2025年10月25日

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
街中では紅葉が落ちはじめ、秋を感じる間もなく冬の気配が近づいてきました。
インフルエンザも流行し始めているようですので、ミライムでも手洗い・換気など、基本的な風邪予防をしっかり行っていきたいと思います。

気象庁では「木枯らし1号か?」とささやかれている今日この頃。
そんな冷たい風にも負けない、元気いっぱいの子どもたちの様子をお届けします。


本日はミライムのお子さんたちから大人気のスタッフ!!『仁先生のサッカー教室』が開催されました。

まずは準備運動からスタート!
子どもたちは一列に並び、ホールの端から端まで走り抜けます。
しかし、ただ走るだけではありません!
途中には、子どもたちを捕まえようと立ちはだかるスタッフが待ち構えています。

捕まらないように上手くよけながら走り抜けなければならず、子どもたちは頭と体をフル回転!
スタッフが他の子を見ている隙をついて「今だ!」と走り抜ける子、フェイントをかけて巧みにすり抜ける子など、どうすれば捕まらないかを考えながら挑戦していました。
楽しみながらも、考える力・瞬発力がしっかり鍛えられた準備運動になりました。

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室 体が温まってきたところで、いよいよお待ちかねのボール練習です!
子どもたちは「ボールだー!」と目を輝かせていました

最初の練習は、ボールを蹴らずに手で投げ上げてキャッチするもの。
ボールが空中にある間に拍手をしたり、お腹をポンと叩いたりと、難易度アップに挑戦!
お友だちと回数を競う子、自分のベスト記録を更新しようと頑張る子など、それぞれが楽しみながらチャレンジしていました。


続いては、ドリブルをしながら仁先生の指示をよく聞き、指定された体の部位でボールを止める練習です。
「足」「膝」「お腹」「頭」「お尻」など、指示された体の部分でボールを止める練習!
どの部位が呼ばれるか分からないドキドキの中、子どもたちはしっかり耳を傾け、楽しみながら取り組んでいました。
「うまく止められた!」「こうでいいのかな?」と声を交わしながら、自然と集中力や反応力もアップしていました。


続いては、マーカーコーンの上にボールを乗せる練習です。
「ボールに手を触れなければ、どんな方法でもOK!」というルールの中で、子どもたちはそれぞれに工夫を凝らして挑戦していました。
脚でボールを挟んで持ち上げる子もいて、思わず「なるほど!」と感心する場面もありました。

仁先生のサッカー教室!!/福島西中央教室 最後は、赤・青・黄の3チームに分かれてのミニ試合!
人数の少ないチームにはスタッフが助っ人として入り、ゲームスタートです!

練習したボールの止め方を上手に使う子、ドリブルでお友だちをうまくかわす子、チームの仲間にパスをつなぐ子、ゴールを狙って果敢にシュートする子など、あまり会う機会が少ない他教室のお友だちとも協力し合い、自然とコミュニケーションが生まれていました。
チームで協力する、状況を見て判断するといったサッカーならではの経験がたくさんできました。


次回の『仁先生のミライムサッカー教室』は、
11月24日(祝・月)開催予定!
沢山の参加お待ちしています♪


2025年10月25日

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
肌寒い日が続き、冬の気配が少しずつ感じる季節になりました。

今回は東部勤労者センターで『仁先生のミライムサッカー教室』が開催されました。
参加した子供たちはやる気いっぱい!早速様子をお伝えいたします。

まず最初に、準備運動として一列に並び、端から端まで走り抜けます!しかし、普通に走り抜けるだけではありません。
途中にはスタッフが、子供たちを捕まえようと立ちはだかります!
子どもたちは捕まらないよう上手くよけながら走り抜けなければいけません。
スタッフが他の子を見ている隙をついて「今だ!」と走り抜ける子、フェイントをかけて走り抜ける子と、捕まらないために色んな方法を模索する様子が見られました。

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室 準備運動で体が温まってきたら、次はボールを使った練習です!
待ちに待ったボールに子どもたちは張り切っています!

最初はボールを蹴らず、手で投げ上げてキャッチする練習です。
ボールをキャッチするまでの間、拍手をしたりお腹をたたいたり、何回できるかお友達と競う子や、自己ベスト更新に挑戦する子などいました!
次は、ボールをドリブルして、仁先生の指示ボールを止める練習です!「足、膝、お腹、頭、お尻」の中からランダムで選ばれるので、子ども達は指示をよく聞いてボールを止めています。

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室 最後は、赤、青、黄の3チームに分かれて試合です!人数の足りないところは先生が助っ人に入っています。
ドリブルでお友達をうまく避ける子、同じチームのお友達にパスをする子、ゴールにシュートする機会を狙う子など、それぞれ思い思いに試合を進めています。

あまり会う機会が少ない他教室のお友達とも仲良く試合ができて、子ども達の良い経験になりました(^^♪
『仁先生のサッカー教室』は来月11/24(祝.月)にも開催します!お楽しみに♪


2025年10月25日

ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室

ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。

朝晩が冷え込むようになり、街路樹も紅葉してきています。
晴れた日の日中は過ごしやすく「スポーツの秋」を実感する季節です☆

今日のお楽しみ活動は「ミライムサッカー体験教室」です。

朝から東部勤労者センターに移動して、他教室との合同の活動となりました。
午前は会場でゆったり過ごしたり、学習をしています。
昼食を食べて、休憩をしています。

「サッカー、楽しみ!」
「お友達いっぱい来たね。」

子ども達はワクワクして始まるのを待っています。


いよいよ、サッカー体験です。

講師はミライムの仁先生です。お話をみんなで聞きました。




ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室 ホールでダッシュ、スタッフに捕まらないように、上手くかわして走る。
ボールを上に投げて、手拍子してキャッチ。
ボールを足でコーンにセット。

どんどんボールに慣れていきましょう!

