2024年10月26日
こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの渡邊です。
10月26日(土)17:30~福島市東部勤労者センターにおいて第3回の保護者会を開催いたしました。
今回の内容は…
(1)各教室紹介動画の視聴 ※全部で7教室+合同イベント
(2)先輩保護者さんの体験談
(3)質疑応答
まずは...
各教室の紹介動画から。
支援内容、お子さんの様子、療育の取り組みの様子を各教室5分程の動画にまとめて解説をしながら紹介しました。
ミライムキッズアカデミーの療育内容を一部ではありますが、動画視聴にてご覧いただき、保護者の皆様には毎年好評いただいております。
後半は…
ミライムキッズアカデミーの保護者様3名の方に以下の通り、話せる範囲で事前のお願いをいたしました。
(1)自己紹介(学校、学年、現状のお子さんの様子)
(2)子育てをする中で大変だったこと、良かった事
(3)年齢が低いお子さんの子育てにおいて、アドバイスや知っておくとよいと思う事、これは助かった、良かったという手立てやサービス
(4)兄弟にはどう伝えたか、伝えるタイミングはいつか
(5)支援級について(学校での支援員の数が足りていない、他の学校ではどうなのか、保護者の引率頻度)スポ少に入っているお子さんは楽しくみんなで活動できているのか
ご登壇頂いた保護者様の体験談について、たくさん保護者様から『自分と同じことで悩んでいるんだ、自分だけではないんだと思った』『共感できた』『とても参考になりました』『今のうちから、自分の子が大きくなった時に想定できるので参考になった』多くの方から感謝のお言葉を頂きました。
今回ご協力頂いた保護者様には快くお引き受けくださいまして、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
一方、和室では…
毎回恒例のおにぎり作りに取り組んでいました。
ラップやお椀を器用に使いながら作り終え、みんなで召し上がっています。
その後はホールでの保護者会が終わるまで、ボードゲームをしたり、漫画を読んで過ごしています。中にはスタッフとレスリングをするお子さんも...!?
最後はみんなで王様ジャンケン!
せっかくのハロウィンなので、勝った人にはお菓子をプレゼント!
もちろんただのジャンケンをしているだけではつまらないので、やや工夫を加えています。
「次は先生がグーを出すからね!勝ちたいならパーを出すんだぞ!」
突然スタッフから揺さぶりをかけられた子ども達は素直にパーを出すべきか、裏をかいて違う手を出すか悩んでいました。
そうして宣言どおりにスタッフがグーを出すと、パーを出したお子さんがそれまで以上に喜んでいたり、「やられたー!」とグーを出しながら悔しがっているお子さんもいました。
悲喜交々の王様ジャンケン。余っていたお菓子も、子どもみんなに行きわたって幕を閉じました。
次回の保護者会は11月23日(土)、ミライムの先輩をお招きして開催する予定です。
ご参加をお待ちしております。
2024年01月13日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
イベント盛りだくさんで楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりましたね!
感染症対策をしながら体調管理に気を付けて過ごしていきたいですね。
本日の活動は西部体育館で体を動かそう!です。午後から西部体育館に向かうので午前中は学習に取り組んでいます。
大森っ子の中にはまだ冬休みの子がおり、冬休みの宿題に奮闘していました(;^ω^)
小学生は45分、中高生は1時間の学習時間になっていますが、みんな集中して取り組んでいました。
問題が分からないときはスタッフに聞いたり、電子辞書で調べながら各自学習を進めていましたよ(^^♪
午後は昼食をとった後、13:00までフリータイム!各自好きな事をして過ごしていましたよ。友達を誘ってUNOで遊んだり、ホワイトボードにお絵かきをして過ごしている子もいましたよ!
フリータイムが終わったら、スタッフからお出かけ説明を受け楽しみにしていた西部体育館へ出かけましたよ!(^^)!
