2025年02月01日

豆まきをしよう/福島西中央教室

豆まきをしよう/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の小野です。

2月になりましたが、まだ雪がちらついていますね。
まだまだ寒さは続きますが、体調に気を付けて過ごしましょう!

明日は節分なので、本日のお楽しみ活動は「豆まきをしよう」です!

「豆まき」というワードに子供たちは嬉しそうに目を輝かせています。
まずはそれぞれの鬼を作って、その後に豆まきをします。

どんなことをするか、午前中からワクワクを隠せないようです(*^▽^*)
午前中は運動、学習を頑張りました☆

豆まきをしよう/福島西中央教室 さて午後のお楽しみの時間になりました!
まずは、豆まきをする為の鬼を工作していきます。

印刷してある鬼の顔のパーツを切るのですが、同じパーツでも切り方や張り方をそれぞれ工夫していて、個性が出ていました!
目を眉毛にするお友達や、口を2個つけて怖い顔にしてみたりと思い思いの鬼を作っていました♪

顔の形になるように袋を膨らませたり、袋の口を縛るなどの難しい作業の時はスタッフに「教えてください。」と伝える事が出来ています。
テープでつけるところは自分でやるなど、できるところを一生懸命行っていました。
少しづつできることが増えてきていて、成長を感じます(^^♪

みんなオリジナルの鬼が完成したら、いざ豆まきスタートです!!

豆まきをしよう/福島西中央教室 自分の好きなところに鬼を置いて、「鬼は外!」と元気な声で鬼退治をします。
鬼に当たった時は嬉しそうにガッツポーズ!

普段の教室ではなかなか体験することのない、「豆を思い切り投げる」という動作ができイキイキとした表情でした。
終わったら自分で投げた豆を拾い、お片付けができたら皆で豆を食べます。

年の数だけもらい一つずつ食べています。
落花生を食べるのが初めてのお友達がいて、良い経験になりましたね。
殻を割るのも初めて経験し「こうやって食べるんだ!」と驚いている様子もありましたΣ( ̄□ ̄)

皆の中の悪い鬼を退治することができましたね。
新しい経験をし、学びにつながる良い活動になりました。
次回の活動もお楽しみに♪


2025年02月01日

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。

いよいよ2月になりましたね。
まだまだ寒い日が続きます。
体調に気を付けて元気に過ごしましょう!

さて、2月最初のお楽しみは、
『恵方巻をつくろう!!』になります(^_-)-☆

自由時間には、早く来たお友だちに米研ぎのお手伝いを頼んでいます。
水が冷たい中でしたが、手際よく米を研いでくれています。
スタッフも大助かりです(^^♪


始めの会が終わったら
・炊けたお米に酢飯の素を混ぜる
・お肉やウインナーを焼く
の2グループに分かれて、調理を開始です!


お米グループは、
あまり見ることのないご飯の多さに驚いています( ゜Д゜)

「どうすればいいの~?」というお友だちに、
「こうすればやりやすいよ」と
高学年のお友だちがやさし~く教えてくれています!!

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室 お肉グループは、ホットプレートで菜箸やトングを使いながら
たっくさんのお肉を焼いていきます!(^^)!

火が通っているか慎重に確認し、
テキパキとお皿に移してどんどん焼いてくれました。


具材がお肉だけではなんだか味気ないですね。。。
今日はキュウリ、厚焼き玉子、ハムも用意しています(^^)/

包丁を使って、食べやすい大きさに切りましょう♪

包丁はお手の物!なお友だちは、
食材の太さを確認し丁寧に切ってくれています。

慣れないお友だちには、
スタッフと一緒に行うことで経験を増やしていきます☆

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室 全ての食材がそろいました!
「いただきます!」をしましょう(#^.^#)

「あれも入れたい!」
「あれ、入れすぎちゃったかも」
「美味しいです」
と思い思いに好きな具材を選んで、自分で巻いて食べていきました。

片付けの時間ギリギリまでたくさん食べていたお友だちもいましたね!

みんなお腹いっぱいになりました☆


本日は恵方巻作りの中で、
焼く、切る、混ぜるなどたくさんの工程を経験しました。

今月はバレンタインもあります!
お料理に目覚めてみるのもいいのでは??

次回もお楽しみに!  


2025年02月01日

恵方巻き作り&豆まき/福島鳥谷野教室

恵方巻き作り&豆まき/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に1月が過ぎ、もう2月ですね。
雪の降る日は少ないですが、まだまだ寒い日は続くので暖かくして体調管理に気を付けて元気に活動したいと思います。

今日のお楽しみ活動は、明日が節分ということで「恵方巻き作り」と「豆まき」を行いました。
子ども達が、どんな恵方巻きを作って、どんな鬼を払ったのかお伝えします!

まずは、節分と恵方巻きの説明を聞く子ども達、「豆をまいて、みんなの中の悪い鬼をやっつけます。」、「恵方巻きは、願い事を思いながら静かに食べますよ。」、「今年の恵方は、西南西です。」と真剣に聞いていました。

「西南西ってどっちだろう?」と恵方を探す子ども達、スタッフが「西南西は、キッチンの方だよ。」と教えました。
「静かにキッチンを向いて食べるんだね!」としっかり今年の恵方を覚えました(*^-^*)

恵方巻き作り&豆まき/福島鳥谷野教室 恵方の確認をした後は、恵方巻きの準備スタートです!

