2025年02月15日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
2/14はバレンタインデーでしたね!皆さんは、チョコレートなど作りましたか?
西中央教室では、1日遅れのバレンタインを楽しみました♪
お楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました~☆
今回はココア味のホットケーキにお菓子やクリームを添えて特別なホットケーキにします☆
説明時に、イメージ図を書いてみると「楽しみ!」と子ども達もワクワクです♪
チームに分かれた後は、まず話し合いからスタート!
(1)ホットケーキを作るにはどんな材料があるかな?
(2)作る時の道具は何が必要かな?
(3)自分が担当する係を決めよう
といった内容です!率先して意見を出してくれる子、出た意見をまとめてくれる子、料理が得意なので細かいところまで気付いてくれる子、この話し合いで子ども達も進んで行ってくれます!
自分の係が決まったり話し合いがまとまると、クッキングの時間です!
ホットケーキ担当の子ども達、生地をうまく流す作業に
「先生、上手にできるかな!?」と始めは不安な様子が見られましたが
「皆で見てるよ、足りなかったら少しずつ増やしてみよう」とスタッフからアドバイスが!
生地の量を調整するのもドキドキですが、これも1つの経験に繋がっています。
他にも係は、お菓子分け・洗い物・食器拭きに分かれています。
後半に係がある子は、ホットケーキの生地を混ぜるお手伝いも!
10回混ぜたらお友達に交換して、楽しく皆で作っています。
ホットケーキ係も、何回も生地を焼いていくうちに適切な量にできていました。
生地ができたらいよいよ、トッピング!
どんなホットケーキになるんでしょうか!楽しみですね!(^^)!
焼き上がった生地も、ちょうどいい熱さに…(⌒∇⌒)
その間にも「ここにこれを乗せるんだ!」とお菓子を置く位置を決めています。
お菓子を選ぶ順番もしっかりと待ち、次に渡すお友達の分も考えながら作っています♪
「先生、見て!上手にできたよ!」
「これ、なんのキャラクターだと思う?」
クリームやお菓子で人気のキャラクターを再現する子もいました☆
じっくり考えるとついに完成!
リーダーの子の「いただきます!」に合わせてぱくり♡
「美味しい~!」と満足な子ども達!美味しすぎるあまりおかわりも人気でした。
食べた後の洗い物・食器拭きも率先してくれて素晴らしかったです☆
準備から片付けまでお疲れ様でした。
また次回の活動もお楽しみに☆
2025年02月11日
こんにちは、郡山台新教室の小藤です。
2/14はバレンタインデーでしたね
皆さんはチョコレート貰いましたか?誰かにあげましたか?
郡山台新教室では2/11にお楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました♪
今回は湯煎して溶かしたチョコレートを型にいれてトッピングしたり、
ビスケットにチョコをかけてトッピングしたり、
子どもたちが思い思いのチョコレートを作っていました☆
先ずは先生の説明を真剣に聞いて、手順書のプリントを見ながらスタート
板チョコをバキバキに割ってボールに入れて
お湯の中へボールに入ったチョコレートを浮かべてチョコレート溶かしていきます
最初は溶けたチョコを型に入れてトッピングを散らしたら冷まします
次にビスケットにチョコレートをかけてまたトッピング!
冷蔵庫で冷まして固めては先生にお願いして、包装は午後からの活動で行いました。
あっという間に美味しそうなチョコレートができ上りました!
次回の活動もお楽しみに☆
2025年02月08日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
ついこの間まで、今年は雪が少ないなと話をしていた気がしますが、こんなにも沢山雪が降るとは思いませんでしたね。
寒波の中でも子ども達はとても元気に過ごしています!
ミライムの駐車場に積もった雪を見てテンションが上がっていました!
学校でも、雪遊びをしてきたと教えてくれる子もいましたよ(*^-^*)
風邪など引かないよう体調管理を万全にして活動していきたいと思います。
今回は、「すてむぼっくす」と「映画鑑賞」を行いました。
その様子をお届けします。
午前の活動は、「すてむぼっくす」でした。
今回は、「長い・短い」について学びました。
まず初めに、見本で書かれたイラストを見ながら、比べてみて長い物を見つけました。
「この見本より、長い物はどれでしょう?」の質問に、
「これが長い!」とすぐに答えてくれる子ども達でした。
長さ比べをして、長い物や短い物を探した後は、ブロックを使って「機関車」を作りました。
今日は、2人で1つのブロックを使っています。
説明書を見ながら、協力して組み立てながら、
「この向きでいいのかな?」「順番は一緒かな?」と話し合いながら進めていました。
苦戦しながらも手順通りにブロックを組み、見本と同じように機関車を完成させた子ども達、「先生できた!」と笑顔で見せてくれました(*^-^*)
午後のお楽しみ活動は、「映画鑑賞」でした。
今日は、「チャーリーとチョコレート工場」をみんなで一緒に観ました。
沢山出てくるチョコレートやキャンディーを見て、
「いいなぁ」と心の声がもれてしまう子ども達(*^-^*)
お菓子やポップコーン、ジュースを準備して食べながらの映画鑑賞、初めて観た子もいましたが、集中して映画を観ていました。
お菓子もお腹いっぱいに食べて、楽しくゆったりとした時間が過ごせました♪
それでは、次回の活動もお楽しみに!