西部体育館に到着したら各自好きな事をして体を動かしました。
体育館が広かったため、ドッジボールチーム、バドミントンチーム、バスケットボールチームの3つに分かれて遊びましたよ。
ドッジボールチームは投げる場所を移動しながら相手を追い込んだり、素早いボールを敵に投げたりしていました。
バドミントンチームは、ラリーを続けたり、ラケットの本数が人数に対して少なかったので友達と仲良く交換しながら遊んでいましたよ。
バスケットボールチームはバレーボールを使い、バスケットゴールにシュートをして遊んでいます。レイアップシュートやスリーポイントシュートなどいろいろなシュートの仕方でシュートをして遊んでいましたよ。
たくさん遊んだ後は、協力して片付け作業に取り掛かりました!
自分たちが使った後は、綺麗にしてから次の人に引き渡したいですね。
みんなで一斉に並んでモップ掛け、よーいどん!息を合わせて列を乱さないようにモップ掛けをしていましたよ(*^^*)
綺麗に掃除が終わったら教室へ戻り、送迎、お迎えの時間までフリータイムとなりました。
2月のお楽しみでやりたい事の案を考えたり、UNOの続き、漫画を読むなどして過ごしていましたよ!
また、体育館で体を動かして遊びたいですね(^^♪
次回もお楽しみに~~!
2023年12月25日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です!
今日は待ちに待ったクリスマスパーティです(*^-^*)
大森っ子は東部勤労者センターにて合同クリスマスパーティ(ZOOM)を行いました!
まずは東部勤労者センターに移動し、昼食を取った後、食休みを取りました。
食休みを取った後、クリスマスパーティの準備を協力して行いました。
教室から持参してきたクリスマス飾りを装飾したり、プロジェクターの準備を
積極的に行なってくれましたよ!
「これどこに飾ろうかな」「プロジェクターの明るさはこれで大丈夫かな」などスタッフに助言をもらいながら準備を進めていましたよ。
パーティが始まる前に、みんながお待ちかねのクリスマスケーキを選びました
よ!苺のショートケーキや色々なケーキが入っているバラエティケーキなどとても美味しそうなケーキが並んでいました。「どれにしよう・・・」「究極の選択だ・・・」と長い時間迷っていた子もいましたよ(笑)
ケーキを選んだらパーティの開幕です!みんなでジュースを乾杯! パーティなのでケーキだけではなく、ジュースやお菓子など豪華なラインナップが並びましたよ!
ZOOMで他の教室のスタッフや友達が映ると「○○先生だ~!」と久しぶりに見るスタッフを見て盛り上がっている様子も見られましたよ。
わいわい楽しみながらZOOMで各教室の出し物を見ましたよ。各教室の個性あふれる動画で、どれも楽しそうに見ていましたよ!
クリスマスと言えば、クリスマスケーキだけではなくプレゼントも大事ですよね!
岡部サンタからのプレゼントと大森教室からのプレゼント、2つもらいましたよ!
まずは岡部サンタのプレゼントから紹介します。岡部サンタからはコナンの漫画セットを頂きましたよ。子ども達は「漫画が欲しい」とリクエストをしていたので目をキラキラと輝かせ、嬉しそうにしていました(*^^*)
岡部サンタには直接お会いすることはできませんでしたが、ZOOM越しで 「ありがとうございます」とみんなでお礼を言いましたよ!
大森教室からのプレゼントは開けてみてからのお楽しみ( *´艸`)
お家に帰ってから開けてみてくださいね!
来年度も楽しいイベントを企画しますので楽しみにしていてくださいね!
それでは良いお年を~~(^^)/
2023年08月26日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
8月も残り数日。朝夕は少し涼しくなり、秋の気配も感じられますが、まだまだ残暑も続いていますね。
2学期が始まり、約一週間。少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきたように感じます!
変わらずミライムでは元気いっぱいなとやのっ子です☆
午前中は学年に合わせ、ステムボックス・ステムボックスジュニアを使い学習をしました!
ステムボックスではブロックで発射台と車を作り、摩擦が大きいと車の進み方はどうなるのか、反対に摩擦が小さいとどうなるのかなど「まさつ力」について学びました!
ステムボックスジュニアでは、ブロックと紙を使いパラパラ漫画を作りました。そこから、アニメーションがどのように出来ているのかの仕組みについて学びましたよ!
