2025年05月06日

ミライム合同BBQ/福島八木田教室

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク最終日。
あいにくの雨模様となりましたが、今日は皆が楽しみにしていたBBQです。

合同イベントとなり、各教室が東部勤労者センターに集合しました。

会場に着くと、もうお肉の焼けるにおいがしています。
荷物を置いて席を決めると、まずはお話を聞きます。

「お皿を取って。」
「食べ物が並んでいる所に移動して。」
「好きなものをお皿にとります。」

席に座り「いただきまーす。」

お肉、焼きそば、フランクフルト。
美味しそうに食べ始めました。

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 「カレーライス、ご飯が欲しい人はこちら!」

お皿が空になると席を立ってお代わりをもらいにいきます。
カレーをもらってくると、嬉しそうに食べています。

ジュースやコーラを飲んで、焼いたマシュマロも食べました。
だんだんお腹もいっぱいに…。

かき氷もありますよ。」
「ヤッター。」

列に並んで氷をもらい、好きなシロップをかけてもらいます。
 
「イチゴシロップ、美味しい。」
「あー冷たい、いろいろシロップかけてきた。」などなど。

「ごちそうさま。」

お腹いっぱい、笑顔いっぱいになりました。

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 昼食後は和室に移動して、ムービーを見て食休み。
その後はレクリエーションの時間です。

「だるまさんがころんだ」

鬼になりたがる子がいたり、面白いポーズでストップしたり。
ルールを確かめながら、みんなで楽しみました。

「コマ回し」

台を置いたり、お皿を置いたりして、難易度ごとにkま回しに挑戦。

「相撲」

スタッフとはっけよい。全力でぶつかって、いい勝負でした。

たくさん食べて、いっぱい遊びました。
ミライムのお友達と一緒の活動で楽しい一日でした。


2025年04月19日

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

暖かいを通り越して、暑いくらいの晴天が続きましたね。
水分をしっかり取り、体調に気を付けて過ごしましょう。

さて、今回は4/19(土)の活動の様子をお伝えしていきます。

午前は保原中央交流館で開催された【絵本奇席】を見に行きました。
【絵本奇席】では絵本の読み聞かせに漫才や落語がコラボした、笑いあふれるイベントとなっています。

始めはパネルシアターを使った『金の斧・銀の斧』です。
ポップなパネルで登場人物の動きや表情の変化を見ながら物語を聞いていきます。
その後、お笑いコンビ【まつトミ】が現代風にお話をアレンジしてお笑いとして披露しています。
ちょっとした言葉の違いから生まれるテンポの良いボケとツッコミに、子どもも笑いが止まらないようです( *´艸`)

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 次の演目は『ヘンゼルとグレーテル』です。
こちらは通常の読み聞かせの後、落語家の【六華亭遊花】さんによる東北弁での語りが行われました。
聞きなれない言葉や言い回しがあるものの、元の話を面白くアレンジした今回のお話は保原っ子に大好評でした!

飾り付けに使用されていた紙風船や『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家
また来年も聞きに行きたいですね♪

午後は紅屋峠千本桜森林公園でお花見です。
ピークは過ぎているため人も、咲いている桜にもそこまで多くはありませんでしたが、よく晴れた絶好のお出かけ日和となっています。

見晴らしがよく、残っている桜がキレイに見える場所にブルーシートを敷いたらお花見スタートです!

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 お花見と言ってもできることは限られているので、みんな虫探しや鬼ごっこに夢中になって楽しんでいます。
この日は夏と錯覚するほど気温が高く、たくさん走って休憩し、また走るを繰り返しています。

鎌田っ子もいることから、多い人数でいろんなバリエーションの鬼ごっこを楽むことができました(*^▽^*)

鬼ごっこに満足したら、お待ちかねのお団子タイムです!
みたらし・あんこ・ごま・三色団子から好きな味を選んでそれぞれ食べていきます。
食べる前から「おかわりできますか?」と質問するくらい楽しみにしていた子もいるので、食べることが出来て嬉しそうです(*^^*)

教室に戻ったら、特別にかき氷も作っちゃいましたよ(>∀<)


2024年09月07日

畑&みのり公園/福島大森教室

畑&みのり公園/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の三浦です。
朝晩が冷え込むようになり、徐々に秋を感じる季節となってきました。
日中との寒暖差が大きく体調管理には気を付けていきたいですね。

本日のお楽しみは畑&みのり公園へ行こうです。

まずは畑へ行って畑のお手入れをしました。
大森っ子は慣れた手つきで軍手をはめて畑のお手入れ開始です!

