2025年09月06日

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

本日は楽しみにしていたカストマーお買い物体験です!
好きなお菓子が300円分買えるということで、みんなウキウキで入室しました(^^♪

入室時にスタッフがお金をもってきているか確認すると
「もちろん持ってるよ!」
と準備万端な様子です。

行くのは午後からなのですが、入室時から
「お財布持ってていいですか?」
と早速行く気満々なお友達もいました…!

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室 午前中は運動(転がしドッチボール)と学習をして、お昼ご飯を食べました。

ムービーを見てしっかり食休みをしたら、お楽しみ活動を始めます!
お店でのお約束や持ち物を確認して出発です。

カストマーでは八木田教室のお友達とも合流して、一緒にお買い物体験です。

たくさんのお菓子に目をキラキラ輝かせて、300円内でいかに上手にお買い物をするか、みんな電卓を片手に計算していました!

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室 300円ギリギリに上手にお買い物をするお友達や、お家で待っている兄弟のためにお菓子を買っている家族思いなお友達もいました☆

教室の戻ったら早速、買ったお菓子を美味しく食べました。

自分で計算をして、お会計をする、とても良い体験になったと思います。
今後もお買い物体験ができるようなお楽しみ活動を計画していきます!


2025年06月21日

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

今回のブログは、カストマーに行って買い物体験をしようです。

入室を済ませ全員が揃ってから鎌田教室に移動して過ごしました。
移動もスムーズで鎌田っ子のみんなと遊ぶ姿も見られました。
これも日頃から子ども達が積み重ねている療育が浸透しているからできていると感じます。

午前中に学習を済ませて午後からのカストマーに備えてお昼ご飯でエネルギーチャージです。

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 車で10分ほど移動し、カストマーに到着!!!
お店の中は混んでいました。
周りのお客様に邪魔にならないように、一人ひとり好きなお菓子を買います。
すぐに決まってカゴの中に入れる子や悩みに悩みお菓子を選びカゴに入れる子。
時間いっぱい使って選ぶ姿は真剣です。
300円をオーバーしないように暗算で計算する子やスタッフと一緒に計算する子など全員が300円以内で買うことができました。
素晴らしいですね!!!

カストマーでお買い物体験をしよう/保原中央教室 教室に帰っていただきますです。
子ども達は好きなお菓子を笑顔を見せながら楽しく食べています。
ガムを買ったお友達はベロを緑にして鏡を見ては喜び、周りの子にも見せながら楽しんでいました。
一人の子は、チョコとガムを数個買って、これはお家の人にプレゼントするんだと。すごく優しいですね!!!

今後も子ども達に様々な経験や体験ができるように楽しい企画を提供していきたいと思います。


2025年03月25日

カストマーにお買い物にいこう!/福島西中央教室

カストマーにお買い物にいこう!/福島西中央教室 こんにちは! 福島西中央教室の田中です。

本日のお楽しみは「カストマーにいこう!」です。
「今日はお買い物の日だよね?」とワクワクしながら入室してきた子ども達(*^-^*)
自由時間には、「わたしはグミをいっぱい買うよ!」「ぼく、家族にもお土産を買って帰るんだ♪」とお友達同士でお話していました。

カストマーお出かけの前には、午前中に「転がしドッチ」「だるまさんがころんだ」を行いました。
転がしドッチでは、外野同士で「こっちにパスして!」「〇〇ちゃん、いくよ!」声を掛けながら、連携プレーで内野のお友達を狙っていました。
逃げる内野のお友達も、当たらないように身体をひねらせたり、ジャンプして飛び越えたりしながら、たくさん身体を動かして遊びました☆

カストマーにお買い物にいこう!/福島西中央教室 午後からは、いよいよ「カストマー」です。
まずは教室で、車に乗る時の約束や、お店の中での約束を確認しました。
真剣な表情で静かにお話を聞き、お買い物に行く準備はバッチリ!
お財布もしっかり握りしめ、出発しました。

お店の中にはお菓子がたくさんあります。
小さなカゴを持って好きなお菓子を入れる度に、「これは〇円で、これは〇円で…」と電卓を使って計算していました。

大好きなお菓子を買える分だけ買う子。
小さいお友達に寄り添って電卓係をしてくれる子。
ピッタリ300円を目指して、お菓子を選んだり戻したりする子…。
普段の教室ではなかなか見られない姿や才能を発見し、スタッフも楽しくお買い物体験を見守りました(*^-^*)

カストマーにお買い物にいこう!/福島西中央教室 教室に戻って来てからは、買ってきたお菓子をいくつか選び、おやつとして頂きました。
「これ、ぼくも買ったよ!同じだね!」
「そのおやつ、どこにあったの?」
「見て!ベロが真っ赤でしょ(^O^)」
「スクラッチ、はずれちゃったよ~」などの会話が聞こえ、ワイワイ楽しいおやつタイムとなりました♪
今後も様々な体験を通して、「できた!」を増やしていきたいと思います。

春休みもあと10日ほどとなりました。
楽しい活動を用意して、お待ちしています!!


