2025年06月21日

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の三浦です。
ようやく梅雨らしい季節となりましたね。
雨続きで気持ちも塞ぎがちですが、
毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

本日のお楽しみは、子ども達もスタッフも?念願の韓国フェアーと題し、
みんなで韓国料理を作ってランチで食べました。

メニューは、
みんな大好きから揚げの韓国バージョン「ヤンニョムチキン」
韓国のご飯物と言ったら「キンパ」
ちょっと前の人気おやつ「チーズハットグ」
韓国では誕生日といったら「わかめスープ」
韓国のサラダといったら「チョレギサラダ」
の5品目です。

入室した子たちからそれぞれに担当を振り分けし、作り始めました。

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 まず、ヤンニョムチキン担当は、鶏肉を切るところから始めてもらいました。
鶏肉を切るのは、大人でも難しいですよね!

一口大に切り下味をつけた鶏肉に衣をつけて、
多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。
手作りしたヤンニョムソースをからめて出来上がりです!

ソースも手作りしたら、少し分量を間違えてしまい、
多めのソースとなりましたが、味は絶品でした!
終わり良ければ総て良し!

次に「キンパ」作りです。
キンパの具は豚肉と野菜のナムルを焼肉のたれで炒めたものと卵を
ごま油で味付けしたご飯で海苔巻きにして作りました。

日本の海苔巻きと違った、韓国のキンパは、誰もが好きな味付けで食べやすく
次々と食べていました!

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 おやつ担当の子たちは「チーズハットグ」を食べたことがないという子もいましたが、作り方の画像を見せたりしながら作り始めました。

ミックス粉で作った生地にさけるチーズやソーセージを包み、
衣をつけてこちらも揚げ焼します。
出来上がったチーズハットグを食べる子どもたちは、のびるチーズが面白いのかみんな笑顔で頬張っていました!

「わかめスープ」も手作りの味付けで絶品スープとなり、おかわり続出で
あっという間に完売していました。

「チョレギサラダ」もドレッシングから手作りです。
野菜を洗うところから始め、レタスも丁寧に1枚1枚洗ってくれました。
チョレギドレッシングも買うと高くつきますが、
手作りできるとは嬉しいですね!
分量を確認しながらこれまた美味しく作ってくれました。

みんなで分担して作った料理も、ほとんど手作りだったからか
少しお昼の時間オーバーとなりましたが、誰も文句を言わず、
最後まで一生懸命作り、皆で美味しく頂きました。
また、機会があったらクッキングやりましょうね
次は、どこの国の料理にしようかな…
考えるだけでお腹がなりそうです(*^^*)

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年04月26日

出店体験をしよう/福島西中央教室

出店体験をしよう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。

本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!

出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。

出店体験をしよう/福島西中央教室 今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!

それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!

料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。

出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★

出店体験をしよう/福島西中央教室 店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。

「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!

お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。

お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。

みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。

自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)


2025年01月13日

ランチクッキング!/福島西中央教室

ランチクッキング!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

雪は落ち着いていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
子どもたちは寒さを気にせず「おはようございます!よろしくお願いします!」と元気に入室しています☆

今日のお楽しみは「ランチクッキング」です!
事前に皆から食べたい物、作りたいもののリクエストを聞いていました。
今回作ったもののほかにも、手巻きずしやサンドイッチなど様々な意見がありました!

始めの会の後から、すぐ作り始めるので、何を作るのか自由時間はお友達とお話しながら遊んでいました(^^♪

ランチクッキング!/福島西中央教室 作るものはポテト・焼きそば・おにぎり&唐揚げです。
食べたいと予想していたものがあり、嬉しそうにしていました!

