶かしバターを入れて油で揚げました。火傷に気をつけながら、ゆっくりと鍋に入れて少し待ってひっくりかえすと!!!『美味しそう~!』と合唱してしまいました(笑)
出来上がったパンデリングとドーナツをお皿に乗せて『いただきまーす!』
クッキング大成功!でした。(*^-^*)
楽しい企画をこれからも考えていきます。気になった方は是非遊びに来てくださいね♪
2024年10月19日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
秋の涼しい気候が近づいてきましたね。
子どもたちも衣替えで、夏が終わりをひしひしと感じております。
秋と言えば『食欲の秋』!
今日のお楽しみ活動はおやつに「焼きドーナツづくり」をしました(*^^*)
オーブンレンジ班とホットプレート班の2班に分かれて活動スタートです!
オーブンレンジとホットプレートでは味の違いがでるのか。。。できあがりが楽しみです!
ドーナツ作りでは、絞り袋から生地を丸く出すのが難しかったようで、苦戦していましたが、一人一人個性のある形のドーナツを作っていましたよ♪
ホットプレート班は、ボウルに材料を入れて生地を作ったら、班内で順番にこねていきました。
捏ね終えた後はいよいよドーナツ型に成型です!
ドーナツに耳をつけて熊ドーナツを作ったり、目と鼻を付けて顔を作など一人一人個性のあるドーナツを成型していましたよ♪
成型した後は、ホットプレートで焼いていきます。
焦げないで焼けるか不安なようで「焦げないで焼けるかな?」と話していた子どもたち...
焼きすぎてしまったドーナツもありましたが、なんとか上手に作ることができました(*^▽^*)
ドーナツを焼いた後はいよいよトッピング!
チョコレート、クランチ、カラースプレー、アラザンなどいろんなトッピングがあり、どのトッピングを使うか悩んでいた子どもたち...
一人ずつ順番にトッピングしていき、オリジナルのドーナツを作る事ができました♪
食べ比べしてみて、オーブンレンジで作ったドーナツは「フワッとした食感」で、ホットプレートで作ったドーナツは「スコーンのような食感」だったようで、調理方法で違いがあることに驚いている様子でした(◎_◎)
自分や友達の作ったドーナツを食べて満足そうな子どもたちでした( *´艸`)
次回のお楽しみも楽しみにしていてくださいね♪
2022年02月18日
こんにちは!福島大森教室の玉木です。
今回はみんなでドーナツづくりをしましたよ。
集団活動が苦手なお子さんと、いろいろ話しをしてみたところ
「スイーツづくりをやってみたい!」との声があり、
いくつかのレシピの中から、ホットケーキミックスを使った簡単で美味しいドーナツ作りに挑戦することになりました。
みんなで一緒に、ミライムで活動するのは
今回がはじめて…
普段お話しているお友達以外の子も
たくさん参加しているけど、一緒に活動できるかな?
とスタッフは心配していました。
しかし、いざスイーツづくりを始めると、人の多いところが苦手な子でしたが
一生懸命参加してくれました!!
型抜きを使用し丁寧に作ることが出来ました。「星は難しいです。」と言いながらもたくさん作ってくれました(^^♪
皆で協力したドーナツの味は格別!皆、美味しそうに食べました!
一度目は、「食べません。持って帰ります。」と話していましたが、
「出来立ては美味しいよ。食べてみない?」ともう一度声をかけると
「やっぱり食べます。」とお友達と一緒に美味しそうに食べていました。
ミライムでのおやつタイムも今回が初めて!
興味のある活動を通して、子ども同士が協力し合う姿が良かったです!今後もたくさんの活動を提供できるようにしていきたいと思います。
2021年09月04日
こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。
夏休みが終わり子どもたちもスタッフも、やっと生活のリズムが戻ってきたように感じます。涼しい日も多くなり食欲の秋がやってきました‼(笑)
ミライムではクッキングプログラムを取り入れており、子どもたちだけでも調理して食べられる事を目標に調理体験を積んでいます。
鎌田教室は1ヶ月のお楽しみの予定にクッキングをなるべく1回は取り入れるように心がけています。普段の生活でお家で料理をしない子ども達も卵を割ったり包丁で肉や野菜を切ったりする事で力加減や調理器具の適切な使い方を学べています。今回も卵を割るのが初めての子どもたちがいましたよ。
今回はチュロス風豆腐ドーナツとオールドチョコファッションの2種類のドーナツ作りです♪
以前にもドーナツを作った事がありますが、かなり久しぶりなので楽しみにしていてくれた子どもたちも多く、初めてのお友だちに関してはドーナツって自分達で作れるのかな?と思っていたと思います。
作り方はとても簡単なのですが、卵を割るのが初めての子どもたちがいたりしてドキドキの体験だったようです。チームになったメンバーで交代しながら仲良く混ぜていましたよ。
今回は水分があまりなかったので泡立て器の中にくっついてしまい取るのにひと苦労する場面もありましたが楽しく作れていました。
オールドファッションは生地を丸く整えて真ん中に穴を作り爪楊枝で傷をつけました。小さかったり形が微妙だったりと様々でしたが美味しそうに揚がり、冷ましてから湯煎で溶かした板チョコを付けて完成しました。
チュロス風豆腐ドーナツは絞り袋に入れて絞るのですが生地は少し硬く、なかなか上手に絞る事が出来ずに大変でした。途中でスタッフが変わりましたが生クリームを絞る、おまけの袋を使用したので破れそうになって皆で大笑いし、揚がったチュロスにグラニュー糖をまぶして完成となりました。
『美味しい‼』『豆腐が入ってるなんてわかんない‼』など自分達で頑張って作ったドーナツに大満足だったようです。
帰りの会の発表で『ドーナツ作りが楽しかったです♪』と言ってくれたお友だちが沢山いて、とても嬉しかったです。
これからも子どもたちがワクワクするクッキングを考えていきたいと思います。