2025年01月11日

分身かくれんぼをしよう!/福島西中央教室

分身 かくれんぼ をしよう!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の坂本です。

冬休みも終わり、成人式を間近に控えたこの週末。
みなさんはお変わりなくお過ごしでしょうか。

この春から進学する子たちの話を伝え聞くことも多くなってきて、
新年度へ向けての準備が進みつつあることを感じますね。


さて、新学期初めての土曜日、西中央教室ではお正月遊びをしたり、
折り紙を使って「分身かくれんぼ」というレクリエーションを行いました。
本日はそちらの様子をお伝えしたいと思います。


お昼ご飯を食べ、ムービータイムでお腹を休めたあと、
お正月遊びということでコマ回し、けん玉、お手玉をして遊びました。

去年コマ回しに挑戦していた子も、久しぶりとこともあり始めは感覚を思い出せずにいましたが、
さすがはたっぷり練習していた西っ子たち。

あっという間に投げ方を思い出して、フープや箱の中をよく狙って上手にコマを回していました。
なかにはフープの縁に乗せるミラクルを起こす子も!

今年も西中央教室でコマ回し大会を行う...かも?なので
今から腕をしっかり磨いておきたいですね( ・`д´・ )

分身 かくれんぼ をしよう!/福島西中央教室 お正月遊びをたっぷり楽しんだら、トランプやUNOをしつつ一休み。
その後は本日のメインイベント、「分身かくれんぼ」です!

折り紙で作品を作ったら、自分の分身として教室のどこかに隠したら、
お友達が宝探しのように探します。

見つけたらもちろん景品もあり、ということでみんな始める前から気合満々!
早速思い思いに折り紙を折り始めました。

シュリケンやクローバー、紙飛行機など、あっという間に様々な作品ができあがっていきます。
高学年のお友達の中には、折り紙を折るのが苦手な子のために折ってくれる優しいお友達もいました(*^▽^*)

作品ができたら、隠すチームと探すチームに分かれて分身かくれんぼスタート!
自分の作った作品を教室のあちこちに隠しに行きました。

おもちゃの棚や平均台の隅、ホワイトボードの裏など、
どこなら見つからないかな?どこに隠すとおもしろいかな?と考えながら隠していきます。

制限時間5分の中ですぐに隠し場所を決めると、今か今かと待っていた探すチームの出番です!

分身 かくれんぼ をしよう!/福島西中央教室 教室の隅々を一生懸命に探す子ども達、巧妙に隠された折り紙を見つけて喜ぶ声が聞こえます。
しかし、そこは一枚上手な隠したチームの子ども達。
制限時間が過ぎた後に隠し場所のネタ晴らしを行うと、「そこにあったんだ~!」と目からうろこの様子でしたΣ(゜Д゜)

後半は隠すチームと探すチームを交代してもう一度。
前半の隠し方のアイディアをもらって、スパッと決める子もいれば、
アイディアがありすぎて隠し場所に迷ってしまう子も...。

最後のネタばらしまでたっぷり楽しんだ後は、お片付けをしておやつの時間です。
上手に折り紙の分身を見つけた皆には、いつものおやつに加えて景品のおやつもゲット(^_^)v

レクリエーションを楽しんで、おいしいおやつにお腹もいっぱいですね!


今後もいろんなお楽しみ活動を企画していくので、
新学期も楽しんでいきましょう!


2024年09月14日

おりがみかくれんぼ!/福島西中央教室

おりがみ かくれんぼ !/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ涼しいと感じる日も出てきましたね。

体調管理にも気を付けながら過ごしていきたいと思います!

9月14日のお楽しみ活動は『おりがみかくれんぼ』でした。

おりがみかくれんぼって何だろう?ルールは簡単☆
自分で折った折り紙をお友達に隠してもらって探す!というルールです!

まずは、どんな作品を折るかを考えています。
折り紙が得意な子は、自分の折り紙が折り終わると「手伝うよ!」とお友達と一緒に折っていました。苦手なお友達もお手本がある事で、1人では諦めていたお友達も「先生、自分で折れたよ!」とニッコニコです(#^^#)

今回は、自分で折るだけでなくスタッフが準備していた『ラッキー作品』もどこかに隠します♪見つけたらラッキー!?良いことが起こるかも!とお話があると、皆やる気十分!!「探すぞー!」の声が響いていましたよ。

さぁ、準備も整った!チームに分かれて早速探してみましょう!
自分の作品、ラッキー作品は見つかるかな???

