2025年04月05日

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

今日で春休み期間が終わり来週からは新学期が始まります♪

福島西中央教室ではピカピカの新一年生も加わる事が決まっているので、今からとても楽しみにしています。

さて春休み中には毎日違うお楽しみ活動を行なっていましたが、全部は紹介しきれないので…特に盛り上がった活動をお伝えしようと思います!

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室 3月の終わりには皆でいつも使っている教室の大掃除を行い、次の年度も気持ち良く学習したり運動したり出来るように皆で力を合わせてキレイにしました。

掃除機を隅々までかけたり普段はなかなか出来ない机の脚の裏をキレイに拭いたり、窓や玄関玩具の棚も整理整頓しました。

スタッフが考えていた以上に頑張ってお掃除してくれたのでご褒美として西中央教室恒例の餃子の皮&餅ピザパーティーを行い、お腹がはち切れそうになるくらい沢山焼きたてを食べる事が出来て大満足だったようです!

違う日にはズレンガドミノ大会やお玉を使ったタマゴ運び、イチゴやアイスをのせてオリジナルパフェ作りや焼きたてのクレープ作りなど、紹介しきれないくらい毎日楽しい事をしました♪

春休み中のお楽しみ活動&進級パーティー!/福島西中央教室 そして今日のお楽しみは春休み最後の一大イベント!

【進級おめでとうパーティー!】を開催しました。

普段のミライムでは飲まない、コーラやカルピスウォーターのジュースの好きな飲み物をコップに注いでもらい乾杯をしました♪

その後は【私は誰でしょう?】という3つのヒントから答えを想像して当てるゲームや【箱の中身は何だろな?】で目隠しをして箱の中身を当てるゲームをして楽しみました。

最後には皆が楽しみにしていた大盛りのおやつを食べながら、新年度に頑張りたい事を一人ずつ発表しました。

勉強や運動、習い事を頑張りたいと思い思いにしっかりと発表する事が出来ていました♪

新しいクラスになったり中学生になって環境もガラリと変わり、大変な事もあると思いますが楽しい一年を過ごして頑張ってもらいたいと思います!


2024年12月14日

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

先週の投稿で山に雪が降ったことに触れましたが、今週はついに保原町周辺にも初雪が降りましたね(*´ω`*)
子どもの頃は嬉しかった雪が、大人になると厄介に感じてしまう・・・
私はまだ嬉しいですよ?

さ~て、今週のミライムさんは?
・すてむぼっくすでプログラミング
・お買い物体験をする
・クリスマス飾り付け&チョコバナナ作り
の3本ですぅ


午前中はタブレットを使ったプログラミングの学習です。
画面上でのキャラクターや場面転換のつなぎ方など、どのように仕組まれているのか実践形式で学んでいます。
下級生は習い始めで不慣れなものの、IT機器に触れる機会も多い世代だけあって基本的な機器操作はお手の物で、高学年のお友達もすらすらプログラミングしていました。

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 午後はお昼を食べてから隣町へクリスマス飾りやチョコバナナ食材の買い出しへ出かけました。

昼食はみんなで将来の夢を語り合いながら楽しくいただきました♪
卓球選手になって有名な選手になるのが夢のお子さんには今のうちにサインもらおうかな~(笑)

買い出し先はいつもと違うお店に行くことになり、みんなもワクワクです(*‘∀‘)
レジでの登録のコツも教わり、金額計算をしながらお会計もスムーズに行いました。

教室に戻ってからは購入したクリスマス飾りの準備です。
まだ開設から新しく、シンプルな印象なところも多い保原教室ですが、先日のハロウィン同様、季節感ある雰囲気に仕上がりました。
みんないい子だから、サンタさんからプレゼントもらえるね♪

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 飾り付けの後はお楽しみのマジカル☆チョコバナナ作りです!(^^)!
※頭脳パワーは使いません

チョコを融かす湯せん用に熱いお湯も使うため、スタッフとお約束を交わしながら取り組んでいます。
お友達とも協力し合い、上手に準備や制作することができました。

チョコスプレーのような少なく使う材料も、お友達の分も考えながら使ったり、気遣いのできるクッキング体験でした。

普段クッキング体験が苦手なお友達も楽しく飲食まで参加でき、みんなも印象に残ったようで帰りの会担当のお子さんからは
「今日の質問は『次にクッキングするなら何作りたい』とかどうでしょう?」
と自分から意見を出す様子が見られ、
「べっこう飴!」
「クレープ!」
「せんべい作ってみたいです!」
など、今までになさそうな案が飛び交いました(*´ω`*)
みんなのアイデアを元に今後のお楽しみに入るかも?!


さて、まもなく冬休みとクリスマスとお正月がやってきます♪
ミライムでは四季折々の季節を感じられるイベントもたくさん用意しております。
気になったご家庭は是非ご参加お待ちしております♪

来週もまた楽しみましょう~(^^)/


2024年06月29日

クレープパーティー/福島鎌田教室

 クレープ パーティー/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の阿部です!
福島もようやく梅雨入りしたそうですが、ほとんど雨の降らない6月でしたね。

本日は室内で快適に過ごせる、クレープパーティーを開催しました(*^▽^*)
一見難しそうに思えますが、ホットケーキ粉を応用した調理法なのです。

材料は、ホットケーキの粉!牛乳!たまご!
だけで作れます。

クレープのように生地を薄くするために牛乳多めです。
質感が水っぽくなるくらい牛乳を入れるのですが、みんなこぼれたり弾かないように協力してボールを抑えたり、力加減を考えて混ぜることができました!

