2025年09月06日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
本日は楽しみにしていたカストマーお買い物体験です!
好きなお菓子が300円分買えるということで、みんなウキウキで入室しました(^^♪
入室時にスタッフがお金をもってきているか確認すると
「もちろん持ってるよ!」
と準備万端な様子です。
行くのは午後からなのですが、入室時から
「お財布持ってていいですか?」
と早速行く気満々なお友達もいました…!
午前中は運動(転がしドッチボール)と学習をして、お昼ご飯を食べました。
ムービーを見てしっかり食休みをしたら、お楽しみ活動を始めます!
お店でのお約束や持ち物を確認して出発です。
カストマーでは八木田教室のお友達とも合流して、一緒にお買い物体験です。
たくさんのお菓子に目をキラキラ輝かせて、300円内でいかに上手にお買い物をするか、みんな電卓を片手に計算していました!
300円ギリギリに上手にお買い物をするお友達や、お家で待っている兄弟のためにお菓子を買っている家族思いなお友達もいました☆
教室の戻ったら早速、買ったお菓子を美味しく食べました。
自分で計算をして、お会計をする、とても良い体験になったと思います。
今後もお買い物体験ができるようなお楽しみ活動を計画していきます!
2025年08月21日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今回は、8/11(月)~夏休み終了までの大森教室の様子をお伝えします♪
8/11(月)は東部勤労者センターへ移動して、カラオケ大会をしました!
ホワイトボードに歌いたい曲・歌手名・自分の名前を記入し、順番を待つ間はお菓子を食べたり飲み物を飲んだりしながら他の子の歌を聞いて楽しんでいます!
アニメの歌やアイドルの歌などスタッフが知らない歌が多く、子どもたちは色々な歌を知っているんだなぁと驚きました!(^^)!
子どもたち同士で初めて聞く歌があっても、「この歌いい歌だね~!」と興味津々で歌詞を見つめている子が多く、歌への関心度は高い様子でした(*^▽^*)
一人だけでなく、お友達とデュエットする様子も見られましたよ♪
家族やお友達とカラオケに行く機会が少ない子もいたため、ストレス発散の良い機会になったかと思います!!
8/19(火)は福島鳥谷野教室のお友達と一緒に、合同バーベキューを行いました(*^▽^*)
大森っ子は、朝から東部勤労者センターへ移動してタープを立てて焼き場の準備をしたり、野菜を切ったりしてバーベキューの準備をしました!
野菜担当の子は、ナス・たまねぎ・にんじん・ピーマンの皮を剥いたり、食べやすい大きさに切ったりして焼きやすくしました。とうもろこしは鳥谷野教室の子がゆでて持ってきてくれたので、あとは焼き目を付けるだけで完成です♪
花火大会でのカレーライス作りに参加した子が多かったため、野菜担当はスムーズに準備が進みました!
一方、屋外では、タープを立てたり、炭用のコンロを組み立てたりと焼き場を作っています。火を起こしたら、うちわで扇いで火加減を調整します。
屋外は30℃を超え、風がなくムワッとした暑さだったので、「あつ~い(*_*;」と日陰に入って自分を仰いでしまう子もいましたが、なんとか焼き場の完成です☆
切った野菜と鶏肉、豚肉、牛肉、焼きそばを焼いて鳥谷野っ子たちの到着を待ちます♪
12時半頃鳥谷野っ子たちが東部勤労者センターへ到着し、たくさんのおにぎりを握って持ってきてくれました!お肉にはまっしろなご飯が合いますよね( *´艸`)
さて、鳥谷野っ子たちがお皿を持って並び始めたので、大森っ子はお肉や焼きそばを盛り付ける係をしました!おかわりも並ぶので、盛り付け係も大変でした(;・∀・)
さて、鳥谷野っ子が食べ始めたら、大森っ子の番です☆
それぞれ好きにお皿へ盛り付けて、食べ始めました。
そろそろ満腹になってきたら...みんなが大好きな焼きマシュマロです(*^▽^*)
鳥谷野っ子と一緒に分け合って食べましたよ♪
「久しぶりのバーベキューだ!」「とてもおいしいです!」と沢山の笑顔を見ることができました(*^^)v
8/20(水)は、またまた東部勤労者センターで2学期頑張ろうパーティーを行いました!
和室でお昼ご飯を食べて食休みをした後は、ホールで体を動かしてストレス発散です☆
ホールにテーブルと椅子を並べ、好きな席に座ったら、【2学期の目標】を発表していきます。
始めは「何を発表しよう...」と悩んでいた様子でしたが、
マイクを渡されると
「テストで良い点を取るため勉強を頑張ります」
「受験勉強を頑張ります」
など、1人1人が目標を考えて発表しています。
目標を発表することについて聞き逃していた子は即興での発表となりましたが、自分の言葉で発表できました(*^▽^*)
その後は、スタッフも1人1人目標を発表することに...(@_@;)
スタッフの冗談にもクスクス笑ってくれた大森っ子たちでした☆
2学期頑張ろうパーティーが終わると、大森っ子が大森教室のスタッフを最前列へ誘導してくれました。
訳も分からず誘導されたため、スタッフ全員が「何事だ!?」と大慌てでしたが、無事着席できました(@_@;)
プロジェクターが動き出し、夏休みの写真と共に、『先生!今年もありがとう』というメッセージが映し出されました。
なんと!【先生、楽しい夏休みありがとうの会】をスタッフへのサプライズとして準備してくれていたのでした...!
様々なイベントの写真がまとめられ、スタッフもウルウル...(´;ω;`)
映像が終わると、大森っ子たちが「とても楽しいイベントを企画してくれてありがとうございます」とメッセージをくれました!