2025年01月13日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
雪は落ち着いていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
子どもたちは寒さを気にせず「おはようございます!よろしくお願いします!」と元気に入室しています☆
今日のお楽しみは「ランチクッキング」です!
事前に皆から食べたい物、作りたいもののリクエストを聞いていました。
今回作ったもののほかにも、手巻きずしやサンドイッチなど様々な意見がありました!
始めの会の後から、すぐ作り始めるので、何を作るのか自由時間はお友達とお話しながら遊んでいました(^^♪
作るものはポテト・焼きそば・おにぎり&唐揚げです。
食べたいと予想していたものがあり、嬉しそうにしていました!
チームに分かれていざクッキング開始です。
ポテト班はホットプレートに油をひいて、トングでポテトをつぶさないように慎重に動かしていました。
「丁寧に、丁寧に。」と言いながら一生懸命作ってくれました。
焼きそば班は焼きそばに入れる野菜を炒めるのもお願いしています。
ウインナーは食べやすい大きさに、上手に切っていました!
「早く食べたいな。」と始まったばかりでしたが、食べることが楽しみのようです( *´艸`)
おにぎり&唐揚げ班ではおにぎりを握るのが初のお友達がいて握るのに苦戦しながらも最後まで頑張っていました。
難しいところは「仕上げお願いします!」とスタッフに渡すお友達もいました!
唐揚げは包丁で半分に切って電子レンジ温めます。
丁寧な包丁さばきできれいな半分こにしていました☆彡
全部出来上がったら、机に並べてバイキング形式で食べたいものをお皿に盛ります。
全種類たくさん取るお友達や、大好きな焼きそばだけをたくさん取るお友達など様々でした。
揃ったら「いただきます。」をしてみんなで作った料理を食べます!
「自分で作ったおにぎり美味しい」「上手に出来た!」と嬉しそうです。
実は…
今日はデザートもあります!
チョコレートケーキに目を輝かせていました。
沢山おかわりをした後はごちそうさまをしてお片付けです。
お腹も膨れて楽しい一日でした。
次回もお楽しみに!(^^)!
2024年11月02日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
11月に入り、日に日に寒さが増してきましたね。寒さに負けないように、体調管理にも気を付けながら活動をしていきたいと思います。
午前のレクリエーションでは、教室をいっぱいに使ってサーキットを行いました!
「ロディゾーン」、「トンネルゾーン」、「ズレンガ積みゾーン」など色々な障害物ゾーンが作られたサーキットコースに挑戦です!
スタートする前は、「こんなの簡単じゃん!」「上手に出来るかな?」と様々な反応を見せていた子ども達、いざサーキットが始まると、ノリノリでロディに乗り、あっという間にトンネルを抜けどんどん障害物をクリアしていく姿が見られました。
難関だったのが、「ズレンガ積みゾーン」ボードで出される条件をクリアしようと一生懸命に考えながら調整している姿が見られました。
「12個でピラミッド2つってどうやるんだろう?」「10個でピラミッド作れないよ~」と頭を悩ませながらも、「こうやるのか!」「6個にしたらできた!」と難関ゾーンをクリアしていた子ども達でした☆
午後のお楽しみ活動は、チョコリース作りとカプラドミノ大会でした!
チョコリースは、溶かしたチョコにコーンフレークを混ぜて作ります。
チョコが溶けるまで、辛抱強く待っていた子ども達。
溶け始めると「やわらかくなってきた!」「早く食べたい!」とテンションが上がります!
溶けたチョコレートにコーンフレーク混ぜて丸い形に成形しました。
丸くしたチョコに、カラースプレーやマーブルチョコなど好きなもので飾りつけをしていきます。
飾りつけの終わったチョコは、冷蔵庫で冷やして固まれば完成です!
固まるのを待っている時間は、カプラドミノ大会を行いました。
テーブルだけではなく、平均台も付け足してみんなで1つの大きなドミノを作りました!
ドミノを立てる担当場所を決めてスタートです!
「うまく立たないよ~」「どんな感じにしようかな?」と悩む子ども達でしたが、「お芋の形にしよう!」「ここは階段にしよう!」とアイデアいっぱいのドミノが出来ていました。
途中でドミノが倒れてしまうハプニングもありましたが、諦めずにドミノを立て続けていた子ども達でした!
自分の担当場所が終わった子は、まだ終わっていない子のお手伝いをしてあげる優しい姿も見られました!
時間いっぱいに使って、一つに繋がったドミノを完成させることが出来ました。
みんなでカウントダウンをしてドミノを倒すと、最後までドミノが倒れみんなの大きな拍手で終わることが出来ました!
おやつの時間には、作ったチョコリースを食べました。
「私のカラフルできれい!」「固い、、けど美味しい!」と口いっぱいにチョコを頬張る子ども達でした!
次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