2024年06月22日
こんにちは!保原中央教室の斎藤です。
今日は午前中に【すてむぼっくす】を行いました。
ブロックでコマを作成しながら「重心はどこにあるのか」を学ぶものでしたが、同じようなパーツが長さ違いで入っているので定規を使いながら探したり説明書を見ながら同じパーツを向きを揃えて並べるのが以外と難しかったようです。
う~ん?と悩みながらも色々なコマが感性しました!
早速クルクルと回してみました。バランス良く回り大成功です♪
工夫した所や難しかった所を発表して学習終了です。
どんどんレベルアップしていくので次回も楽しみですね
午後からはミライムファームに行って他の教室のお友達がサツマイモやジャガイモを丁寧に植えてくれた所に生えた草をむしりに行きました。
保原中央教室からは車で40分くらいかかるので早めに準備をして出発です!
始めはウキウキだったのに時間の経過と共に『先生~!まだ着かないんですか?』『もう飽きてきました』などなど。。。
着いたよ~!と伝えると『ブランコある!乗りたいです!』と(笑)
福島鎌田教室の子ども達と一緒に草むしりだったので皆が来るまで遊んでいいよー!と伝えると目がキラキラ輝いていました。
『先生!シーソー!重心!!!』と午前中の勉強を公園で復習していました。
福島鎌田教室のお友達が集合したので、いよいよ草むしりスタートです!
日頃の行いが良すぎて太陽が燦々と耀き暑さのピークです
「頑張って早く終わらせるよー!」のスタッフの声掛けに応えて一人も諦める事なく汗をかきながら頑張ってくれました!
秋には美味しい野菜がたくさん収穫できるのを楽しみにして、また草むしりに来たいと思います。
保原中央教室は一足先に出発しましたが疲れたようで車の中でぐっすり寝ていました。
教室では冷たいアイスを食べてしっかり体を冷やし元気が復活していましたよ♪
2024年06月15日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
本格的に暑さも感じるようになり日差しが痛いくらいですね
保原中央教室の向かい側には市民の為のコミュニティセンターがあり、その中に図書館が入っています。今日は借りていた本を返却しながら涼しい部屋でゆっくりと本を読んで過ごしてきました。
行く前のお約束として声の大きさや過ごし方を確認し、ミッションとして借りてくる本は自分の好きな物だけではなく来れなかったお友達も読みたいだろうな。と思う本も借りてくることを伝えました。
交通ルールもばっちりで横断歩道はスタッフが何も言わなくても手を挙げて渡っていましたよ!
以前たまたまパトカーが止まってくれた時に一人の男の子が
敬礼ポーズ(`・ω・´)ゞをすると『はい!100点!!』と言ってもらった事もありました。(笑)
図書館にはさまざまな本がありますが、靴を脱いでゆっくりと座って読むスペースには【読み聞かせ】に使われる大きくて重い絵本も沢山置いてありました。
もちろん大きさに比例してお値段もビックリ価格でした‼‼(゜д゜)
『先生~この本だったら○○君好きかな?』と聞いてくれたり『この絵本を描いている作家さんが好きなんです』と教えてくれたり。。。
子どもたちの方が本に詳しかったです!(笑)
お友達の分も選んでミッション達成です!
たくさん読んでもらえたら嬉しいですね!(^▽^)
午後からはゼリー作りをしましたよ♪
以前から学校から早く帰ってきた低学年の子と一緒にゼリーを作って皆と一緒におやつの時間に食べたりしてはしていましたが下校時間が遅い高学年の子達も『ゼリーを作ってみたい!』とずっと言ってくれていたので今日は念願のゼリークッキングをする事になりました
カルピスゼリーが食べたい!とリクエストをもらっていたので今日はコップにプルプルのカルピスゼリーを作り、トッピングにブルーハワイのかき氷シロップで作った少し硬めの型抜きゼリーをのせて豪華にゼリーパフェを作りました!
もちろんバニラアイスや生クリーム、カラフルトッピングものせましたよ♪
出来上がったパフェを持ってパシャリ!一口食べて『美味し~い!!!』夏らしく爽やかなゼリーパフェが出来ました!
これから夏本番!今年の夏はかき氷や、ゼリーを食べて皆で元気いっぱいに過ごしたいと思います♪
2024年06月08日
こんにちは!福島西中央教室の渡邊です。
本日はとても良い天気でおでかけ日和ですね♪
これからも暑い日が続き、気温も上がるようなので熱中症には十分注意していきます。
午前中は室内でのレクリエーションや学習に取り組みました。
レクリエーションでは、まずは普通のじゃんけんで先生が出したものに「負ける」「勝つ」と指示を出して、頭を使いながらのじゃんけんを楽しみましたよ。
みんな指示をよく聞き取り組んでいました!
その後は体全身を使ったじゃんけんです!
高学年のお友達には、前に出て先生役をお願いすると、とても上手に行ってくれました☆
お昼ご飯を食べたら、午後はお待ちかねのお楽しみの時間です!
紙飛行機を「一人4つまで」と決めて作ります。
折り紙の本を見たり、スタッフに聞いたり、お友達同士で作り方を教えあったり!
それぞれ工夫しながらいろいろな形の紙飛行機を作っていましたよ!(^^)!
色を染めたり、模様を描いてかわいくアレンジしている子もいました。
出来上がったら、教室の中で飛ばします。
お友達がいない方に、ぶつからないように気を付けながら飛ばすことをお約束しましたよ。
うまく飛ばず、再度自分で微調整をしているお友達もいました。
みんな一生懸命作り、出来上がったら公園へ行きます!