「水分補給しまーす。」休憩を入れながら続けます。

ついつい手が出てしまいますが、サッカーは足を使います。

「難しい。」「上手く乗った。」「強く蹴りすぎた。」

次は指示を聞いて、ボールにタッチ。

「足。」「頭。」「お腹。」「おしり。」「ヒザ。」

体を使って、ボールを上手に止められたかな???

ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室 最後はチームに分かれて試合をしました。

赤チーム、青チーム、黄色チームに分かれて、ゼッケンをつけます。
2チームずつ交代で、試合開始。

ゴールを目指してボールを追いかけます。

「ゴール!!」

ボールが入ると、決めた子も、見ている子も嬉しそうに声をあげていました。

パスやシュートも様になっています。
チームで協力してボールを繋ぎます。

「来月にまた教室があります。次も一緒にサッカーをしよう。」
「はーい!!」

片付けもみんなで協力しています。楽しくサッカーができましたね。

次のサッカー教室は11/24(祝・月)です!
また皆で楽しく活動しましょう♪
ゆっくりと身体を休めてくださいね(^^)v


2025年05月24日

保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム

保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、株式会社ミライムフォーラムの坂本です。

先日5/24(土)に東部勤労者センターにて、今年度第1回目の保護者会総会を開催いたしました。
今回は約22家庭の保護者様にご参加いただきました。

開会のあいさつの後、スライドによるミライムの活動の説明と、
動画で合同イベントの紹介を行いました。

ミライムの活動の説明では手順書などの視覚支援や、
教室で行う運動やレクリエーションの例を写真とともに解説しました。

続いて、事業所評価アンケートについての説明を行いました。
年度末に配布・回収したアンケートについて、
保護者の皆様から頂いたご意見やご要望などを、一部抜粋しながら解説を行いました。

保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム 10分ほどの休憩をはさみ、保護者会の後半では保護者の皆様から
ミライムへのご意見やご要望などをうかがわせていただきました。

中学進学に向けての質問や教室意向に関してのご意見、
ミライムでこんな体験をさせて欲しいという要望や、
茶話会で他の保護者の方と関わる機会がほしいという希望など、
様々な声を聞かせていただきました。

今後も保護者様からミライムへ、お気づきの点やご不明な点がある際は、
一つ一つお答えできるように努めてまいりますので、お気軽にお問い合わせください。

保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム ホールで保護者会総会が行われている傍ら、和室ではお子さん達が折り紙を折ったり、
寿司かるたやねこチーズなどのカードゲームをして、お家の方を待ちました。

終了時間が19:30と遅い時間だったため、軽食としてお菓子を食べたり、
スタッフと一緒におにぎりを握ったりもしました。

また、終了時間が近くなると、みんなで協力しながら和室の片付けもしました。
お手伝いを一生懸命に取り組む姿はとてもたくましく感じます。


第一回保護者会総会にご参加いただき、ありがとうございました。
次回の保護者会も、奮ってご参加いただけると幸いです。


2025年05月24日

デコパージュ/福島八木田教室

デコパージュ/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の本間です。

暑い日が増えてきましたね!
八木田っ子のみんなもこまめ水分補給をしたり、上着等で体温調節をしながら過ごしています。気温の変化に注意しながら過ごしていきましょう!


さて、今回は5/24(土)に行ったお楽しみ活動の様子をご紹介いたします。

この日のお楽しみ活動は「デコパージュ」★
好きなイラストを印刷して、ラップとアイロンを使って貼り付けてオリジナルのバッグを作っていきました。

まずは、貼りたい絵を検索。
パソコンを使って好きなイラストを一人ひとり探していきました。
ゲームのキャラクターやアニメのキャラクターなど
好きなキャラクターの絵をそれぞれ印刷していました!

デコパージュ/福島八木田教室 「表の真ん中に大きくこれ!」
「二つ並べて置きたい」
「おもてに一つ、裏に一つ、真ん中に。」

決まったら、次はアイロンをかけて貼り付けます。
順番に並んでアイロンをかけました。

アイロンを使う時は火傷をしないように気をつけて…。

スタッフと一緒に慎重にかけていきます。
きれいに貼ることができると、

「やったー!」
「いい感じ、綺麗にできた♪」
「もう一つ付けたい!」

などなど、仕上がりを見てみんな嬉しそうでした。

デコパージュ/福島八木田教室 パソコンで画像を検索して印刷、ラップで包んで周りを切る、
配置を考える、アイロンをかける。

作業を繰り返して、みんな二つ以上の飾りを付けることができました。
上手に配置して三つ付けたお友達もいました。

オリジナルのバックのできあがり!!

みんなとても喜んでいましたよ。

どんな絵を選ぶか、どう組み合わせるか、どこに配置するか、
それぞれに工夫していて素敵に仕上がりました。

「また、作りたい!」「次は違う図案がいいな。」
感想を話し、大事に持ち帰っています。

楽しい作品作りができました。
また一緒に素敵な作品を作って見せて、喜んでほしいと思います!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.