2024年06月01日

すてむぼっくす&スライム作り/福島八木田教室

すてむぼっくす& スライム 作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です!

だんだん雨の日が少し増えてきて、温度変化の激しい季節になってきましたね。
体調管理に気をつけて過ごしていきましょう!

本日は、午前は『すてむぼっくす』と、午後は『実験 スライム作り』を行いました。

『すてむぼっくす』では、モーターカーを作り、回路について学びました。

回路は、直列回路と並列回路があり、どちらがモーターカーは速く走るのかを試してみました。
説明書をよくよんで、分からない所はスタッフやお友達に聞きながら、みんなで協力をして組み立てを進めました!

完成後は走らせてみて、次の回路にしてみたりと、ふたつの回路を比べていました!
「二つの方が速く走る!!」と楽しみながら、回路について学ぶことができました(^▽^)/

すてむぼっくす& スライム 作り/福島八木田教室 午後は、お楽しみ活動で『実験 スライム作り』を行いました。

今回は
・ふわふわ紙粘土スライム
・しゅわしゅわ炭酸水スライム
の二つを作りました!

まずは、ふわふわ紙粘土スライムです。
洗濯のり、水、ホウ砂水、紙粘土を順番に混ぜていきます。
一人で行うことが難しいお友達は、お姉さんのお友達が一緒にメモリを見て図ってくれました!

混ぜる順番が悪かったのか、なかなか紙粘土が混ざらず、少し失敗してしまいました(;_;)
「実験だから、失敗もあるよね!!」と明るくお話しているお友達がいました。
失敗も成功の基ということで、2つ目を作っているお友達もいましたよ。
2回目は上手に作れていました。成功してよかったです♪

すてむぼっくす& スライム 作り/福島八木田教室 次は、しゅわしゅわ炭酸水スライムです!

洗濯のり、炭酸水、ホウ砂水、シェービングフォームを順番に混ぜて作りました!

ふわふわスライムを作ったので、少し慣れてきたのかスムーズにみんなで協力をして、お話をしながら作りました!

「しゅわしゅわの感覚あまりわからない、、、」
「シェービングフォームって何?」
「とろとろで面白い!!」
など、楽しんでいる様子でした♪

楽しみながら、学んだり、失敗の経験もした一日でした(*^^)v

これからも楽しみながら、真鍋エル活動を考えていきたいと思います!

次回もお楽しみに☆彡


2024年05月18日

スライム作り/福島鳥谷野教室

 スライム 作り/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
日を重ねるごとに気温が上がり、夏のような暑さが続いていますね。
対策をしながら、暑さに負けないようにと過ごしているとやのっこです!

今回はお楽しみ活動で行った「スライム作り」の様子をお届けします。

作り方を確認して、実験スタート!

始めに洗濯のり,水,絵の具を混ぜていきます。
「金を入れたらピカピカになるかな?」「綺麗な色になるといいなー!」と、色選びからワクワクしている様子です(*^-^*)

 スライム 作り/福島鳥谷野教室 別のコップに、お湯でホウ砂という粉を溶かしていきます。

今回はホウ砂の量を2グラム~7グラムとして、自分の好きな量を選んでどのくらいの固さになるかというチャレンジ課題を設定しました。
それぞれ自分なりに予想をたてて、好みの固さになるようにホウ砂の量を調整しています!
「どんな感じになるかな?」と、ドキドキしている様子の子どもたちです♪

ホウ砂を溶かしたら、洗濯のりが入ったコップに入れて混ぜ合わせていきます。
塊ができてくると「固まってきた!」「すごーい!」と、喜んでいました(*^-^*)

 スライム 作り/福島鳥谷野教室 塊ができたところで、触りたい気持ちをグッとこらえて2分ほど放置します。

2分経過してタイマーがなると、待ってました!という様子で、スライムに触る
子どもたち!
「もう少し固まると思ったんだけどな」「上手にできた!」と、結果は様々だったようです。

ホウ砂の量を変えてまた挑戦したいという声も聞こえたので、機会があれば再度スライム実験ラボを開催したいと思います♪

次回もお楽しみに(*^-^*)




2024年04月08日

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
4月に入ってから早1週間、いよいよ新学期がスタートしましたね。

新しい環境になって大変なことも多いと思いますが、体調には気を付けていきたいですね。

さて、今回は福島鎌田教室が春休みにおこなった活動をいくつかピックアップしてお伝えします。


3/27にはミライム合同卒業パーティを行いましたよ!
鎌田教室からはミライム卒業が4名、小学校卒業が4名いました。
卒業パーティー会場ではそれぞれ記念品をもらったり、お菓子やジュースを飲んで
楽しく過ごしました。
各教室でもお菓子やジュースを食べながらzoomを繋いでお祝いしましたよ!

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室 春休み最後の平日は入学・進級パーティをしました。

今年頑張りたいことを発表した後、いつもより豪華なおやつと飲み物を堪能しながらみんなでジェスチャーゲームを楽しみました。

ジェスチャーゲームでは一人一回ずつ出題者としてジェスチャーした後、やりたい人は何回も挑戦していいことになっていました。
そのため、何人かのお友達が積極的にやりたがり、そのまま最後までほとんど同じメンバーがジェスチャーする形となっていましたよ。

答える方も、惜しい答えが出たら当たるまで次々と答えを出していく状況になり、出題者・回答者・見ている人の全員の笑いが絶えない時間となりましたね。

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室 春休み最終日の午後はみんなで東部体育館に行って遊びました!

