2025年11月08日

おやつクッキング♪/福島八木田教室

 おやつクッキング ♪/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の佐藤です☆

朝晩の寒暖差やインフルエンザも増えてきましたが、
体調変わりなくお過ごしでしょうか?

そんなウイルスに負けずに元気よく過ごしていきましょう!!

11/8(土)の活動は、当初西部体育館へお出かけ予定でしたが
急遽、活動を変更して『おやつクッキング』を行いました!

まずは午前中の様子をご紹介します♪
学習の後は、レクリエーションでカプラで作品作り!

「好きなものを作ってみよう」とスタッフからの合図で
黙々と作っていきました。作った物も皆で発表して、
人前での発表も経験しています。

少し緊張する場面もありましたが「すごいね!」と褒め合える子ども達でした♪

 おやつクッキング ♪/福島八木田教室 午後は、ゆっくりムービータイムとお楽しみが始まります!

子ども達に準備・調理・盛り付け・片付け全てをお願いしました!

スタッフは子ども達を見守りながら、少しだけお手伝いしています。

「何が必要かな?」
「水はどのくらい入れたらいいんだろう?」
と子ども達で考え、混ぜる・ひっくり返す・お皿に盛るといった様々なお手伝いを頑張りました!(^^)!

お友達にも優しく教えながら、皆上手に作ることができています!

ホットケーキもたくさんでき、残りはトッピング☆

さぁ、皆はどんなトッピングを付けようかな?
できあがったホットケーキを見てワクワクが止まりません( *´艸`)

完成は間もなくです!!

 おやつクッキング ♪/福島八木田教室 スタッフの分も完成し、手を合わせていただきます!!

自分で作ったホットケーキはと~っても美味しい♪

「おかわりしてもいいですか!」ともぐもぐ、たくさん食べます。

『美味しかった~!』が響き、皆満腹、そしてニコニコ(*^^)v

最後の洗い物もばっちりにリラックスタイムを過ごしました。

準備から最後までたくさんのお手伝いを経験できた子ども達☆
次はお家の人に作っる番かもしれませんね!

ぜひ振舞ってみてください♪

次回の活動もお楽しみに♪


2025年10月04日

チョコパイ&ハロウィンバック/福島西中央教室

チョコパイ&ハロウィンバック/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
肌寒くなってきて、すっかり秋の気温になってきています。
季節の変わり目、風邪には気をつけて行きましょう!

今日のお楽しみは『チョコパイ&ハロウィンバック』作りです。
お楽しみ盛りだくさんの1日です!

チョコパイ&ハロウィンバック/福島西中央教室 始めはチョコパイ作りからです。
パイを伸ばす作業が意外と難しく、どう伸ばせばいいか苦戦していました。

スタッフやお友達と協力しながら、縦・横しっかり伸ばしていきます。
今回はチロルチョコを中に入れ何が出るかお楽しみです!

伸びたらチョコを乗せますが
「美味しそう。」
「チョコ食べたいね。」と食いしん坊な声が( *´艸`)

後は、パイシートを乗せて焼くだけです。
待ち時間には、ハロウィンバックを作ります。

チョコパイ&ハロウィンバック/福島西中央教室 ハロウィンパーティーでお菓子を入れるのに使うので、どんな柄にしようか迷いながら集中して行っています。
皆集中して自分好みのバックに仕上げています。

出来たバックを笑顔で見せてくれています。
当日使うのが楽しみですね(*^▽^*)

バックを作っている間にパイが焼け、「いただきます」をします。
何味が当たったかお友達とお話ししながら、美味しそうに食べおかわりもしていました。

楽しく、美味しい1日でした。
次回もお楽しみに♪


2025年10月04日

お月見だんご作り/福島八木田教室

お月見だんご作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。

今回は、お楽しみ活動「お月見だんご作り」の様子をご紹介します。


当日は鳥谷野教室にて合同で過ごし、午後にお月見だんごを作りました!

午前中は「すてむぼっくす」をしました。
今回は、プログラミングに関わる、『順番』について
アイスクリームやサンドイッチを使って学びました。

はじめ、つぎ、さいごの順番だと、
はじめ→一番下、つぎ→真ん中、さいご→一番上
の順番になることを理解しながら
アイスクリームとサンドイッチの作成をしました!

お店屋さんごっこをしながら楽しく『順番』について学びました。

お月見だんご作り/福島八木田教室 午後は、お楽しみの『お月見だんご作り』です★

今年の十五夜は、10月6日という事で、一足先にお月見だんごを作りました。
お団子の作り方をみんなで聞いて、3グループに分かれてお団子作りスタート!


