2025年04月12日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜づつみ公園の桜が満開で美しい景色を見せています。
春らしい一日でした。
今日のお楽しみ活動は、おやつクッキング。
「デコケーキ作り」です。
子ども達も楽しみにしていました。
「デコって何?」
「デコレーションの事だよ。…飾るって事。」
…と、いう事で、
「パンケーキを焼いて、好きなトッピングで飾ります。」
「トッピングたくさんのせたい。作るぞー!!」
エプロンや三角巾を付けて手袋とマスクをします。
みんな作る気満々。
粉とお水をこねて混ぜ合わせます。
トロッと滑らかになるまで丁寧に混ぜました。
フライパンに流して丸い形に焼きます。
生地がぷつぷつしてきたら、フライ返しで引っくり返します。
「えいっ。」「せーの。」
掛け声もかけて一人ずつ、自分の分を焼きました。
トッピングの準備も自分たちでします。
フルーツ缶を開けたり、
ポッキーやチョコを開けたり、
ホイップクリームやジャム、チョコソースを準備。
お皿にのせたパンケーキに好きな物をトッピングします。
ホイップクリームを絞るのは、思ったより力が必要です。
上手にできると嬉しそうです。
一人一人、思い思いの飾り付けをして、デコケーキの完成。
テーブルに並べてたべる準備をします。
「何か足りないものはないかな?」
「あっ、フォーク…。」
直ぐにフォークも並べます。
ちょうどおやつの時間となりました。
「いただきます。」
「美味しいね。」「もっとホイップクリームかけたい。」
「次はチョコ味がいいな。」
一枚目をペロッと平らげた人からお代わりします。
次々お代わりをして食べていました。
年上のお友達はたくさんおかわりしていましたよ。
おやつクッキングはみんな意欲的に取り組んでいました。
また美味しいおやつを作って食べましょう。
2025年03月31日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
春休みもあっという間に過ぎて年度末になりました。
進級を意識しつつ、元気に活動する様子をお知らせします。
3/28(金)
【段ボール工作】
色々な段ボールを使って、大きなお面や剣など作成していました。
ペンやハサミ、テープの使い方のお約束を確認しながら、
また、利用児同士でも確認し合いながら使用していました。
みんな各々集中して作成していましたが、
「見てみて、出来た」
「良い色でしょ」
「可愛く出来た」
と、楽しそうにお話しながら作業していました。
出来上がった作品を見せ合って楽しんでいました。
3/29(土)
【フレンチトースト作り】(鳥谷野教室と合同)
八木田教室の子ども達は車で鳥谷野教室に移動。
元気に挨拶します。
「よろしくお願いします!」
いつもとは違う場所、初めて会うお友達やスタッフもいます。
でも一緒に活動するうちに自然に仲良くなり、笑顔で過ごしています。
いよいよおやつクッキングです。手洗い、身支度準備OK。
みんなでフレンチトーストを作ります。
食パンを切ったり、卵を割って牛乳と混ぜたり。
食パンを浸して、たいてい来ます。
バターのいい香りがしてきました。完成。
チョコソースやフルーツのトッピングで飾りつけをします。
「いただきまーす♪」
みんなでおいしく頂きました。
3/31(月)
【トリムの森に行こう】
午後のお楽しみ活動はトリムの森へのお出かけです。
説明を聞いて、水筒やタオルを準備して出発!!
天気が良く暖かい中到着して、早速遊び始めます。
アスレティックを前にみんなワクワクしています。
揺れる橋を渡ったり、丸太を渡ったり、タイヤブランコに乗ったり。
順番に色々な遊具に挑戦です。
ターザンロープは大人気です。
順番に並んで遊びました。
「えい!」「わーっ!」自然に声が出ます。
気持ちよさそうに滑っていました。
時間までたくさん身体を動かしましたね。
また、トリムの森でみんなで遊びましょう!
2024年12月21日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、変わらず元気いっぱいの鳥谷野っ子です!
今回はおやつクッキングの様子をお届けします。
スタッフからのお話を聞いた後、丁寧に手を洗ってからクッキングスタート♪
まずは、クッキー作りの様子をお届けします。
材料をよく混ぜ合わせていくと生地が固くなっていく様子が面白かった様子で「すごーい!」と言いながら、一生懸命こねています!
生地を薄く伸ばしてハートや星など、色々な型を使って可愛いクッキーを作りました。
型抜きが上手くいくと「先生見て!」と、嬉しそうに教えてくれた子どもたちです!
チョコチップや飴を使い、工夫して作っている子もいましたよ♪
「綺麗に焼けるといいなー」と、完成が待ちきれない様子でした(*^^*)
クッキーを焼いている間は、マフィン作りです!
チーム内で協力して「1、2、3…」と数を数えながら、順番に材料を混ぜていきます。
生地をカップに流し入れる表情は真剣そのもの!
綺麗に仕上がるようにと終始集中していました。
作り進めていく中で「クッキーとマフィンの材料って似ているね!」と、発見があった様子の子どもたち。
作り方を比べながら楽しんでいましたよ!
