2025年08月06日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
毎年恒例の立子山自然の家でのミライム合同花火大会がやってきました!!!
参加人数がどんどん増えていき、今回はものすごい人数です!
保原中央教室は夕方からの参加となるので午前中は教室で過ごしました。
楽しい事をする前はもちろん!!!学習します!
夏休みも残り半分となりお盆休みは家族でお出かけしたり久しぶりに親族が集まって遊んだりすると思いますのでミライムでは毎年お盆の前に全教室・全員終了を目指して宿題を終わらせられるように声かけをして取り組むようにしています。
保原中央教室の子ども達も『疲れたぁ~!( ノД`)…』と言いながらも頑張っていましたよ。
花火大会の始まる時間になり立子山に出発です!ヽ(^。^)ノ♪
トイレを済ませ、お約束を確認していざ立子山自然の家へ!
次々と各教室が体育館に集まり花火大会の説明を聞きました。
今回も福島大森教室の子ども達が朝早くからカレー作りや花火の準備をしてくれてたので準備万端です♪(ありがとー!)
保原教室は福島西中央教室のお友達と一緒にカレーを食べることからスタートです♪大森教室の子ども達が暑い中、朝早くから準備をして作ってくれたカレーをいただきました!
『おいしぃ~!』と言いながら食べ3回もおかわりした子もいましたよ♪
次は手持ち花火をしました!大森教室のお兄さんに説明を聞いてルールを守りながら楽しく行う事が出来ています♪
それが終わるとスイカ割り大会です!目隠しをしてミッションをこなしてから皆の声を頼りにスイカめがけて一直線!!!とはいかず・・・(笑)
『こっちじゃないー!』や『違うよ!もっと右!左!』と沢山の声
なんとか無事にたどり着きスイカの前で棒を振り下ろし命中させることが出来ていました♪
切ってもらったスイカも食べて大満足!お腹がはちきれそう。。。
お腹を休めたらいよいよクライマックスの噴射花火大会です!
次々と点火されキレイな花火が素敵な音楽と一緒になってとても幻想的でした。
また一つ夏休みの素敵な思い出が出来ましたね!(*^^*)
夏休みももう少し!全力で楽しんで行きましょう!!!
2024年08月01日
こんにちは。保原中央教室の小野です。
8/1(木)、夏の大イベント「合同花火大会」が行われました!
昨年は諸事情により、昼間の開催となってしまった花火大会でしたが
毎年お世話になっている立子山自然の家で夜に行うことができました。
天候にも恵まれ、子どもたちは午前中から楽しみにして過ごしていました!
16時には立子山に到着!
蒸し暑い体育館の中で先生の説明を聞く子どもたち…
それでも、楽しみが勝り、真剣に話を聞いている姿が見えました。
外はまだまだ明るいので…スイカ割班とカレー班に分かれて腹ごしらえ!
大森教室の先輩たちが作ってくれたカレーをたくさんお替りして食べたり、
大きなスイカを木の棒で一閃!
花火までの合間も盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。
18時頃、まだちょっと明るいかな~と思いつつも待ちに待った花火です。
説明をよく聞いて、安全に楽しむ子どもたち。
100人近い人数が集まっているため、長い時間はできませんが限られた時間の
中で目一杯楽しむ様子が見えました。
最後は一斉に噴射花火!
普段では体験できないような量の噴射花火を並べて一気に火をつけていきます。
子どもたちも大盛り上がり!
夏の思い出が1つできました。
来年も楽しみにしていてね!
ご興味のある方はぜひ見学にいらしてください。
2024年08月01日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は待ちに待ったミライム合同花火大会です!(^^)!
今年も立子山自然の家にお邪魔し、全教室合同でのにぎやかな花火大会となりました♪
事前に教室で花火をする時のお約束などを確認し、いざ会場へ出発♪
立子山自然の家に向かう車の中では、「先生、緊張してきたよ~」「お腹すいた~」「花火楽しみ~!」など、待ちきれない様子です!
到着すると、体育館でスケジュールやお約束の説明を聞きます。
まだかな…と、そわそわしている子ども達(^_^;)
鳥谷野っ子達は、花火の前にまずは腹ごしらえです。
食堂では、大森教室のお兄さんお姉さんがカレーライスを作って待っていてくれました!
カレーライスとジュースを受け取ると手を合わせて「いただきます!」をしてからモリモリ食べました。しっかりとおかわりもしていましたよ♪
体育館に戻ると、お次はスイカ割りです!
大きなスイカが3つ並んでいる様子を見て、子どもたちから大きな歓声が上がります☆
タオルで目隠しをし、「回る・跳ぶ・足踏み」の中から1つ選んで10回行なってからお友達の声を頼りに進んでいきます。
「右だよ右!」「もう少し前!」と並んでいるお友達は目隠しをしているお友達へ一生懸命伝えるお手伝いをしました(*^-^*)
3列同時に始まったため、他の列の声が響いて惑わされることもありましたが、無事にスイカを割ることが出来ました!
割ったスイカはみんなで美味しく完食しました。種に気を付けながらおかわりしていましたよ。
少しずつ日も暮れ…いよいよ花火の時間です!
まずはみんなでお約束を確認!
花火の持ち方や、火の点け方、戻る時は遠回りをして1番外側を歩くことなどを確認しました。
早くやりたい気持ちを抑えてお約束を最後まで集中して聞いています(*^-^*)
早速、様々な種類の手持ち花火から1本ずつ選んで、慎重に火を点けていきます!