ボールは打ったり、投げたり、シュートしたり……
縄跳びしたり、鬼ごっこしたりと、体育館という場を存分に生かした遊びができました。

最後はみんなでモップ掛けをして、無事終了です☆


これら以外にも、お楽しみではスライムやブーメラン作りなどの工作をしたり、運動の時間には室内外での長縄跳びなど様々なことをしました。

いっぱい遊んだ後は疲れてしまうような様子も見られましたが、それぞれが楽しいと思ってもらえる時間になって良かったと思います。

次の長期休みや学休日にもたくさん楽しみましょうね。


2024年03月30日

お楽しみの様子/福島鳥谷野教室

お楽しみの様子/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の西戸です。
今日は朝から強い雨でしたが、子ども達は元気いっぱいです(^_^)


3/29のお楽しみ活動は『スーパーボールを作ろう!』です。
始めの説明を真剣に聞く子ども達。そして・・・いざ開始!!

最初にとても大事な飽和食塩水を作りました。ペットボトルに塩を入れるところで少々苦戦しましたが、力を合わせて食塩水完成~。

いよいよ「スーパーボールの種」を作っていきます!

工程が進む中、子ども達から「スライム作りに似てる~!」との声。これまでの活動を覚えていてくれて嬉しいですね☆

使う材料を手順に沿って加えていきます。期待値がどんどん上がり、気持ちを込めて混ぜます!!

そして初めに作った食塩水を加えると固形物(丸めるとスーパーボールになる)と水分に分離していくのです!ワクワクしますね( *´艸`)



お楽しみの様子/福島鳥谷野教室 しかし!!!

混ぜて→食塩水を加えて→混ぜて→混ぜて→食塩水を加えて・・・を繰り返しても、あれ・・・??  塊ができません・・・。

どうしてだろう・・・。
グループ内でいろいろ考えながらこれまで使った材料を追加してみることに!

少し塊ができて小さなスーパーボールができたお友達もいますが、ほとんどのお友達が残念ながら目標のスーパーボールはできませんでした…。


後で振り返り、食塩水の「水:塩」の割合が間違っていたことが分かりました。原因が分かったので、次の機会にみんなでリベンジしたいと思います。
「次こそはスーパーボールを作るぞ~(^^)/」

お楽しみの様子/福島鳥谷野教室 3/30のお楽しみはリクエストの『フレンチトースト』を作りました☆
グループの中で自分の役割を決まったらどんどん作っていきます!
自分で切ったパンを自分で食べられるようにグループ内で作っていました。


焼き始めてバターと焼ける香ばしい匂いが広がると、子ども達も笑顔に(^_^)

砂糖・ココア・ホットケーキシロップ・きなこ・チョコレートシロップなどお好みでトッピングして美味しく頂きました!!



次回の活動もお楽しみに☆


2024年01月27日

スライム&パクパク鬼を作ろう/福島鳥谷野教室

 スライム &パクパク鬼を作ろう/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。

2024年に入り、早くも1ヶ月が過ぎようとしていますね。来週にはもう2月!早いですね。少しでも雪が積もると子どもたちは大喜びで遊んでいる姿が見られます!

本日のお楽しみ活動は、実験ラボで「スライム作り」と、来週には節分なので紙コップで「パクパク鬼工作」を行いました!
お楽しみ活動は午後からなので、午前中は学習・運動(新聞紙じゃんけんと長縄)をして過ごしましたよ。

「今日の実験ラボは何するのー?」と朝から楽しみにする子どもたち。「スライムを作るよ!」と伝えると「やったー!」と喜ぶお友達もいれば、「えー触るのちょっと嫌かも…」と少し緊張気味の子もいました。

まずはそれぞれ何色にしたいかを決めます。色が決まったら、
・洗濯のり
・選んだ色の絵の具
・水
を入れて混ぜます!

次に別の容器に
・ホウ砂
・お湯
を入れて溶かしたら、最初に混ぜていた材料と合体!

ゆっくり混ぜて少し時間を置くと、スライム完成です!!

 スライム &パクパク鬼を作ろう/福島鳥谷野教室 全員同じ分量で作ったスライムですが、混ぜ方の違いによって固さや伸び方に差がありましたよ!
自分のだけでなく、お友達の作ったスライムも触り、感触の違いを楽しんでいました。

触ることに抵抗のあったお友達も、自分のスライムが出来上がると気になったようで、触り、感触を楽しむ姿が見られましたよ!!

作ったスライムは、袋に入れお持ち帰りしています(*^^*)

2つ目のお楽しみ、「パクパク鬼」は紙コップで作ります!
好きな色で、好きな顔でそれぞれ自由に作りました。

始めに、紙コップを切って鬼の体の形にするところは皆で説明を聞きながら一緒に進めました。
その後は、折り紙・ペン・はさみ・のりなどを工夫して使いながら、どんどん作っていきます。

「ここは折り紙を切って貼ろう。こっちは少しだからペンで塗っちゃおう!」
と自分で考えながら、工夫をして作っていました!!

 スライム &パクパク鬼を作ろう/福島鳥谷野教室 十人十色のパクパク鬼が出来上がりましたよ☆

スライムを作り、鬼を作り2本立てのお楽しみ活動でしたが、集中して取り組んでいました。

来週はいよいよ節分です!節分の時には、豆まきをしてしっかり悪い鬼を退治して欲しいですね!

次回もお楽しみに~♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.