クッキーが焼きあがると「おー!」と、綺麗な焼き色がついて嬉しそうな子どもたち!
「これ僕が作った!」「このクッキー可愛い!」と盛り上がり、いくつか食べた後チーム同士で作った物を交換しあっています。
たくさんのクッキーがあっという間になくなるほど、美味しくできました!
続いてマフィンも焼き上がっています!
午前中に作ったクリスマスのピックをたてると、豪華な仕上がりに♪
フワフワな食感に、思わず笑みがこぼれていました。
クッキーとマフィンの豪華2本立てクッキングとなり、お腹いっぱいになるまでおやつタイムを満喫することができました!
次回もお楽しみに(*^^*)
2024年10月19日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
秋の涼しい気候が近づいてきましたね。
子どもたちも衣替えで、夏が終わりをひしひしと感じております。
秋と言えば『食欲の秋』!
今日のお楽しみ活動はおやつに「焼きドーナツづくり」をしました(*^^*)
オーブンレンジ班とホットプレート班の2班に分かれて活動スタートです!
オーブンレンジとホットプレートでは味の違いがでるのか。。。できあがりが楽しみです!
ドーナツ作りでは、絞り袋から生地を丸く出すのが難しかったようで、苦戦していましたが、一人一人個性のある形のドーナツを作っていましたよ♪
ホットプレート班は、ボウルに材料を入れて生地を作ったら、班内で順番にこねていきました。
捏ね終えた後はいよいよドーナツ型に成型です!
ドーナツに耳をつけて熊ドーナツを作ったり、目と鼻を付けて顔を作など一人一人個性のあるドーナツを成型していましたよ♪
成型した後は、ホットプレートで焼いていきます。
焦げないで焼けるか不安なようで「焦げないで焼けるかな?」と話していた子どもたち...
焼きすぎてしまったドーナツもありましたが、なんとか上手に作ることができました(*^▽^*)
ドーナツを焼いた後はいよいよトッピング!
チョコレート、クランチ、カラースプレー、アラザンなどいろんなトッピングがあり、どのトッピングを使うか悩んでいた子どもたち...
一人ずつ順番にトッピングしていき、オリジナルのドーナツを作る事ができました♪
食べ比べしてみて、オーブンレンジで作ったドーナツは「フワッとした食感」で、ホットプレートで作ったドーナツは「スコーンのような食感」だったようで、調理方法で違いがあることに驚いている様子でした(◎_◎)
自分や友達の作ったドーナツを食べて満足そうな子どもたちでした( *´艸`)
次回のお楽しみも楽しみにしていてくださいね♪
2024年09月16日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
9月も半ばとなりましたが、まだまだ暑さ対策が必要なお天気が続いています。
子ども達も、学校の行事で忙しそうですが、体調管理に気をつけて
いきたいと思います。
連休1日目
午後のお楽しみ活動は「ミライム畑に行こう」です。
車に乗って、ミライム畑に到着。
水を汲んで畑に水をまく係、草取りの係、それぞれの作業を開始します。
「雑草ってこれ?」「こっちはさつまいもの葉っぱだよ。」
見分けながら草を抜いていきます。
「あっ、虫だ。」捕まえようとする子もいれば、逃げていく子もいます。
「さつまいも、少し見えてるよ。」
「もっと大きくなったら収穫します。」楽しみですね。
畑の手入れを終えて、片付けをします。
軍手を集めたり、じょうろを戻したり、取った草を置き場所まで一輪車で運んだり。
みんなで協力して作業できました。
畑の作業の後は、隣接した公園に移動します。
ここからは公園でたくさん体を動かします。
道路や川に気を付けて安全に遊びましょうと、お約束をします。
荷物を置いたらスタート。
バドミントンや、フライングディスク、ボールで遊んだり、
ブランコで遊んだり、鉄棒をしたり、
みんな思い思いに遊び始めました。
「鬼ごっこやろう。」
一声かかり、みんなで鬼ごっこ。
全力で走って逃げていくので、追いかけるスタッフはヘトヘトでした。
一方、元気いっぱいの子ども達は、まだまだ遊びたい様子でした。
連休最終日!
お楽しみ活動は、「月見だんご作り」です。
暑さの中でも日ごとに秋の気配が感じられ、月見の季節となりました。
鳥谷野教室のお友達と合同で、だんご作りをしました。
手洗いをして手袋やマスクををつけて準備します。
グループに分かれて、ボウルやお鍋も用意。
説明を聞いて作り始めます。
だんごの粉に少しずつぬるま湯を加えて捏ねていきます。
耳たぶくらいの型さになったら、一口大に丸めていきます。
できたら、お湯でゆでていきます。
浮いてから1、2分で水に取り、出来上がりです。
おやつの時間に、きなこやあんこ、チョコレートなど、
好きなものをトッピングして美味しそうに食べていました。
次回もみんなでおやつクッキングしましょうね!!!