「見てみてきれい!」と近くのスタッフに笑顔で見せてくれました。「楽しい!」「もっとやりたい!」と、とっても楽しんでくれたので、スタッフ全員嬉しい気持ちでいっぱいです(*^-^*)
時間までたっぷり楽しみました☆
花火大会は、手持ち花火だけでは終わりません!
全員が帰る準備をしてグラウンドに出ると、噴射花火が始まりました。スタッフが火を点けると下から勢いよく花火が噴き出しました!「おぉ~!!すごくきれい!!」と目がキラキラ輝いていました!
かなりの数があったのでカラフルな火があちらこちらに上がり、大興奮の鳥谷野っ子でした♪
楽しい夏の思い出となりました。また来年も楽しみにしていてね☆
2024年08月01日
みなさん、こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
夏休みも始まり、約2週間…花火大会の季節がやってきました!!
今年も立子山自然の家で開催されました!
花火だけでなく、スイカ割り・ムービータイムも楽しみましたよ(^^)v
まずはスイカ割りの様子です☆
目の前のスイカを皆で協力し、その場で足踏みをしたりぐるぐる回ってスイカを割ります。
今回、初めて参加した子ども達もいるので、スタッフがやり方を見せました。
しかし…大人になると回っただけでスイカに辿り着かない…
ちょっとした失敗も子ども達にはおもしろい状態です(-_-;)
そして、大人たちの失敗をカバーするかのように、子ども達は回ってもスイカに辿り着き、バチーン!!と、とても良い音が体育館に響きました♪
他教室との連携は合同イベントでしか見られません!
「お願いね!」「もっと右!」と皆でゴールを目指して頑張ってくれました!
スイカ割りで、体力を使った後は美味しいカレー!
大森教室のお兄さんやお姉さんが作ってくれたカレーを食べました。
他にも、きゅうりの漬物やジュースと特別な食事にますますお腹が空いてきます!
カレーを渡されると「ありがとうございます!」と丁寧にお礼を伝えていました。
しっかり感謝を伝えることができるのは素晴らしいですね☆
お腹を空かせていた子ども達は、食べるのも早く、おかわりもしています!
「おかわりください!」とお願いすると、大森教室の皆もとても嬉しそうです。
カレーも美味しく食べていると、先ほど割れたスイカもデザートにやってきました!
割れたスイカはとても甘くお腹もいっぱいになり満足(´▽`)
カレーの感想も聞いてみると、
「ほっぺた落ちそうだった!」「美味しかった!」「まだ食べれそう!」と
たくさんの感想が聞けました。
さぁ、最後はメインの花火!
この日のために、教室で練習もしてきました(^^)v
花火のお約束を聞いて、好きな花火を選びます!
途中、色が変わる花火などいろんな種類の花火を前に「どれをやろうかな~!」とワクワクな子ども達でしたが、火が付くと火傷をしないように真剣でした。
手持ち花火が終わると、噴射花火が準備されています!
たくさんの噴射花火が置いてあるのを見て「どんな花火なんだろう?」と皆で予想をしていました。みんなでカウントダウンをし、着火が始まると、高く火花があがり、子ども達も「わー!」と歓声あがります!
さらに一気に火が付くと、子ども達の歓声もさらに上がりました。
とても綺麗な花火でしたね!
ぜひ、お父さんやお母さんにも花火大会の様子をお話してください。
夏休みのイベントはまだまだたくさん続きます♪
次は、皆が大好きなえっぱら祭り!たくさん身体を動かしましょう!
イベントだけでなく、これからの活動もどうぞお楽しみに!
2024年08月01日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は待ちに待ったミライムの花火大会とお泊り会です!
大森教室の子どもたちは朝から会場入りし、会場設営班とカレー作り班、音響班に分かれ、他の教室の子どもたちのために準備をしてくれていました。
カレー作り体験ではスタッフと一緒に野菜を切ったり、食材を調理したりしました。
カレーが出来上がってくると「良い匂いしてきた」と嬉しそうな様子です♪
会場設営班や音響班も暑い中の作業でしたが、時折休憩を挟みながらタープを張ったり、プロジェクターやスピーカー等の準備を進めていました。
花火大会が始まってからはカレーの配膳を手伝ったり、花火の誘導のお手伝いをしたりと、それぞれが役割を持って進めることができていました。
花火大会が終わって各教室も解散となり、大森教室の子どもたちもようやく一息、カレーを食べていました。
調理班が一所懸命に作ってくれたカレーはとても美味しかったようで、何度もおかわりをする子もいましたよ(^^♪
食後はグラウンドに出て花火大会です。
暗い中での花火大会はとても楽しいようで笑顔で何回も火をつけて遊んでいる様子がありました。
最後には噴射花火です!
連続でつけられた噴射花火が上がるとみんな大興奮で、大盛り上がりでした。
夜は友だち同士やスタッフと一緒にカードゲームをしたり、お話をしたりして楽しく過ごしました。
普段お話できない人ともたくさんお話することができたようで、お泊り会の醍醐味ですね( *´艸`)
朝は6:30に起床し、朝ごはんの準備を自分たちで行い、昨日の残りのカレー等をそれぞれで作って美味しく食べています。
その後、掃除をして立子山自然の家の館長さんへご挨拶をして教室へ戻りました。
その後も更なるお楽しみが...
来年も花火、お泊り会に行けるといいですね!
今後も様々なイベントを企画しているので楽しみにしていてくださいね♪