2023年01月14日

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です!

3学期が始まり、最初の週末を迎えました。
登校するのが楽しみだったり、もう少し休みたかったりと気持ちは様々だとは思いますが、1週間頑張った鳥谷野っこです!

今日は、八木田教室さんと一緒に、先日の餅つき大会で作ったお餅を使って「餅ピザパーティー」をしました♪

まずは、2チームに分かれて準備開始!!
上級生はメニュー表の作成とお餅やトッピングの用意、下級生は会場設営と食器の用意をしました。
分からないことはスタッフに聞きながらテキパキ動いてくれたので、あっという間に準備完了です(*^-^*)

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室 準備が出来たので、いよいよパーティーの始まりです!

ホットプレートと同じ大きさの巨大なお餅全体に、ピザソースとチーズをのせて餅ピザを作っていきます♪

餅ピザが出来るまで時間がかかるため、完成を待つ間に焼いたスティック餅にオリジナルのトッピングをして楽しみました。
醬油をかけた餅に海苔を巻いた磯辺焼きや、フルーツをのせてシロップをかけたデザート系まで、個性豊かなトッピングは見ていて面白かったですよ(*^^*)

トッピングを楽しんでいると、あっという間に餅ピザが完成!
蓋を開けた瞬間「チーズが溶けてる!!」と、ナイスリアクションの子どもたちでした♪

餅ピザパーティー!/福島鳥谷野教室 完成したお餅は、もちろんアツアツのうちに食べました!

トッピングをしたお餅は、思った通りの味で「美味しい!」と喜んでいる子や、味が少し予想と違ったのか「何か違うかも?」と言う子など様々でした。
食べきった後お腹に余裕がある子は、別なトッピングも楽しんでいましたよ(*^^*)

ピザ餅はスタッフが切り分けてから、みんなで食べました。
巨大ピザ餅という特別感もあって、一段と美味しく感じられたようでした!

お餅の他に、ハムやソーセージを食べたりジュースを飲んだりして大満足だったようです♪
次のイベントもお楽しみに!!


2023年01月14日

もちピザパーティー!/福島八木田教室

もちピザパーティー!/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の坂本です。
新学期が始まってから、最初の週末がやってきました。
「お友達と会えてうれしかった」「もっとお家でゆっくりしていたかった」などなど、いろんな声が聞こえてきますね。

さて、本日は鳥谷野教室と合同で『もちピザパーティー』をしました。
今回はそちらの様子をお届けしたいと思います。

午前中、八木田教室に集まった八木田っ子たち。
お出かけの説明を聞いたら、まずは買い出しのために大森にあるザ・ビッグへ出発です。

スタッフからこれから買うものをしっかり聞いて、どの売り場にあるのかみんなで探しに行きます。

「調味料売り場はどこ?」
「ソーセージはどれにしたらいい?」
「チーズは?」「乳製品は?」「あっちだ!」
「カップ麺買っていきたい」

カップ麺は買わないし、お弁当注文してたよね…(-A-)
ともあれ、しっかり相談をして、商品を探していく子どもたち、流石ですね!

セルフレジでは、子どもたちが順番に「ピッ」と商品をスキャンしました。
最後は高学年の子がお金を入れて、チームプレーでスムーズにお会計を済ませていましたよ!

もちピザパーティー!/福島八木田教室 買い出しを終えて鳥谷野教室に着いたらちょうどお昼の時間、まずはみんなでお昼を食べました。
ムービータイムと学習の時間を挟んでお腹を休めたら、みなさんお待ちかね、もちピザクッキングの時間です!

まずはみんなで協力してクッキングの準備をします。
低学年の子たちがテーブルを動かしたり、テーブルの上を拭いたりしてセッティングを進めます。
その間に、高学年の子たちがトッピングやお皿、ジュースなどをテキパキと準備してくれました。

肝心のおもちの方も着々と準備を進めます。
2台のホットプレートを使い、片方のホットプレートでは細長くした切りもちを焼いていきます。
そしてもう一方のプレートでは、なんとΣ(゜Д゜)
ホットプレートとほぼほぼ同じサイズの超ビッグな大判もちを焼きました!

もちピザパーティー!/福島八木田教室 焼けたおもちをもらったら、みんな思い思いにトッピングしていきます。
チーズやピザソースなどなど定番のトッピングの他にも、フルーツを乗せたりメープルシロップをかけたりしてデザートにしたりもしていましたね!

今日はジュースも大盤振る舞いし、おいしくいただきました!
途中からはホットプレートの一角を使ってハムやソーセージも焼きましたよ!

超ビッグな大判もちピザの大きさに驚いたりしながら、
たくさんおもちをおかわりして食べた子どもたち。
食べ盛りとはいえ、さすがにこれだけ食べるとお腹いっぱいになった様子です。

がんばって買い出しを協力し、鳥谷野教室でたっぷり遊び、おもちをたくさん食べてきた八木田っ子たち。
今日は本当にお疲れ様でした。

また色々企画しますのでいっぱい楽しみましょうね!!


2022年08月20日

BBQ!/福島大森教室

BBQ!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

いよいよ夏休み最終日となりました。なが~い夏休み。みなさんは、どんな風に過ごしたでしょうか?

大量の宿題に追われる子もいれば…。宿題をさっさと終わらせ、たくさん遊んだ子もいるのではないでしょうか?

この一か月間を振り返ってみると、大森教室でもたくさんのイベントがありましたね。水風船大会、湖水浴、合同夏祭り、花火大会などなど…。


さあ!夏休み最後を締めくくるお楽しみイベントは、【BBQ】です。今回のBBQは、鎌田教室と合同で行いましたよ。
この日を楽しみに待っていたお友達も多いはずです!