おりがみ かくれんぼ !/福島西中央教室 片方のチームが捜している間、隠したチームは運動スペースで座って探している様子を見学中です!

近くに隠したところを探していても「見つからなーい!!!」と惜しい!!

そんな場面に隠したチームはニヤニヤが止まりません(・∀・)

「近いんだよなぁ~」「そこじゃないんだよなぁ~」と次第に教えたいという気持ちも見られていますが…!

グッとこらえて時間になるまでは秘密の時間です☆

ヒントをあげるまでは、皆でドキドキでした!

おりがみ かくれんぼ !/福島西中央教室 残り時間も少なくなってくると、「見つけた~!」と嬉しそうな声がいろんな場所から聞こえてきました!

中には、ラッキー作品を3つも見つける事ができたお友達も☆

皆、最後まで諦めることなく探すことができました!

頑張ったご褒美は、普段食べる事ができない特別なおやつを♪

「頑張ってよかった~!」と満足な子ども達!

見つけるのがとても早かったので、次のおりがみかくれんぼは少しレベルアップをして楽しみたいと思います!
どんなルールになるのかはまた次の時に…♪

頑張って折った作品は、お家に持ち帰り、ゆっくりお話してくださいね!

次回の活動もぜひお楽しみに!


2024年01月13日

分身かくれんぼ!/福島西中央教室

分身 かくれんぼ !/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の阿部です。

あっという間に冬休みも終わり、久しぶりの学校に疲れているかと思いきや…そんな疲れはない!元気な子どもたちです(^^♪(笑)

少しずつ冬らしい寒さとなってきたので感染症対策をしっかりし、体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います(^^)/

さて、今日のお楽しみ活動は福島西中央教室初✨の「分身かくれんぼ」を行います。
子どもたちも「どんなことをやるんだろう?」とワクワクドキドキ!

分身 かくれんぼ !/福島西中央教室 まずは自分の「分身」を準備します( *´艸`)
今回は、折り紙で自分の分身を作りました。「何を折ってもOK」なので手裏剣や箱、風船などスタッフに聞いたり、折り紙の本を見ながら真剣な表情で自分の分身を作っていましたよ!


出来上がったら今度は分身を教室内に隠します。一人が10秒間で隠し、隠し終わったら2分間で全員が探します。

スタッフも一緒にどこか見てみますが、みんな隠すのが上手でなかなか見つかりません!

パーテーションのカバーの中に隠したり、おもちゃの箱の中など・・・普段いつも遊んでいる場所なのになかなか見つけられませんでした((+_+))不思議ですね!
最後まで見つからなかったお友達は大喜びでしたよ!

分身 かくれんぼ !/福島西中央教室 1人1回、分身を隠す役割を行い全員がやり終えるとお待ちかね景品を選びです。

一位から順に景品を選びましたよ。
たくさんある景品のおやつに目を光らせながら選んでいました!!
初めての「分身かくれんぼ」でしたが、ルールがわかりやすいこともあり、みんなしっかり守って参加することができていましたよ!

3学期が始まりましたね!あっという間に終わってしまう3学期なので楽しい思い出を作りながら毎日過ごしていきたいと思います。
来週は「ランチクッキング」を予定しています☆みんなからのリクエスト受付中!!楽しみにしていてくださいね( *´艸`)


2023年12月02日

すてむぼっくす♪お買い物体験♪運動/福島鎌田教室

すてむぼっくす♪お買い物体験♪運動/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の阿部です♪

ついに今年も残すところ一ヶ月を切りましたね!

本日午前中は『すてむぼっくす』組と『お買い物体験』組に分かれての行動でした。

すてむぼっくす組では、初めにホワイトボードを使ってスケジュールの確認をしました。事前に確認することで見通しへと繋がります。
実際に作り始めると、手順書とにらめっこしながら集中して取り組んでいました。

「ここはどうやるんですか?」
「うまくつながらない!」
たくさん迷って自分で考えたり、スタッフと一緒に進めたりしながら組み立てていきました。
部品の形を見て考えることで、順序や配列、立体的な形状把握の理解につながります。

すてむぼっくす♪お買い物体験♪運動/福島鎌田教室 お買い物組は、「ドン・キホーテ」と「本屋さん」に行きました。
出発前には、車での過ごし方やお出かけのお約束を確認しましたよ。

まずはスタッフから渡された買い物リストを見ながら商品を探しました。
「これかな?」「先生これで合ってますか?」など確認しながらカゴに入れていきましたよ。
お会計では表示された金額を見てお財布からお金を出したり、袋詰めをしたりスムーズに行っていました!