黙々と草むしりしたり、抜かれた草をゴミ袋にまとめたり、トマトの苗を支柱に結わえたり、トマトを収穫したりとそれぞれが分担してお手入れを行っていました。
流石大森っ子です(^^♪

畑&みのり公園/福島大森教室 畑のお手入れを済ませた後はお待ちかねの公園です。

バトミントンをしたり、バレーボールをしたり、ブランコや鉄棒、滑り台等思い思いの方法で楽しんでいます。

「鬼ごっこしよー!」「先生は強制参加ね!(笑)」とスタッフも交えてたくさん体を動かしましたよ( *´艸`)

くもり空で風は涼しかったですが、気温は高く体を動かしていると暑くなってくるので、休憩や水分補給をしながら遊んでいました。

畑&みのり公園/福島大森教室 教室へ戻ってからは水分補給も兼ねてかき氷を作って食べました♪

色々な味のシロップでオリジナルかき氷を作ったり、チョコ味のかき氷にしたりと楽しそうに過ごしていましたよ。

「先生にも作ってあげる」と凄い色のかき氷も...(笑)

たくさん体を動かした1日になりました!

次回の活動も楽しみにしていてくださいね(^^♪


2024年09月07日

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
9月に入り朝晩は秋らしい気温になってきました。
それでも、まだ暑い日が続いているので体調の変化に気を付けながら活動をしていきたいと思います。

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室 今日のお楽しみ活動は、「東部体育館へ行こう!」でした。
お昼ご飯をみんなで食べ、ムービータイムでゆっくりと体を休めてから、待ちに待ったお楽しみ活動です。
出発の前にもう一度お約束の確認をして東部体育館へ出発!
移動中の車の中では、「何して遊ぼうかなー?」「大きなボール使いたいな!」とこれからのお楽しみ活動の計画を考えている子ども達でした!

東部体育館に到着して、みんな揃って「よろしくお願いします!」と大きな声であいさつをすることができました。
東部体育館の中に入ると「先生バドミントンやろう!」、「ドッジボールしよう!」、「バスケットボールのゴールがある♪」と元気な子ども達、途中で水分補給をしながら普段の教室とは違う広い東部体育館をいっぱいに使って遊んでいる様子が見られました!

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室 バスケットゴールにボールを入れて遊んでいると、ボールが引っかかってしまい取れなくなってしまいました。
すると、「ボールをぶつけて落とせばいいんだよ!」と子ども達が自ら考えてボールを取ることができました。
困った時に、どうしたらいいかのかを子ども達で解決することができました。
とても素晴らしいです!


いつも鳥谷野教室でやっている「転がしドッジボール」も広い東部体育館を使ってやると動く範囲が広くなって、みんなたくさん動いてたくさん汗をかいて楽しそうでした。

時間いっぱいまで遊んだ後は、みんなで協力してモップ掛け、片づけをして「ありがとうございました!」とあいさつをして教室に戻りました。

教室に戻ったら、おやつの時間になったのでかき氷を食べて運動をして熱くなった体を冷やしました。

今回のお楽しみ活動も楽しく安全に遊ぶことができました。
また、たくさん体を動かして遊びたいですね!


2024年08月31日

縁日クッキング/福島大森教室

縁日クッキング/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の中澤です。

台風も来ていたりと毎日暑い日が続きますね(-_-;)

夏バテには気を付けていきたいですね!

今日は室内で縁日クッキングと題して、グループに分かれて「焼きそば」と「お好み焼き」と「焼き鳥」を作りました。

スタッフの声掛けだけでなく、調理するうえで自分たちで必要な調理器具や食器を持ってきて積極的に活動する姿が見られました。

グループ内で切る担当や焼く担当などを決める時も、他の子と話し合いながらスムーズに決めており、調理が始まると子どもたちは真剣モードで取り組んでいました!

縁日クッキング/福島大森教室 グループ内で、手が空いている時は自主的に「手伝おうか?」と話しかけて、一緒に手伝う姿が見られ、流石大森っ子です♪

焼きそばを透明な器に盛り付け、大量に積みあがっていく様子は縁日のようでした( *´艸`)

クッキングに参加することが初めての子どももいましたが、分からない所はスタッフに聞いて、自分の担当する仕事をしっかりと全うしていました

縁日クッキング/福島大森教室 調理が終わったら、みんなで美味しく頂きました。

「お好み焼き分厚くてで美味しい!」「やきそば、おかわりしてもいいですか?」とおかわりも沢山あったので、お腹いっぱいになるまで食べていました(^^♪

食べ終えた後は、自分でかき氷を作り、食べて過ごしていた子どもたちでした。

子どもたちの食欲にはいつも驚かされています!

次回も楽しく過ごしましょうね♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.