2025年01月18日

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室 こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。

本日の保原中央教室は、
お出かけ内容モリモリでたくさん移動しています。

そんなドキドキの活動の様子をお伝えしていきます!

午前は、公民館内の図書館にお出かけです。

どんな本を読もうかワクワクしているところに
「冬のおはなし会やってますよ」
と職員さんが声をかけてくれ、
みんなで聞きに行きました!

おはなし会では大きなかぶや三匹のこぶたなどの
話が、大きな絵本、パネルシアター、エプロンシアターなど
様々な方法で語られています。

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室 話が変わるごとに方法も変わるので、
子どもたちも前に視線を向けて聞き入っていましたよ(*´ω`*)

終わりには飾ってある紙風船をいただき、
全員で記念撮影をして公民館を後にしました。


午後はお楽しみで、
カストマーでお買い物体験です!

300円以内になるように、
金額を確認しながら好きなお菓子を選びます。

「先生~これで何円ですか?」
「あともう少し買えそう」
「あ~あ、〇円多かった……」
と、
スタッフやお友だちに選んだものを見せながら
全員が納得するまで悩んで、
自分でお会計に行くことができました!

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室 買ったおかしは、教室に戻ってから
おやつとしていただきました。

自分の好きなお菓子
初めて食べるお菓子
お菓子以外も封入されているものなど
選び方は十人十色でしたが、
それぞれが「おいしい!」と満足できていたようです。

この活動をきっかけに、
日常生活でもお買い物に挑戦していけるといいですね(*^▽^*)

次回の活動もぜひ楽しみにしていてくださいね!


2024年11月02日

100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室

100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

今日は伊達市保原町の商工会青年部が開催する100円商店街に参加してきました♪
毎年この季節になると行われているそうで保原出身のスタッフも子どもの頃にお友達と一緒にお買い物をして楽しんだそうです!

入室後にお金の確認をしましたが、お家の方から貰ってきた300円を自分のお気に入りのお財布に入れて忘れずに持って来ていました。

残念ながら今日は傘をささないとダメなほど雨が降っており、体調面を考えてスタッフで参加するかどうかギリギリまで協議しました。
が…出掛ける時間になると少し小雨になってきたので参加決定!

事前にお約束を確認し、大事なお財布を首にかけて準備万端です!!!





100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室 外に出ると子ども達が沢山いて楽しそうに歩いていました。

同時に初めてのおつかいも実施しているとの事で子ども達だけで買い物している姿も多く見られ、地域の大人が見守ってくれているので安心してお買い物体験が出来る絶好のチャンスの日となりました!

保原中央の子ども達はハロウィンの仮装をしていくとお菓子が無料で貰えるお店に寄りながらクジ引きをしたり、長い列に静かに並んでプリンを買ったり、大好きなポケモンのステッカーを買って大満足していました!

『楽しかったぁ~!』『またお買い物に行きた~い!』と嬉しそうでしたよ。いい経験ができてよかったです。

来年も参加決定です!(笑)

100円商店街&ハロウィンパーティー/保原中央教室 午後からはハロウィンパーティーをしました♪

子ども達がレクリエーションの時間を使って皆でコツコツと作ったピニャータにスタッフが沢山のお菓子を詰めました!!!

せっかく作ったピニャータが棒で叩かれてしまうのは残念な気がしたのですが、自分達でオリジナルの棒を作って待ち構える子ども達の姿はそんな事を1ミリも感じさせないほどでした!(笑)

『おりゃー!』『割れな~い!』と言いながら頑張って叩きましたが、丹精込めて作ったピニャータよりも紐の方が先に切れてしまいました(^^;)汗

その後、無事にお菓子がピニャータの中から出てきたので皆で仲良く分けてお土産に持ち帰ってます。

ビンゴ大会をしたり、大きなお皿に沢山のったお菓子を食べてハロウィンパーティーが終了しました。

また来年も楽しみましょう♪HAPPY!HALLOWEEN♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.