2024年07月06日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
7月に入り、暑さの中子どもたちは1学期のまとめに取り組んでいます。
今日の午前は、「すてむぼっくす」です。
八木田教室では、セカンドコースを実施しています。
今日の課題は「シューティングゲーム」の作成。
これまでにもタブレットを使った、プログラミングの学習をしてきました。
タブレットを使った学習にはみんな興味を持っていて、やる気もアップです。
説明を聞いて、手順書を見ながら作業を進めていきます。
背景の設定、キャラクターの設定をします。
命令ブロックを並べて、ロケットやキャラクターの位置や動きを決め、
動きをまとめてゲームを完成させていきます。
「できた!」「うまくいかない。」などなど、
時間まで進め、感想を書いて発表しています。
昼食を食べお腹を休めた後は、午後のお楽しみ活動です。
一つ目は「七夕の飾りつけをしよう」です。
願い事を書いた短冊、輪飾り、紙を繋げた天の川、
折り紙で作った折り鶴、網飾り、提灯などを飾っていきます。
「明日は七夕、天気が良ければきれいにお星さまが見えるかな?」
「短冊に書いた願い事、叶うといいね。」
子ども達の書いた願い事…、
「ホームランが打てますように。」
「お金持ちになりますように。」
「みんなと仲良くしたい。」
「能登半島の復興祈願」と様々でした。
二つ目は「映画鑑賞をしよう」です。
机やマットを移動して準備を整えます。
ボードやプロジェクターを準備して、席に着きます。
「今日の映画はスーパーマリオです。」「わーい!!」
「みんなが約束を守って映画を見ることが出来たら…、
スペシャルなおやつが出てくる…かも。」
部屋を暗くして、上映開始。みんな映画を楽しんでいました。
映画の後半には、ビュッフェ形式で取り分ける
おやつとジュースが用意されました。
おやつを食べながら観る映画は最高でしたね。
とても満足そうな様子でした。
「また、おやつ食べながら映画観たーい。」
そうですね、また映画鑑賞会しましょうね。
2024年04月06日
こんにちは!福島鳥谷野教室の西戸です。
子ども達の春休みも今週で終わりです。『新○年生!』という響きに嬉しさや恥ずかしさの表情になっていたり、クラス替えや入学などの環境の変化に不安をもっていたりとそれぞれに様々な想いがあるようです。
春休み最後の一週間もみんなでいろいろなお楽しみ活動をワイワイと過ごしました!
『カプラ・ズレンガ祭り』
『映画鑑賞』
『運動遊び』
『バター作りに挑戦!』
『進級・進学おめでとうパーティー☆』
『東部体育館で遊ぶ』
「カプラやズレンガ」では、思い思いに自分の作りたいものを作ったり友達と協力して高く組み上げていったりと作る楽しさもあれば、バランスを崩して倒れてしまうドキドキもあり盛り上がっていましたね(*^_^*)
「映画鑑賞」はガレージでの予定でしたが気温が低くて室内に変更。
チョコ・抹茶・きな粉・塩・焼肉のタレ味のいろいろな味のポップコーンを食べながら楽しみました!!
あたたかくなったら今度こそガレージ映画鑑賞をお楽しみたですね☆
「バター作り」では、ペットボトルに塩と牛乳を入れ、みんなでペットボトルを振りまくりました!運動のように走る真似をして振ったりバスケのドリブルをするかのように振ったり音楽に合わせて振ったりと、とにかく振って振って振って…。汗をかいて作ったバターをジャムと合わせてパンに乗せて、美味しくいただきました♪
「運動遊び」は運動用具を”どのように使うか””どのように動くか”をグループで考えてみんなでサーキットを作って遊びました!!みんなの面白いアイディアでとても楽しむことができました。
新年度目前の『進級・進学おめでとうパーティー☆』では目標やがんばりたいこと、楽しみにしていることを一人一人発表しました!
☆勉強を頑張りたい
☆野球でホームランを打ちたい!
☆理科の実験を頑張りたい
☆家庭科でお菓子を作ることが楽しみ!
☆友達と楽しく遊びたい
☆全部!頑張る
☆後輩ができるので優しい先輩になりたい!
などなど・・・みんなの前で緊張する様子がありましたが、頑張って話すみんなの姿はとてもステキでした(*^^*)
2つ3つと発表してくれるお友達もいましたよ!!
発表も終わり、緊張から解放された後はビンゴ大会をしました☆
プチ景品を目指してリーチが続々と…。無事に全員景品もGetできて楽しかったですね!
春休み最後は、東部体育館に行ってたくさん体を動かして遊んできました!
広い体育館で鬼ごっこやボール遊び、バドミントン、縄跳びなど汗をかいて楽しんでいましたよ!!
他の教室と合同で体育館を利用したので、久しぶりに会うお友達やスタッフとの会話も楽しんでいました♪
春休み、たくさんの思い出ができましたね☆これからも楽しい活動を予定しています!新学期もお楽しみに(^_-)-☆
2024年03月23日
こんにちは!
福島八木田教室の大沢です。
今日のお楽しみは楽しみにしていた「マクドナルドでお買い物&映画鑑賞」です!
