2024年05月25日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
5月もあと数日、気温が上がり、暑い一日となりました。
今月は小学校の運動会などの行事があり、子ども達も忙しい毎日を
過ごしていました。ここでしっかりエネルギーを回復しましょう!!
…と、いうことで、
今日のお楽しみ活動は、ランチクッキング♪♪
「ハンバーガーを作って食べよう!」です。
入室の挨拶をするとすぐに、子どもたちが話し始めます。
「お弁当持ってきてないよ。だって今日はハンバーガー作って食べるから」
「ハンバーガーはおかわりできるよね?」と、作る気満々、食べる気満々です。
みんなで説明を聞いて、手洗い、手袋、マスクをつけて準備OK。
まずは、ハンバーグ作り。ボウルにひき肉を入れてこねます。
お肉に粘りが出るまで交代でこね、丸い形にまとめます。
その後、ホットプレートで焼いていきます。
焼き加減を見ながらじっくり火を通して、ひっくり返し、竹串で確かめて、
美味しそうなハンバーグが出来上がりましたよ。
次は、グループごとに分かれて、ハンバーガー以外の具材の準備をします。
ウィンナーに切り込みを入れて焼き上げる係、
ベーコンを焼き上げる係、ゆで卵をつぶして卵サラダを作る係、
ポテトを揚げる係、レタスを洗ってちぎる係、トマトを切る係、
「チーズは、ありますか?」
そうそう、チーズバーガーが大好きなお友達もいます。
チーズを出す係。お皿に出して並べます。
パンに切り込みを入れる係もいます。
子どもたちそれぞれが、好きな具材を挟んでオリジナルバーガーを作れるよう
バイキング形式にしました。
準備した具材を机に並べて、順番に並んで、自分のハンバーガーを作ります。
パンに具材をのせて、味付けをしたら、ハンバーガーは完成。
ポテトを添えて、ジュースも用意。ハンバーガーセットの出来上がり!!
今日はお天気がいいので、シャッターを開けて、駐車場にブルーシートを敷き、
机を外に運びました。
カフェ風の席の準備もできました。お店に来たみたいですね!
それぞれの席についたら、待ちに待ったランチタイム。
「いただきま~す」
大きく口を開けてハンバーガーにかぶりつきます。
「おいし~い」「今日来てよかったー」「おかわり食べるぞー」
手作りのハンバーガーは最高に美味しい。
お代わりで2個、3個と食べたお友達もいました。
「お腹いっぱいでーす」「もう苦しい」
たくさん食べて、ごちそうさまの後は、自分の分のお皿洗いをしたり、
机を片付けています。
美味しくて楽しい一日でした。
また、みんなでランチクッキングしましょうね♪♪
2024年05月06日
こんにちは!福島鳥谷野教室の中澤です!
ゴールデンウィークもあっという間に最終日ですね…。
皆さんはどう過ごしましたか?家族でお出掛け?お家でゴロゴロ?
色んな過ごし方をしたと思います。
本日はの鳥谷野教室は、大森教室さんと合同で過ごしました(*^^*)
午前中は運動で転がしドッチボールを行いました。
大森教室のお兄さんたちの転がす早いボールに、「わー!」「はやーい!」と驚きつつも頑張って避けていた鳥谷野っ子たち。
「一回も当たらなかった!」と、嬉しそうな子も。いつもよりさらに大盛り上がりの転がしドッジでした☆
運動の後は、お昼の時間まで約30分学習をして過ごしています。たくさん体を動かしましたが、みんな集中して学習に励んでいましたよ。
午後は食休みを挟んだ後、お楽しみ活動のクッキングを行いました!!
本日は『サンドイッチを作ろう!』です。
お約束の確認と手洗いを済ませたら、チームに分かれてさっそく作業開始!
具材となる肉を焼くチーム、ゆで卵作るチーム、具材を切るチーム、その他具材を取りやすいように皿に分けるチームに分かれて準備を行いました。
各チームのスタッフと分担や手順を確認しながら、協力して取り組みました。
しばらくすると、教室にお肉の焼けるいい匂いが…(*ノωノ)
食欲がそそられ、みんな待ちきれない様子です!
テキパキと動いていたため、少し時間が余るくらい早く準備ができました!
おやつの時間になったら、完成した具材をバイキング形式に並べ、1人2枚の食パンを使い、オリジナルサンドイッチを作っていきます!
マシュマロやフルーツ、生クリームを乗せてデザート風のパンを作るお友達や、肉とキャベツ、卵を乗せたおかず風パンを作るお友達、
1枚のパンを中央で分けてデザート風とおかず風両方楽しめるようにするお友達など、思い思いのサンドイッチをを作りました!
みんな笑顔で美味しそうに食べていましたよ♪
GWの思い出として残ってくれたらうれしいですね。また次回もお楽しみにー♪
2024年05月06日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です!
いよいよゴールデンウィークも最終日ですね!みなさんケガなどなく楽しいゴールデンウィークを過ごせましたでしょうか。
本日は鳥谷野教室と合同で行ったサンドイッチ作りの様子をお届けします(^^♪
まず、サンドイッチを作る前に転がしドッジボールで体を動かしました。
久しぶりの転がしドッジボールで大森っ子たちは大はしゃぎでした!