公園でのお約束を確認したら、早速出発です!
着いたらみんなで一斉に飛ばしました。
「せーのっ!」の声に合わせてたくさんの紙飛行機が飛んでいましたよ☆
何回か飛ばしたら、公園の遊具で少し遊びました。
暑かったので、水分補給をしながら遊んでいます。
その後は教室に戻り、アイスやおやつを食べて休みました。
外で遊び、アイスも食べて満足そうな子供たちでした(*^-^*)
また天気を見ながら外にも遊びに行きたいと思います!
次回の活動もお楽しみに♪
2024年05月18日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
外に少し出ているだけで、「暑いなぁ」と感じる季節になりましたね!
教室でも熱中症対策を心掛けながら活動しています。
最近は、運動会だったお友達もいて「頑張ったよ!」と教えてくれました(^^)v
これから運動会がある子ども達もいるので頑張ってほしいですね。
今日は、午後からじょーもぴあにお出かけ♪
じょーもぴあが大好きな子ども達、出発前からルンルンです。
午後の活動を楽しみに、午前中は運動と学習の時間!
始めの会が終わると、運動は「指示運動」を行っています♪
写真はメニューの1つ『言うこと一緒、やること一緒』です。
「言うこと一緒!やること一緒!」の掛け声に合わせて、皆でジャンプ!
少しずつ慣れてくると、最後は全員で手を繋いでチャレンジ!!!
レベルアップにも一生懸命!成功すると「やったー!」と嬉しそうな子ども達でした☆
昼食も食べ、ムービータイムでお腹を休めた後はじょーもぴあに出発!
「何で遊ぼうかな~!」
「皆で鬼ごっこしたいね!」
遊び方は、様々…公園に着くと、遊びたい遊具に一直線!!
ブランコやジャングルジム、ターザンロープ、すべり台を楽しみましたよ。
ジャングルジムでは、高く頂上まで登っていた子ども達!
他に遊んでいたお友達も「僕も!」「私も!」と目指す姿が見られました。
皆のお手本になれることは素晴らしいですね☆
休憩を挟みながら楽しく遊びました。
じょーもぴあには、遊具だけでなく健康器具も置いてありますΣ(・□・;)
「どんなものだろう?」じっくり説明書を読んで体験!
腕をぐーっと伸ばしてみると…
「ここまでできた!」と初めての長座体前屈に嬉しさが止まりません!
…が、少し伸ばしすぎたこともあり「いたたた!」と限界を超えてしまいました(笑)
他にも上体ひねりにも挑戦し、少しはムキムキになれたかな???
体力づくりに持ってこい!のじょーもぴあでした。
遊んでいるうちに暑さもピークに達し、教室に戻っておやつタイム♪
クールダウンできるようにアイスを皆で食べました。
おやつ中も「楽しかったね!」「また行きたいね!」と振り返っていましたよ。
どんなに暑くても、暑さに負けない強い子ども達でした。
また皆で行きましょうね!
次回の活動もお楽しみに♪
2024年03月02日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
春先になって暖かい日が続いていたと思っていたら、寒の戻りがあって雪もひらひら待っていたりと、三寒四温の激しい今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
3月に入って初めての週末、福島西中央教室では防災訓練とクッキングを行いました。
今回は、そちらの様子をご紹介したいと思います。
今日も元気よく教室に来てくれた子どもたち、午前中には地震発生時の防災訓練を行いました。
スタッフから「地震が起こったらどうするといいかな?」と聞かれると、
「窓から離れる!」「机の下に隠れる!」とすぐに答えたり、
実際に体を小さく丸めてポーズをとってくれたりしていました。
もちろん、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の
『おかしも』のお約束もみんなバッチリ知っていましたね♪
最後は近くの公園まで避難するときのルートも確認して、しっかり防災意識を高めていましたよ!
午後は転がしドッチボールでたくさん動いておなかをすかせた後は、
お待ちかねのクッキング、『プリン作り』をしました。
プリンミックスを牛乳とよ~く混ぜて、容器にそっと流し込んだら、
冷蔵庫に入れて固まるまで小休止。
プリンの完成を待つ間、ビンゴ大会をして過ごしました。
今回のビンゴは、ビンゴカードを自分で作る特別仕様☆
1回戦では好きな色を、2回戦では数字をそれぞれ自分のビンゴカードに書き入れ、
いざ、ゲームスタート!
それぞれに好きな色を入れた1回戦、赤や青、黒、金などメジャーな色だけではなく、
薄ピンク、銅、透明などといった変化球を入れてきたり、
中には瑠璃色、群青など凝ったチョイスをする子もいたり…。
2回戦では24つのマスを0~30の数字で埋めた、当たる確率の高い短期決戦!
速いテンポで次々リーチ、ビンゴが飛び出していました。
白熱のビンゴ大会を終えて景品を選んでいたら、あっという間におやつの時間になっていました。
心待ちにしていたプリンを、お皿の上に「プッチン」したら、なんと今日はその上にアイスまで…Σ(゜Д゜)
カラメルソースとカラースプレーでトッピングもしたら、みんなで早速「いただきます!」
とっても幸せそうな顔でプリンをほおばり、
ゆっくり味わいながらしばし至福の時を過ごしました♪
また、すてきなサプライズでミライムのOBが遊びに来てくれました。
ゲームの話題からあっという間に仲良くなって、「またお話しよう」と再会を約束していました。
今日も一日、様々な事を体験を楽しんだ子どもたち、
今後も新しいこと、やってみたいことなどにどんどん取り組んで、
いろんなことにチャレンジする経験を重ねていきましょうね(^^♪