2025年09月13日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
今週は雨模様の天気が続いています。
暑さは和らぎましたが、季節の変わり目は体調に注意が必要ですね。
お楽しみ活動は「消防署見学」です。
福島鎌田教室、保原中央教室と合同の活動でした。
午前に福島鎌田教室に移動して学習し、昼食を取りました。
午後にお出かけのお話を聞いて出発!!
飯坂消防署に到着すると消防士さんがお出迎えしてくれました。
中に入って座ると挨拶をして、
「消防署ってどんな所」が分かるDVD鑑賞をしました。
場所を移動して、消防車や救急車を間近に見ながら説明を聞きました。
ポンプ車、はしご車、救急車の運転席や装備も見せてもらいました。
次に消防服を実際に着てみました。
ヘルメットもかぶって、はいポーズ。
「かっこいい。」
「でも重ーい。」
消防士さんは20キロ以上の重さの装備を付けるそうです、すごいです。
次に放水体験を行いました。
消防服を着たまま重いホースを持ちます。
振り回されないように踏ん張って…発射!!
水が勢いよくとび出します。
それでも、今日はいつもの放水の20%だそうです。
実際の火事を消火するにはもっと衝撃が加わり、
ホースを支える強い力が必要になるそうです、すごいです。
お話を聞いて、質問をたくさんして、
実際に消防服を着たり、放水体験もしました。
消防署の事、救急の仕事の事、沢山学びました。
見学が終わり、記念撮影。
挨拶の時には消防士さんが整列して敬礼をしてくれました。
お友達も敬礼を返していました。
最後にお土産としてカードを頂いて帰ってきました。
消防署の皆さんはみんなの安全を守るため、
大変なお仕事をしてくれている事がよくわかりましたね。
2025年08月30日
こんにちは、福島八木田教室の山川です。
まだまだ暑い日が続いていますので、体調に気を付けて過ごしていきましょう。
本日は、福島鳥谷野教室と合同で、
*ミニ縁日*
を行いました。
ミニ縁日の前はには、福島鳥谷野教室さんは、
運動の時間があり、今回は跳び箱に挑戦しました。
普段やらない事に興味津々で、
スタッフの話しを聞き、挑戦していました。
さぁ、いよいよミニ縁日の時間です。
・魚(おもちゃ)つり
・射的
・かき氷
・輪投げ
・ポップコーン のお店やさん担当を決めて、
お店のレイアウト、値段、準備物を子ども達で考えて、作ったり、用意していました。
「いくらにしたらくるかな」
「いくらならうれるかな」と
お友達と相談しながら考えていました。
準備も完了して、
ミニ縁日、開催です。
「いらっしゃい、いらっしゃい」と大きな声で呼び込みをする声。
「味は何にしますか」「ありがとうございました。」
と、照れながらでも、嬉しそうに話していました。
食べたり、やる側はいつも行っているので、
準備する、やらせると言ったお店側は、ほぼほぼ初めての体験で、
わくわくしながら、楽しんでいました。
1人5000円の所持金(手作りのお金)も作り、お金の受け渡しも体験しました。
2025年08月02日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
本日は郡山台新教室の夏祭りです。
外はあいにくの雨でしたが、教室内は熱気に包まれております(^▽^)/
子ども達も夏祭りとのことでわくわく(≧▽≦)
「かき氷は何回食べていいんですか?」
「射的の景品はなに~?」「綿あめはあるー?」
などなど、様々な質問が飛び交います…(笑)
まずは落ち着いて、、、みんなで準備から!
協力してがんばるぞー(^O^)/
なんとすぐに準備完了!!
みんないつもの活動以上に頑張ってくれました(笑)
今日は2グループに分かれて、お客さんとお店屋さんを行います。
説明を聞いて…
さあ、第一部の開始です!
お店屋さん担当の子たちは少し緊張気味…
「チケット下さい」
「お菓子はここから選んでください」など
店員さんとして話していくうちに
少しづつ慣れてきたようです(´▽`*)
後半はスタッフの助け少なく、最後までやり切りました!
よし、店員さんお疲れ様!
次はいよいよ、お客さんだー(^O^)/
第二部、
お客さんとお店屋さんの交換をして再スタート!
お客さんとして
射的、輪投げ、お菓子つかみ、かき氷、フランクフルト、ジュース、
6つのブースを回ります(⌒∇⌒)
やはりかき氷が大人気❤
みんなで舌をべー!
青や赤、緑色に染まっていました(≧▽≦)
沢山食べて、沢山遊んで
子ども達の笑顔がいーっぱい見ることができました!
まだまだ楽しい活動はいっぱいあります!
残りの夏休みも楽しみましょう!
2025年05月17日
こんにちは!郡山台新教室の夏井です。
今日のお天気は、あいにくの雨…
晴れていたら公園へ行く予定でしたので、
みんながっかりしているのかな、と思いきや!
教室内レクに皆さん楽しみ、わくわくで待ちきれない様子でした!(^^)!
先生の説明をよーく聞いています。
集中してますよ!
第一弾、カードで文字を作ってみよう!
ルールは簡単です♪が…
「あ」から「ん」のカードをバラバラに並べて、
決められたお題の文字をカードで作っていく、なかなか頭を使うものです。
動物、食べ物など、ミライムの先生の名前もお題に!
みんなはカードとにらめっこです!(^^)!
「先生の名前ができたよ!」「2つしかできなかった~」
等々の声。楽しんで取り組んでいました!
そして宝探し!
小さな紙に皆さんの大事なものを書いてもらい、
スタッフが教室内のどこかに隠す。
そして皆さんに制限時間内に探してもらう、ドキドキの宝探しです。
さあ、時間内に全て探しきれるかな?
皆さん必死に捜索していました!(^^)!
「もっとやりたかったー」との声も聞かれたので、
また皆さんがわくわく楽しめるレク、企画していきますね!
2025年04月26日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。
本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!
出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。
今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
・から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!
それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!
料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。
出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★
店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。
「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!
お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。
お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。
みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。
自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)