入室して所持始末を済ませるとすぐに購入するメニューを決めました。メニューとにらめっこしながら、「こっちとこっちを買うと・・・お小遣いこえちゃう」「完璧な組み合わせ見つけた!」とお小遣いの範囲で何を買おうか真剣に考えていましたよ♪
忘れないようにメモに書いて、お店で頼む準備は万端です!
始めの会が終わると、お店でのお約束やお金の確認を行いました。
みんな真剣にお約束を確認していました。
お店に到着するとお客さんもたくさんいましたが、子ども達はお約束を守ってしずかに順番を待つことができていましたよ。
素晴らしいですね!
メモをしていたメニューを上手に伝えることができていました。
購入した商品を持って車に乗り込むと「お腹すいた~」「早く食べたい~」とおいしそうな匂いに食欲をそそられていました♪
教室に着くとランチタイムです。
「それおいしそうだね」「ケチャップつけると美味しいよ」とお話しながら楽しそうに食べていました。
みんなで食べるとより一層美味しく感じますね♪
その後はみんなで決めたドラえもんの映画をみて楽しい時間を過ごしました。
次回も楽しみにしていてくださいね!
2024年02月24日
こんにちは、保原中央教室の渡辺です。
山々にはまだまだ雪が残っていますが、日増しに春の訪れを感じる今日この頃ですね!
さて、本日はみ~んな楽しみにしていた!
【マクドナルドでお買い物体験】&【映画鑑賞】の日です!
保原教室のお友達は、福島鎌田教室のお友達と一緒に過ごしましたよ!
まずは、パソコンでマクドナルドのメニューを検索して、何を注文するか決めました。「これにしようかな?それとも……」と悩みながらも、お小遣いの金額で買えるように考えていました。
メニューが決まると、メモ用紙に注文する名前を書きます。
サイドメニューは何にするか?飲み物のサイズはどうするか?なども確認しながら書きました。
お買い物の準備ができたら、お出掛けの約束です。ホワイトボードを使って、公共の施設でのマナーやルールを確認していきます。
到着してレジの前に来ると、ちょっぴり緊張した様子でしたが、スタッフと一緒にメモを見ながら注文ができました!
さあ!映画鑑賞会の始まりです!
今日は、マクドナルドのハンバーガーを頬張りながらのんびりと映画を観ますよ!!
お友達と食べるハンバーガーは、いつも以上に美味しく感じたのではないでしょうか!?
みんな映画に夢中で黙々と食べていました^^
映画を見て、ハンバーガーを食べてお腹も満足した後は、お日様の光を浴びに外へレッツゴー!!ということで、クイズ長縄や鬼ごっこ、シャボン玉とそれぞれに好きな遊びを選んで元気いっぱい体を動かしました!
買い物体験を通して、決まった金額内で買い物をすることや、公共施設でのマナーやルールをしっかりと学ぶことが出来ました。
緊張しつつも貴重な体験ができた一日となりましたね。
次はどこへお買い物に行こうかな?
次回もお楽しみに!
2024年02月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
寒暖差のある日が出てきましたね。鳥谷野っ子は感染症対策をしっかり行いながら元気に通っています♪
さて、今回はすてむぼっくすの日です。
低学年のJr.は鳥谷野教室、高学年の2ndは八木田教室にて八木田教室のお友達と合同で行いました。
Jr.は、「いろいろな形」を学習しました。
丸の形の物(ボールやすいか)や、四角形の物(サイコロやポスト)等、仲間を見つけたり、ブロックで制作したりしました。お友達と協力して作ることができましたよ!丸は難しそうでしたが、カーブのブロックを使って制作できました。写真は三角形を作っている所です☆
2ndは、「からくり装置」を学習しました。
斜面、てこ、滑車の仕組みを利用しました。
人数が多かったので役割分担し、それぞれが制作したパーツを合体させて作りました。完成したら斜面の上からビー玉を転がして滑り台のようにしました。鳥谷野組は完成前にタイムアップとなってしまいましたが、久しぶりのすてむぼっくすを楽しめたようでした☆
午後は映画鑑賞をしました。
マットやテーブルをセッティングする会場設営係と、お菓子とお皿を運ぶ係、ジュースとコップを運ぶ係に分かれ、のびのびと映画が観られる環境作りからスタートです☆
子どもたちが係の仕事を終え、席に着くとスタッフから映画を観る時のお約束・説明をしました。確認後は、いよいよ上映開始です。
子どもたちから見たい映画のリクエストがたくさん挙がりました。今回はその中から『ドラえもん‐のび太とブリキの迷宮‐』を観ました!1993年公開の映画なのでスタッフも生まれていない頃の物でした...!
現在のドラえもんとの絵柄の違いを楽しんだり、お菓子を摘まむ手を止めて真剣に見入ったりと子どもたちのリアクションがとっても良かったです!
エンドロールまで観た後は、お片付けもしっかり行なってくれました。
次の映画鑑賞はいつになるでしょうか?
沢山のリクエストお待ちしています!
次回のお楽しみ活動も待ち遠しいですね♪