上新粉にぬるま湯を少しずつ入れて、順番にまぜまぜ…
「もう少し水がほしいね」
「お!固まってきた所もあるよ!」
「もう少し混ぜてみよう。」
「だんだんモチモチになってきたね!」

上新粉の変化を楽しみながら、作っていました!


耳たぶぐらいの硬さになったら、丸めていきます。
「くっついてなかなか丸められないな~」
「上手に丸められた!」
と苦戦しながらも上手に丸めてお団子を作っていました♪

お月見だんご作り/福島八木田教室 みんなで丸めたものを茹でたら、お団子の完成。


きな粉、あんこ、しょうゆ、チョコソース、メープルシロップ
の中から好きなトッピングをして、お月見だんご完成です★

みんなで「いただきまーす!」
好きなトッピングをしたお月見だんごを美味しく食べていました!


また、おやつクッキングを楽しみましょうね。


2025年09月15日

おやつクッキング/福島西中央教室

 おやつクッキング /福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
9月になってもまだまだ暑さが続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!

今日のお楽しみは「ドーナツ作り」です。
ドーナツだけでなく、今日は美味しおやつがてんこ盛りの1日です。

 おやつクッキング /福島西中央教室 まずは、生地作りから始めます。
砂糖など入れる順番を間違えないように、慎重に行っていました。

生地ができたら袋に入れて、ドーナツ型に絞りだします。
力を入れすぎ、破けてしまうハプニングもありましたが…
何とか型に入れることができていました(*^-^*)

焼いている間に敬老の日のお手紙を書きます。
日頃の感謝をどう伝えるか、迷いながら真剣に作成していました。
おじいちゃん・おばあちゃんきっと喜びますね!

 おやつクッキング /福島西中央教室 焼き上がったら自分好みにトッピングです。
トッピングには個性が出ます( *´艸`)
もりもりトッピングを乗せるお友達もいれば、同じものしかのせない子もいて見個性があふれていました!

終わった後はいただきます!
今日は、ドーナツだけでなくケーキやプリンにゼリーなどなど…
みんな普段とは違うおやつに目を輝かせています。

たくさんのおやつを食べれて、体も心も満足です。
次回も楽しい活動があるので、お楽しみに♪


2025年08月22日

夏休みのお楽しみ活動(3)/保原中央教室

夏休みのお楽しみ活動(3)/保原中央教室 こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。

いよいよ8月も後半、新学期が始まりますね。
今回は夏休みの思い出、後半のお楽しみの様子を伝えしていきます!

お盆休み前には鎌田教室にお邪魔して、合同流しそうめんを行いました。

生憎の雨でしたが、それに負けずテント内での挑戦です。

真っ直ぐなコースの分麺の勢いもなかなかな物で、鎌田っ子がいることもあって争奪戦が繰り広げられました(-_-;)

それでも必死に食らいつき、箸に引っかけることで無事キャッチすることができました。

麺以外にもカニカマやきゅうり、わかめ!?なども流れてきてシュールな光景が見られました。

夏休みのお楽しみ活動(3)/保原中央教室 おやつクッキングでは、クレープ作りをしました。

まずお買い物に出発です。

集中して売り場を探し、値段を比べながらいかにお得に必要なものを揃えられるが考えながら商品をカゴに入れます。

全員レジ通しや商品の詰め込みを体験し、一歩自立への道を歩みました♪

教室に戻ったら分担して材料を準備し、生地を焼いていよいよクレープ作りです。

始めてとは思えないほど上手に生地を薄く焼けていてビックリです(◎o◎)

フルーツやアイスをたくさんトッピングし、それぞれの『美味しい!』が詰まったクレープを食べることができました(*´▽`*)

夏休みのお楽しみ活動(3)/保原中央教室 夏休み最後はバーベキューで締めくくります。

今回も鎌田教室と合同ですが、あまりの暑さに急遽室内に変更しました。
涼しい部屋で過ごせて、結果的にラッキーでしたね。

お肉、焼きそばをモリモリ食べ、お腹いっぱいになったらマンガを読んでゆっくり過ごしました。

ジュースや後から来る焼き鳥などもたくさんあったため、昼食が終わってもそれぞれのペースで楽しんでいます。

中にはスタッフを手伝ってお肉を焼くお手伝いをしてくれた子もいて、スタッフも大助かりです(#^^#)

最後まで楽しい思い出ばかりで名残惜しいですが、そうも言っていられません……
気持ちを切り替えて新学期も頑張っていきましょう!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.