卵、ご飯の準備チーム、お肉やお皿・お箸準備チーム、その他の具材準備チームに分かれて調理開始です。

卵チームでは、卵の殻を割るのが初めての子も、「自分で割ってみる!」と挑戦していました。
焼き上がった玉子焼きを上手にひっくり返すことも出来ました♪

お肉チームは、ホットプレートでお肉を焼いていきます。
しっかりと焼けているか確認しながら、真剣にお肉を見ている子ども達、「色が変わってきたよ」とお肉を返しながら、上手に焼けました!

具材準備チームは、ツナやコーン、桜でんぶにかんぴょう等、彩よく恵方巻きができるように準備をしました。

準備が出来たら恵方巻き作りスタートです。

恵方巻き作り&豆まき/福島鳥谷野教室 玉子焼きや桜でんぶ、きゅうりを入れて彩りよく作る子もいれば、準備した具材を全部入れてとても大きな恵方巻きを作る子もいました。

「うまく巻けない、、」、「先生、一緒に巻いてください」と苦戦しながらも、オリジナルの恵方巻きを作ることが出来ました!

完成した恵方巻きは、みんなでキッチンの方を見ながら食べました!
いつも賑やかな鳥谷野教室ですが、この時だけは、みんな静かにお願い事を考えながら食べていましたよ( *´艸`)


午後の活動では、「豆まき」をしました。
落花生をつかって、みんなの中にいる払いたい鬼を発表してなげました。
「イライラ鬼をやっつけます」
「鬼は外~福は内~」とマットに貼られた鬼に向かって落花生を投げました!
みんなの中の、悪い鬼退治が出来ましたね(*^-^*)

それでは、次回の活動もお楽しみに♪


2023年02月04日

みんなで節分を楽しみました!/福島八木田教室

みんなで節分を楽しみました!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の藤田です。

2月3日は節分でしたね!お家でも豆まきなど楽しんだ方も多いと思います。
八木田教室は節分が待ちきれず「豆まきするの!?」「3日は何かするの?」とルンルンな様子の子どもたちがスタッフに質問攻めの1週間でした。

そんな楽しみを裏切るわけにはいかない!
ということで、1日遅れの節分を楽しみましたよ♪

午前中は『恵方巻作り』午後は『節分レクリエーション』の時間です。

始める前に今年の方角南南東を確認し役割を選んでもらいました。
準備からとても楽しそうな子ども達、素晴らしいですね!
自分で作った恵方巻はトッピング自由!全てのおかずを乗せたり、おかわりをして全てのおかずを食べている子もいましたよ。

みんなで一生懸命準備して食べた恵方巻は美味しかったですね♪

みんなで節分を楽しみました!/福島八木田教室 美味しく恵方巻を食べ、お腹も十分に休ませた後はレクリエーションタイム!

『鬼からお菓子を掴み出せ!』というレクリエーションを行いました。
この鬼の工作も子ども達が平日にコツコツと作っていた作品の1つです。

何が出るかのお楽しみ♪ドキドキの掴み合いでした!
取り出してみると、お菓子や文房具まで!いろんな景品がΣ(・□・;)

「やったー!」「なにこれ!」
子ども達も予想していなかったものが出てとても盛り上がったレクリエーションになりました。

みんなで節分を楽しみました!/福島八木田教室 みなさん、自分の中にいる鬼を退治することはできたでしょうか?

振り返りの時間に子ども達に感想を聞いてみると「楽しかった!」と嬉しい言葉が!

他にも「今度はキュウリ入れて!」とリクエストもありました。
(今回、キュウリを入れなかったんです(-_-;)申し訳ない…)

また来年やる時のために、入れたいおかずのリクエストを聞きたいと思います。

次はきっとバレンタインかな?
またみんなでクッキング楽しみましょうね!


2023年02月04日

節分を楽しもう!/福島鎌田教室

節分を楽しもう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の遠藤です。

2月に入って初の土曜日でしたね。昨日は節分!皆さん豆まきやひいらぎの枝にめざしをさして鬼退治をしたり、恵方巻を食べたりしましたか?
私はすっかり忘れてしまい自分の家の準備を忘れて過ごしてしまいました。

今日は前日が節分ということで、節分にちなんだお楽しみを行いましたよ。

節分を楽しもう!/福島鎌田教室 はじめの会を終えるとお昼ごはんも併せてお楽しみのクッキングで恵方巻を作りました。
キュウリやツナ、カニカマに玉子、お肉にコーンなど6種類の具材の中から好きな物を選び、自分の好きな恵方巻を作りました。

みんな上手に巻いて作っておりました。「今年の方角は南南東!」とみんなに教えてくれる子もいました。
「いただきます」の挨拶をして自分の作った恵方巻を静かにモグモグ食べました。
好きな具材に笑顔になり、お代わりでまた別の味の恵方巻を作る子もいました。

節分を楽しもう!/福島鎌田教室 午後はムービータイム、学習、転がしドッチが終わると鬼役のスタッフが登場し豆まきを行いました。

はじめにスタッフが「豆をこのようにして鬼に投げるんだよ」と見本を見せた後、元気いっぱい鬼に豆を投げましたよ。「鬼は外!」と元気に投げており、たくさん豆を当てられた鬼は「来年も来るから覚悟しておくんだよ!」とセリフを残しながら退散していきました。

鬼と握手する子がいたり、みんな笑顔でした。(心の鬼も一緒に退散していったのかな?)
おやつの時間は豆まきに使った豆と普段のおやつと美味しく頂きました。

来年の節分が楽しみですね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.