 クレープ パーティー/福島鎌田教室 ホットプレートで焼く際にはスタッフが付き添ってやけど等に配慮しながら行いました!

今回は低学年のお子さんにも焼き体験をしてもらい、作る楽しさを知っていただきました。
自分で食べる分を作るのも楽しいですね!

おたまからひとすくいプレートに優しく垂らして、なでるように上手に生地を伸ばして上手に焼き上げることができました♪

 クレープ パーティー/福島鎌田教室 クレープ生地には生クリームやフルーツ、チョコスプレー等をトッピングしてオリジナルクレープができました!

今回初めての土曜利用のお子さんも、低学年のお子さんのトッピングのお手伝いをしたり楽しくおいしく過ごせたようです( *´艸`)

3回もおかわりできて満腹なあの子も、チョコシロップや生クリームのひげをつけたあの子も、みんなとってもすてきな笑顔でした!!


今年も半分が過ぎて来週からいよいよ7月ですね。
夏休み前も楽しいイベントを考えていますのでお楽しみに(^^)/


2024年06月01日

ダンジョンおやつ/保原中央教室

ダンジョンおやつ/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です!

天気が崩れる予報でしたが、お日様が出ていてとてもいい天気でしたね。
そんな本日は、午前中は教室近隣の町探検にでかけました。

出発前にスタッフと外出時のお約束をしました。
特に交通ルール!!

車に気を付けて正しい交通マナーを守りながら、周辺地域のマッピング作成をしています。
お友達と協力しながら町探検することができました!

モンスターや宝箱もなけりゃ、「ここは保原町だよ」しか繰り返さない町民もいませんが、楽しい冒険ができたようです。

ダンジョンおやつ/保原中央教室 冒険を終えた勇者一行は、新たな仲間を迎えて手作りクレープパーティの準備です。

何がどのくらい必要なのか、どんな順番でどうするのか、視覚支援を交えながら一つひとつ小刻みに説明し、見通しを立てることで安心できるように配慮しながら一緒に進めていきました(*^▽^*)

熱い調理家電に気を付けながら何度も繰り返し実践を積むことで、焼き方がレベルアップしていきました!

ダンジョンおやつ/保原中央教室 最年少のお子さんはカフェの店員さんよろしく注文をとり、スタッフ達の分も作ってくださいました。

焼き上げた生地にそれぞれクリームやシロップ、ミカンのトッピングをしておいしいただきました!

今回はクッキングを通して、食中毒や異物混入など衛生面を意識させたり、お客様の注文をとる接客業のようなミニ社会体験も盛り込んでおります。

今後も、楽しい+社会経験も一緒にできるような活動を考えていきますのでお楽しみに~♪


2024年04月20日

クレープ作りに挑戦しよう!/福島大森教室

 クレープ 作りに挑戦しよう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です!

春本番となり、お花見日和の天候が続いていますね。皆さんはお花見に行かれましたでしょうか?


本日、大森教室はクレープづくりに挑戦しています!その様子をお届けいたします(^^♪


午前中は小学生45分、中高生1時間、学習にみっちり取り組んだ後、昼食、休憩を取っています。

休憩時には、手芸や自分の推しについて友達と話したりなどして楽しんで過ごしていましたよ!

 クレープ 作りに挑戦しよう!/福島大森教室 午後からはお楽しみのクレープづくりです!


3グループに分かれ、各グループ毎に相談しながら必要な調理器具、材料を確認し準備しています。

準備が終了したら、調理開始です!まずは生地作りです。レシピに従って分量を入れ、牛乳で水分量を調整しながら生地を作っています。

「このくらいの緩さで生地は薄くなるのかなぁ・・・」など心配の声もありましたが、スタッフと相談しながら無事に生地を作ることができていましたよ!


その次は焼く作業です!お玉の裏をうまく使いながら、生地を薄くのばしていきます。なかなか難しく失敗を繰り返しながらも、うまくクレープ生地を作ることができていました!

 クレープ 作りに挑戦しよう!/福島大森教室 生地ができたら、お待ちかねのトッピングです!

今回は生クリーム、フルーツの缶詰、チョコスプレーでトッピングし、自分の好きなようにデコレーションをしています!

自分で食べる用に作るだけでなく、中にはスタッフの分を作ってくれるお子さんもいました(^^♪

照れながらも「作ったので食べてください」と渡していましたよ( *´艸`)


完成したら、みんなでいただきます!自分で作ったクレープは特別おいしかったようです(^^)


今回はクレープづくりでしたが、クレープづくりだけでなく、いろいろなことで失敗しても大丈夫なことを伝えながら、成功体験を積み重ねていきたいと思います。

またクッキングしましょうね!次回もお楽しみに~!(@^^)/~~~




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.