「ボール避けるの余裕~♪」と言っていた大森っ子たちでしたが、後ほど先生VS子どもの際、先生たちにほぼ全員アウトにさせられていました(笑)
転がしドッジボールを楽しんだ後は30分学習を行なっています。
大森っ子は1時間の学習するお約束になっているので、昼食後残りの30分しっかりと学習しています。
学習後、少し休憩を取ってからサンドイッチ作りに取り掛かりました。
材料は食パン、苺、タマゴ、お肉、チョコクリーム、生クリームなどバリエーション豊富でした!(^^)!
材料を切るチーム、茹で卵を作るチーム、お肉を焼くチームに分かれ調理開始です!
大森っ子は鳥谷野っ子のサポートをしながら調理を進めています。
下級生のサポートができる環境や経験は子どもたちの成長に繋がり、非常に大事なことだと感じます。引き続き経験を増やせるような活動が出来ればと思います。
調理がスムーズに進み、小休憩を取ってから試食に入ります。
みんなお待ちかねの試食タイム!
食パンは1人2枚という約束のもとアレンジ開始です。
どんな風にアレンジをしているのか覗いてみました。
お肉が人気かな?と予想していましたが、予想とは裏腹にデザート系が子どもたちに人気のようでした!甘いものを食べると幸せな気持ちになりますよね(^^♪
自分達が好きなようにアレンジをして食べることができ、大満足な様子でした!
次回もお楽しみに~(@^^)/~~~
2024年05月02日
こんにちは。福島八木田教室の紺野です!
4月も終わり、もう5月ですね!5月は運動会!運動会の練習で疲れが見られる子ども達も多く、体調管理に気をつけていきましょう!
本日は、おやつで焼き肉&焼きそば作りを行いました(^▽^)/
作る準備を始めると、
「何するの?手伝います!!」と積極的に声をかけてくれた子どもたちです。
手をきちんと洗って、手袋を着けたらお手伝いスタートです。
お肉のラップを取ることが難しいお友達は、
年上のお友達に「こうすると取ることができるんだよ!ここやってみよう!」と教えてもらう姿が見られました!
お兄さんのお友達かっこいいですね( *´艸`)
みんな上手に取れて、ついにお肉を焼く準備ができました!
ついにお肉を焼きます!
温めてあるホットプレートに、油をひき、少しずつお肉を乗せていきます。
「一枚ずつにするの難しいね。」
「どのくらいの色になったらひっくり返すの?」
「早くたべたいな~!」
と、お話をしながら作りました。
お友達が食べるので、ちゃんと焼けているかチェックしながら、丁寧に行っている姿が見られましたよ!(^^)!
焼いているところで、自由時間の終わりが来てしまいました。
自由時間終了のタイマーを聞くと、すぐに気持ちを切り替えて、始めの会に移っていました。
はじめの会をきちんと聞き、ついに待っていたおやつの時間です!
美味しそうな焼き肉と焼きそばの匂いでわくわくな様子の子ども達。
「おいしい!」
「おかわりあるかな?」
「もっと食べたいね!」と
美味しそうにもりもりたべていました(#^^#)
半分以上の子どもはお代わりをしていました!
みんなが喜んでいてとても良かったです!
これからも楽しめる、喜んでもらえる活動を考えていきたいです♪(*'ω'*)v
2024年05月02日
こんにちは、鎌田教室の佐藤です。
夏だと錯覚してしまうような暑い日が続く中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、ミライムキッズアカデミーでは4月29日に他教室との合同バーベキューが開催されました。
場所は東部勤労者センターで、バーベキューをするのにうってつけな、よく晴れた天気になりました(^^)
早くに来てお肉を焼くお手伝いをしてくれたお友達もいたのですが、暑い中よく頑張ってくれました。
鎌田教室のお友達はお昼ごろに会場に到着し、バーベキューがスタートしました!
座る場所が日に当たる場所になってしまいましたが……
そんなの関係ないっ!!と言わんばかりの食べっぷりを見せています(*^-^*)
大量のお肉や塩おにぎりお腹いっぱいになったり、風で紙皿などが吹き飛びそうになるハプニングがあったりしましたが、青空のもと大勢で食べるバーベキューはひと味違いますね。
デザートにはかき氷が用意されています。
大きなかき氷機を借りて、自分で氷を削りました。削った後はたくさんの種類が用意されているシロップを好きなように組み合わせることもできて、子供たちも楽しそうです。
そしてもう1つのデザート『焼きマシュマロ』です!
普段あまりやる機会がない焼きマシュマロは、よい焦げ目と甘くてびよ~んと伸びる様子が子供たちに大人気でした。
長い棒にマシュマロをさして自分で焼くというスリルがたまらないですね。
バーベキューが終わった後は、みんなで公園で遊びました。
ダーザンロープ、ブランコ、ロープのアスレチック、鬼ごっこ……
みんなお肉を食べた後にも関わらず元気に遊び回っていました。
ブランコでは他のお友だちを押してあげる優しさ溢れる光景もあれば、座って脱力しているボーイズもいて、なんとも自由な空間でした。
以上ミライム合同バーベキュー、鎌田教室の様子でした!