チームに分かれていざクッキング開始です。
ポテト班はホットプレートに油をひいて、トングでポテトをつぶさないように慎重に動かしていました。
「丁寧に、丁寧に。」と言いながら一生懸命作ってくれました。

焼きそば班は焼きそばに入れる野菜を炒めるのもお願いしています。
ウインナーは食べやすい大きさに、上手に切っていました!
「早く食べたいな。」と始まったばかりでしたが、食べることが楽しみのようです( *´艸`)

ランチクッキング!/福島西中央教室 おにぎり&唐揚げ班ではおにぎりを握るのが初のお友達がいて握るのに苦戦しながらも最後まで頑張っていました。
難しいところは「仕上げお願いします!」とスタッフに渡すお友達もいました!
唐揚げは包丁で半分に切って電子レンジ温めます。
丁寧な包丁さばきできれいな半分こにしていました☆彡

全部出来上がったら、机に並べてバイキング形式で食べたいものをお皿に盛ります。
全種類たくさん取るお友達や、大好きな焼きそばだけをたくさん取るお友達など様々でした。

揃ったら「いただきます。」をしてみんなで作った料理を食べます!
「自分で作ったおにぎり美味しい」「上手に出来た!」と嬉しそうです。

実は…
今日はデザートもあります!
チョコレートケーキに目を輝かせていました。
沢山おかわりをした後はごちそうさまをしてお片付けです。

お腹も膨れて楽しい一日でした。
次回もお楽しみに!(^^)!


2024年01月27日

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島大森教室

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

1月も残りわずかとなり、子ども達もそれぞれに卒業・進級に向けて、
日々頑張っています。

そんな子供たちと1月の最後の土曜日は、行ってきました~\(^o^)/
伊達市の宿泊施設「とまっぺ」へ!

今回は日帰りで「普段教室では出来ない料理を皆で作って食べよう!」をテーマに、各料理ごとに担当を決めて作り、出来上がったらみんなでバイキング形式で頂きました。

数日前から楽しみにしていた子ども達。
到着すると施設の方から利用についての説明やスタッフからの話しを真剣に聞き、エプロン・三角巾を付けて、手洗い消毒をしっかりしたら、早速調理の始まりです。

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島大森教室 今回のメニューは、中華料理をメインに「麻婆豆腐」「青椒肉絲」「回鍋肉」「ごはんと卵スープ」に、みんな大好き「から揚げ」です!
それぞれに3人ずつ担当を決めて、5ヶ所に分かれて調理しました。

「麻婆豆腐」は、ひき肉を炒めたり、柔らかい豆腐を崩れないように切ったり、混ぜたりするのが難しかったと思います。

「青椒肉絲」は、何といっても材料を全部細切りにするのが大変だっただろうなあ…

「回鍋肉」は、野菜をざく切りとはいえ普段調理をし慣れていない子供達からすると、同じ大きさに切るという事は大変ですよね~

この3品目は、クックドゥーの調理の素を利用して作りました。このように素を使えば、具材を切るだけで簡単に料理が出来ることを知り、今後、自宅でも思いだして作るきっかけとなればいいな~と思います。

「ごはんと卵スープ」は、5つの炊飯器をフル活用し、お米を研いだら水の分量の確認をし、卵スープも何度も味見をしながら調味してくれました。

から揚げ」は、鶏モモ肉8枚を一口大に切り、黄金の比率というタレを8倍にして漬け込む作業からの本格派から揚げを作りました。
鶏もも肉を切るのって、皮とかあって大変なんですよね~それでも、みんな最後まで頑張って切ってくれましたよ。しばらくタレに漬け込んだら、小麦粉を付けて、一つ一つ揚げて完成です(^-^)

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島大森教室 それぞれに料理が完成し、ようやく待ちに待ったランチタイムとなりました!
調理を始めてから食べるまで、2時間近くはかかりましたが、みんなお腹が空いていただろうに誰一人として弱音を吐くことなく、配膳のセッティングまで手分けして手伝ってくれました。