BBQ!/福島大森教室 入室後すぐに、3台のシエンタに乗り込み、いざ鎌田教室へ出発です!
車内では、「おなかすいた~」「早く食べたい!」と、子どもたちからの元気な声が聞こえてきますよ。

到着すると、鎌田教室のお友達が、事前に準備をしてくれていました!

大森教室のお友達も、さっそく準備に取り掛かりましょう!タープを建てたり、お肉を焼く準備をしていきます。

暑い中、男の子たちが一生懸命、お肉を焼いてくれていました!

室内では、塩おにぎりを作ってくれてるお友達もいました。大量の塩おにぎりを、二人で作っていましたよ。

BBQ!/福島大森教室 自分たちで、焼いたお肉や野菜、塩おにぎり、焼きそば。
みんなで、外で食べるBBQ! とっても美味しかったですね♪

デザートには、冷たいスイカもありましたよ。
お腹いっぱいで食べれない子もいれば、何個もおかわりをしている子もいました。
「美味しかった~」「お腹いっぱいだ~」と満足した声がたくさん聞こえてきて、嬉しくなりました。

楽しかった夏休みは、あっという間に終わりを告げ、月曜日からは、長い二学期が始まります。

夏休みの疲れを十分に取って、月曜日、元気に登校してくださいね!


2022年08月10日

待ちに待った湖水浴!/福島大森教室

待ちに待った湖水浴!/福島大森教室 みなさんこんにちは。
福島大森教室の今野です。

8月10日、大森教室では湖水浴を楽しむため猪苗代湖に行ってきました!
今回は猪苗代湖での様子をお伝えしたいと思います!

底抜ける青空に白い雲、この日はまさに湖水浴日和でした。

途中にある道の駅で休憩を挟みながら、猪苗代湖の志田浜に向けて車で一時間半。

待ちに待った湖水浴を満喫するため、車内の子どもたちはワクワクしっぱなしです。「はやく泳ぎたい!」「水に入りたい!」という気持ちでいっぱいな様子でした。

志田浜に到着すると、まずは昼食の時間です。
ポテトやチュロス、ハンバーガーといった軽食で済ませる子もいれば、暑い中でも構わずラーメンを食べきる子までいました!
遠くへ出かけても食欲いっぱいで元気な姿が見られました。

待ちに待った湖水浴!/福島大森教室 昼食後はいよいよ湖へ出ます!
荷物を置くタープを協力して組み立てると、みんないっせいに湖へ一直線です!

砂地は日差しでとても熱くなっており、はだしで歩こうものなら焼け付きそうなほどでした。
足早に砂地を駆け抜けて湖に入ると、とても心地よい水が身体を冷やします。

スタッフが砂地から見ていると、「見てて!こんなに泳げるんだよ!」と、早速水泳を披露してくれる子がいました。
普段の教室では見られない特技にスタッフもびっくりしました!

スタッフも負けじと湖に入ると子どもたちも盛り上がり、手や水鉄砲を使ってばしゃばしゃと水をかけていました!容赦なしです!

その後は泳げない子も混ぜながら、水中で追いかけっこをしたり、水をかけあったりと、子どもたちと一緒に楽しむことができました。

途中休憩を挟みながら遊びましたが、休憩の合間でも「次は先生も一緒に入ろう!」「次は泳いで競争しよう!」と遊ぶことに夢中な様子でした!

待ちに待った湖水浴!/福島大森教室 最初は湖を遠巻きに眺めていた子も、みんなが楽しそうに遊んでいるのを見ると次第に近づき、スタッフと一緒に服が濡れない深さのところまで一緒に入りました。
水に少しでも触れることができたこと。これもまた、ひとつの湖水浴体験につながったと思います。

帰り際には、家族へのお土産を買ったり、かき氷やデザートを食べて一休みしました。

猪苗代湖に入って夏をしっかりと満喫し、思い出深いイベントに繋がりました。

当初は8月5日に予定されていた湖水浴...。
天候の影響もあり延期されていましたが、皆様のご協力もあり、こうして日を改めて開催することができて本当に良かったです。
子どもたちにとって待ちに待ったイベントだったことと思います。ありがとうございました。

夏休みもすでに後半!まだまだいっぱい思い出を作っていきましょう!


2022年07月27日

夏休み中の過ごし方/福島大森教室

夏休み中の過ごし方/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の宍戸です。

夏休みがスタートし、一週間が経ちました。子どもたちは、毎日、大量の宿題に取り組んでいます。ミライムでは、七月中にすべての宿題を終わらせることを目標にしています。


夏休み中の過ごし方/福島大森教室 宿題の合間にも、楽しい活動も行われていますよ。

これまでに、
・水風船大会
・扇子・団扇作り
・ビンゴ大会
・夏のデザート作り
・映画鑑賞会

などを行ってきました。

水風船大会は、暑い夏にぴったりです!びしょぬれになりながら、とっても楽しんでいました♪

扇子、団扇作りでは、絵の具やコピックを使って、名前や絵を描いていきます。芸術的な作品がたくさん出来上がりましたよ。

ビンゴ大会は、誰が1番にビンゴになるかと予想しながら、とても盛り上がっていました!

夏休み中の過ごし方/福島大森教室 七月ラストスパート!

大森教室では、壁に全員の名前を書いた紙を貼り、終わった人から、お花紙で作ったお花を貼るという事をしています。
中には、既に終わってしまったお友達もチラホラいますよ。お花がポツリポツリと咲いていきます。

残り、四日!!みんなの名前の上に、お花が咲くといいな~と願っています。
スタッフも、全力でサポートしていきます!


八月には、合同花火大会やBBQ、夏祭りと楽しい行事がたくさん待っていますよ♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.