どちらも集中して話を聞き、説明書を見ながら取り組んでいました(^^♪
昼食を食べ、ムービーを観た後はいよいよお楽しみです!
本日のお楽しみは2本立てです!
まずはクッキング「フルーチェ作り」の様子です!
2チームに分かれて、「イチゴ味」と「ピーチ味」の2つの味のフルーチェを作りました✌
それぞれのチームのリーダーを決めて、子どもたちでいろいろな役割分担を考えながらクッキングを進めました!
必要な道具はなんだろう?誰が持ってくる?など各チームで話し合いをしながらクッキング開始です♪
道具と材料を準備したら、まずは牛乳の計量をします!
多くなり過ぎないように慎重に計量カップに牛乳を注いでいました。メモリを見ながら「もう少し、もう少し・・・ストップ!」と声を掛けながら協力していましたよ!
次はボウルにフルーチェの素と、計量した牛乳を入れて混ぜます。
混ぜる時も子どもたちで話し合い、全員で順番に混ぜられるようにタイマーを使ったり、工夫しながら取り組んでいましたよ!
自分たちで考え、協力しながら取り組む姿、素敵ですね。
だんだん固まり、まとまっていく様子も観察しながら楽しくクッキング!
よーく混ざったら、冷蔵庫に入れて冷やします。
冷やしている間に、2つ目のお楽しみ!
工作「コースター制作」です!
コースターにカラフルなタイルシールを貼り、それぞれの作品を作っていきます!
何色のタイルシールをどのように並べるか、すぐに貼り始める子もいれば、一度コースターにタイルシールを置いて配置をしっかり考えてから貼る子など、作り方は様々です!
タイルは少し厚みがあるので、コップを置いたときに安定して置けるのかも考えながら貼っていきました!
たくさんの色を使いカラフルにしたり、好きな色で統一したり、好きなキャラクターをイメージして作ったお友達もいましたよ!
自分の分を作り終わると、スタッフの分も作ってくれる姿もありました(*^_^*)
それぞれの思いが詰まった素敵なコースターが出来上がりました!
コースター制作が終わると、おやつの時間です!
冷やしていたフルーチェやおやつを食べました。
自分たちで作ったフルーチェは、とても美味しかったようです!
またクッキングや工作をやりたいですね☆彡
2学期はまだ始まったばかり!学校もミライムも楽しく過ごせるといいですね!
次回もお楽しみに(^_^)/
2023年07月17日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!
7月後半になり、ついに鎌田教室ではプール開きを行いました!
今年もたくさんプールで遊びたいですね。
本日は、鳥谷野教室と合同で活動を行いました。
午前は、夏の物をテーマに絵はがき作りを行いました。
皆で、「夏と言えばなんだろう?」と考え、
スイカ、花火、プール、海などを描いていました。
下書きが終わると、黒い絵の具でなぞる作業です。
線が太くならないように丁寧にちょっとずつ進めていました!
色を付ける作業はプールの後に行います。
お昼ご飯を食べて、ムービーを見ながら食休み♪
ムービーは「おさるのジョージ」を見ました。
食休みを終えると、ついにプールです!
みんな水着などに着替えて、外に移動します。
水鉄砲やペットボトルを持ってプール開始です!
お互いに水鉄砲を打ったり、ペットボトルに水を入れてかけ合ったり、楽しく過ごしていました。
とても暑い日だった為、水分補給をしつつ休憩をとりました。
休憩時間には、みんなでポッキンアイスを食べましたよ。美味しそうに食べているお友達や、おかわり!と言っているお友達もいました。
少し休憩すると、再びプール遊びの開始です!
沢山逃げたり、水をかけたり、潜ったりと、みんなの楽しんでいる様子が見られて良かったです(#^^#)
お片付けの時間になり、教室に戻って着替えをして、絵はがきの続きを行いました。
クーピーや絵の具を使って色を塗り、名前を書いて完成です!
絵の具を上手に使いみんな綺麗に完成できましたよ(*^^)v
リラックスタイムは、漫画を読んだり、ボードゲームをして静かに過ごしました。
またプール遊びしたいですね♪
夏休みも楽しめる活動を考えていきたいです!
次回もお楽しみに!(^^)!