とても良い経験になりましたね(^^♪

すてむぼっくす♪お買い物体験♪運動/福島鎌田教室 午後は東部勤労者センターへ行き体を動かしました。


鬼ごっこやかくれんぼをするグループ、ボール遊びや風船遊びをするグループ、スタッフから野球を教わるグループなどなど・・・。
それぞれ好きなことをして楽しみました。

水分補給をして休憩を取りながらも1時間ほどたくさん体を動かしました。
スタッフも筋肉痛になるほど動きましたよ!

終わりのタイマーが鳴ると「モップかけやります!」と自分から進んでお掃除に取り組んでいて素晴らしかったです。使ったものを元通りに綺麗にしてから教室に戻りました。

教室に帰ってからは今日の楽しかったことなどを話しながらおやつを食べてゆっくりと過ごしました。

とても内容の濃い1日となりましたね。
次回の活動もお楽しみに!




2023年09月23日

ミライム合同芋煮会!/福島鎌田教室

ミライム合同芋煮会!/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の菅野です。

今週から日中も涼しい風が吹くようになり、ようやく秋の訪れを感じますね。
朝晩は寒いくらい冷え込みますので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。

そんな今日は、みんなが楽しみにしていたミライム合同芋煮会です♪
前日までは曇っていた空も晴れ間が覗き、気持ちの良い秋晴れの日となりました!

お子さんたちは、入室するなり「芋煮楽しみ~」「早く食べた~い」とワクワクが抑えきれない様子でした(笑)

所持始末を済ませた子から、おにぎり作りを手伝ってもらいましたよ。
鎌田教室分はもちろん、大森教室や旭町教室のお友達の分のおにぎりも作って、たくさん頑張ってくれました!

炊いたお米は合計で20合Σ(・□・)

未就学児用に小さなおにぎり、中学生・高校生用に大きなおにぎり…
スタッフの指示をよく聞きながら、一生懸命に握ってくれましたよ。

ミライム合同芋煮会!/福島鎌田教室 小学校高学年~中学生のお子さんは、早めに教室に集合して会場のじょーもぴあ宮畑に向かい、芋煮作りのお手伝いをしてくれましたよ。
マスクと手袋をしっかり着けて気合十分!

薪が燃えて煙が立ちこめる中、他教室のスタッフや大森教室のお兄さんお姉さんたちと協力して野菜を切ったり煮込んだり…一生懸命に作ってくれました!

完成後は一足先に芋煮を堪能しましたよ♪
自分たちで頑張って作った芋煮は格別に美味しいですね(^-^)

教室でおにぎり作りを手伝ってくれたお子さんたちは、自由時間を過ごし、始めの会、学習を30分間頑張りました。
その後、視覚支援を用いてお出かけのお約束を確認し、いざ会場に出発!

到着後は、芋煮を食べる時間まで公園で遊びました。
遊具で遊んだり、鬼ごっこやかくれんぼをしたり、トンボを追い駆けたり元気いっぱい!
スタッフも一緒になって全力で遊びました(^▽^)/

たくさん遊んでお腹がペコペコになったところで、お待ちかねの芋煮タイムです♪

ミライム合同芋煮会!/福島鎌田教室 醤油味、味噌味、カレー味、うどん入りなど、バリエーション豊富に用意されていました。
大森教室のお兄さんお姉さんたちがオーダーを細かく聞いてくれましたが、緊張してタジタジ…
スタッフが介入しつつ、慣れてくるときちんと自分で伝えることができていました!
こういった小さいところでも成長を感じられますね。

「美味しい~!」「おかわりしてくる!」と素敵な食べっぷりでどんどん食べる鎌田っ子たち。
弾ける笑顔がとても印象的でした(^v^)

食べ終わった後はきちんとお片付けをして、大森教室のお兄さんお姉さんや他教室のスタッフに大きな声でお礼をしました!

お腹も心も満たされた1日となりました♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.