準備が出来たら、さ~みんなで
「いただきま~す(^^)」

バイキング形式で、順番に並んで料理を取っていきました。食べ盛りの子ども達は、ご飯もおかずも山盛りに注いだと思ったら、ペロリと食べて、おかわりをする子ども達。
「このスープ美味しい~!」
「から揚げも美味しい~!」
「全部美味しいね~!美味しいね~!」
と言いながら、何度も何度もおかわりをする子ども達の姿を見て、スタッフ一同嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。

全てのお皿が余ることなくキレイになくなり、あっという間に完食となったので、少し食休みしたら、最後の後片付けです。

ここも担当を決めて手分けして片づけました。スタッフがしっかりと洗ったお皿を子どもたちが拭いてくれたり、使ったお皿を元の場所に枚数を確認しながら戻し、ゴミの始末と最後まで自分達の仕事をやり遂げてくれました。
さすが!大森教室のお友達ですね!

みんなが最後まで頑張ってくれたおかげで、時間内に終了することが出来、そんな子ども達の満足そうな表情を見た施設の方々も笑顔で「また来てね~」と言って、最後に宿泊施設内を案内してくれました。

宿泊施設を見るのは、以前、保原教室に遊びに行ったとき公園へ行った際、見学させていただいたことがあり、2度目のお友達もいたのですが、今回もう一度見学して
「今度は泊まりたいな~」
という子ども達がいっぱいいました。

ということで、
今回は、みんなで協力して調理するという貴重な経験を通して、子ども達の新たな成長を感じることが出来て嬉しかったです。

またいつか「とまっぺ」利用したいですね~
今度はとまっぺ~(^^)

それでは、今回はこの辺で~
また次回をお楽しみに~(^^)/


2022年12月03日

テイクアウト体験&映画鑑賞/福島大森教室

テイクアウト体験&映画鑑賞/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

本日のお楽しみ活動は、[テイクアウト体験]と[映画鑑賞会]を行いましたよ!

以前行った子どもミーティングで、「そろそろお昼のテイクアウトしたい!」という声が挙がっていました。

そこで本日、何度か実施している“昼食テイクアウト”を体験してきましたよ。食事代として1000円持参し、ワクワクしながら入室してくる子ども達!

今回行くお店は、[マクドナルド]と[味工房]です。

入室後は、メニュー表を見ながら、千円で何がどのくらい買えるのかを電卓を使ったり、「何にしようかな~」と、スタッフに相談しながら決めていきました。


テイクアウト体験&映画鑑賞/福島大森教室 みんな楽しみにしていたマクドナルド!本日は天気も良く、お散歩がてら歩いて行ってきました。事前に、横にも縦にも広がって歩かないことを約束し、教室から歩くこと10分程度で到着しましたよ。

お店に到着すると、「注文するの緊張してきた~」と話す女の子たち。事前に、メニューをメモしておいた紙を見ながら、上手に注文できていましたよ!


一方、味工房班は…。こちらもメモを見ながら、上手に注文出来ました!揚げたてのから揚げ弁当アツアツです♪ 

ボリューム満点のお弁当の他にも、ジャンボエビフライやハムカツ・メンチカツを追加注文して大満足な様子です。学生はご飯大盛無料のサービスが!
食べ盛りの高校生には嬉しいサービスです。もちろん大盛りにしてもらっていましたよ!(^^)!

テイクアウト体験&映画鑑賞/福島大森教室 教室に戻ってくると、テイクアウトした昼食を食べつつ、いよいよ映画鑑賞です。

「今日の映画は何見るの?」とウキウキな様子。昼食時まで、何を見るのか知らされていなかった子どもたちですが、何個か予想を立てていたようですね。
SPY×FAMILY、新ウルトラマン、ドラゴンボール…
いろんな予想をたてましたが…

今回見るのは、[SPY×FAMILY]です!予想大的中でした!
クスクス・ゲラゲラ笑いながら、映画鑑賞を楽しんでいましたね♪
中にはアーニャのモノマネをするお友達も…。

自分たちで注文した美味しいご飯を食べて、楽しい映画を観て、のんびり過ごした休日となりましたね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.