こうして感謝をしていただけて、本当に嬉しかったです!たくさんのイベントを準備した甲斐があったなと思いました♪(*^▽^*)
メッセージが終わるとスタッフ1人1人のイメージに合わせた花束をくれました( *´艸`)お家にかわいく飾ろうと思います♪
最後は、スタッフよりも大森っ子が泣いてしまい、今生のお別れ会...のようになってしまったのでお開きです☆
1か月間以上あった長い長い夏休みが終了いたしました(*´▽`*)
大森っ子にケガや病気なく、夏休みを終えることができ、大森スタッフ一同心の底からホッとしております。
休みモードから学校モードへ切り替えていきましょう☆
次回の活動もお楽しみに♪
2025年07月26日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今日は、子ども達がとても楽しみにしていた「ミライム合同夏祭り」の様子をお届けします(*^^*)
浴衣を持参してきた子や、浴衣を着て教室に来た子もいました。
教室では、子ども達が
「夏祭りで何する?」「お祭りで何食べよう!」と楽しそうにお話をしていました。
お昼ご飯を食べたら、夏祭りの説明とお約束の確認をして受けてお祭り会場へ出発です!
会場では、外の暑さもありましたが、室内ではお祭りの熱気に包まれていました。
他教室のお友達もたくさん集まって楽しいムードに、鳥谷野っ子も胸がワクワクです。
「何からまわる?」「射的!」「おかしつかみ!」とゲームコーナーに向かうグループ。「かき氷たべよーよ。」「フランクフルトも美味しそう!」と食べ物コーナーに向かうグループ。食べている時は、みんな笑顔が満開です(*´▽`*)
ゲームではルールを、大森教室のお兄さん、お姉さんに説明され、お約束確認しながら
楽しむ姿がみられました!
終わった後は、「ありがとうございます」をしっかり伝えることが出来ました。
休憩スペースでは、かき氷やフランクフルトを食べながら、
ゲームの花火、かき氷や景品の話などで盛り上がっていました。
あっと言う間に楽しい時間は過ぎて、帰りの車の中では静かな子ども達…お腹もいっぱいで眠くなったようです。(˘ω˘)Zzz…。
夏の日の素敵な思い出となりましたね。
2025年07月26日
こんにちは。福島八木田教室大沢です。
今日は子ども達が楽しみにしていた合同イベント「夏祭り」の日です。
午前は、学習の後、早めのお昼ご飯を食べています。
説明を聞いて準備をし、会場の東部勤労者センターへ車で移動しています。
会場では法被を着た大森教室のお兄さん、お姉さんたちが待っていました。
グループに分かれて各ブースを回っています。
「お菓子掴み」はマジックハンドでお菓子を取ります。
時間内にたくさん取ろうとみんな真剣でした。
「射的」ではゴム鉄砲で的を狙います。
「当たった、お菓子がもらえるよ。」
「やったー。ばっちり倒れたよ。」
「スーパーボールすくい」はポイでスーパーボールをすくいます。
カラフルなボールの中から欲しいボールを狙います。
すくった中から好きなボールを選んで景品として持ち帰ります。
「輪投げ」のブースでは、学年ごとに決まった距離から、真剣に狙って投げています。
グループごとに順番に並んで回り、チケットを渡していきます。
お菓子やポケットティッシュ、文房具などの景品をもらい、
みんなニコニコです。
そろそろお腹もすいてきました。
飲食ブースもありますよ。
フランクフルト、ジュース、
わたあめは作っている所を見るだけでも楽しいですね。
会場は涼しいですが、外は今日も猛暑。
「かき氷、食べたーい。」
「シロップは何がいいかな。
沢山の種類のシロップから好きなシロップを選びます。
「やっぱりイチゴ味。」
「レモン味も美味しいよ。」
和室に落ち着いて美味しく食べました。
貰った景品を見せ合ったり、お菓子を食べたりしました。
回っていなかったブースを回って、あっと言う帰る時間になりました。
たくさん遊んで、美味しく食べて、楽しい時間を過ごしました。
夏休みの楽しい思い出ができましたね。
2025年07月12日
こんにちは。
福島西中央教室の渡邊です。
雨が降ったりやんだり、不安定な天気が続いています。気温も変わりやすいので、体調管理には十分気を付けていきましょう!
本日は八木田教室と合同でクッキングを行いました★
お昼ご飯の「カレー」と、おやつの「ゼリー」を作ります。
カレーを作る班、ゼリーを作る班に分かれて活動しました。
まずはカレー班の様子です。
人参、じゃがいも、玉ねぎを包丁で切ります!
スタッフに見守られながら上手に切っていました。
お家でお手伝いをしているお友達は、慣れた手つきで包丁を扱う様子も見られました!
材料を切ったら鍋でぐつぐつ煮る様子もみんなでよーく観察しました。
「お腹すいたよー」と待ちきれない様子でした(^^)/
お次はゼリー班です。
八木田教室さんが準備をしてくれた材料を使い、様々な色のゼリーを作りました!
八木田教室のお友達とも協力しながら作る姿が見られました。
スタッフの説明を聞きながら、手際よく作業を進めていました。
合同で活動することで、たくさんのお友達と関わったり、協力する姿が見られて嬉しいです!
材料を混ぜたら、冷蔵庫で冷やして固めます。
ゼリーはおやつの時間に食べるので、午後のお楽しみです♪
カレーができたら自分で器にカレーとご飯を盛りつけていただきます!
このくらいでいいかなー
もう少し食べられるかも!
と自分で考えながら、楽しそうに盛っていました( *´艸`)
自分たちで作ったカレーはとても美味しかったようで、すぐ食べ終わってしまいました!!
皆お腹いっぱい食べて満足そうでした☆彡
材料を切るところからできてとても良い経験になったようです!
今後も様々なクッキングをしていきたいと思います。