2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日は、ミライムのハロウィンパーティーでした!
その様子をお伝えしていきます♪

入室時から、ワクワクの雰囲気が伝わってきました。お家から、顔にボディペインティングをしてきたお友達、ミイラになりきって仮装をしてきたお友達もいましたよ(*^^*)


午前中の活動が終わり、昼食の後、いよいよお楽しみの時間になりました。

まずは、パーティーの流れについてのお話です。

(1)30分程、お化粧&仮装の時間です。衣装や小物を身につけたり、普段使わない、リップやアイシャドウなどのメイクも、OK!です。
(2)ビンゴ大会があります。見事、ビンゴになったお友達には、プレゼントがあります。
(3)ピニャータを割って、お菓子拾いがあります。

お話を聞いた後は、それぞれ好きな衣装を着て、写真を撮ってもらったり盛り上がっていました。

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 「何になろうかな~。」と、テーブルの上に衣装や小物が並べられて、好きな物に手を伸ばします。

「僕は、ハリーポッター!」「がいこつになる!」「この帽子、かぶってみよっと。」
「私は、このカチューシャがかわいい!」「魔女になりたい!」、会話を弾ませながら仮装を楽しむ子ども達。

そしてスタッフも、いつの間にか…!?楽しい衣装に大変身です。(^^♪

鳥谷野教室が、ハロウィンで一色になりました♪

2週間前からみんなで作ったピニャータを持って、「ハッピーハロウィン!」と、記念撮影をしました。

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 ビンゴ大会も盛り上がり、全員が一列、数字がそろい、ビンゴ終了です。
好きな景品を手にして嬉しさ一杯です(*ノωノ)

そして、最後のお楽しみ。ピニャータのお菓子拾いです!
おもちゃのバッドを手にして10回まわり、1人ずつ、ピニャータをたたきます。4~5人で、3周位すると、バラバラ~とお菓子が部屋中にまかれて、一斉に拾いに行きます。「チョコだー!」「クッキー!やったー♪」袋いっぱいにお菓子をつめて、みんな大満足の一日でした。

遊んだ後は、片付けタイム。
みんなで衣装をきれいに畳んだり、ごみ拾いしたり、テーブルを直したり、最後教室をきれいにしました。

また来年のハロウィンが待ち遠しいですね(*^^*)


2025年10月15日

えっぱら祭り☆/福島旭町教室

えっぱら祭り☆/福島旭町教室 こんにちは!福島旭教室の半澤です☆

10月9(木)にえっぱら祭りがありました♪
運動養育のえっぱら先生こと、江原直紀先生を大阪からお呼びして
みんなでサーキットで遊びましたよ☆

福島鳥谷野教室にみんなでお出かけして、
普段出来ないようなワクワクのサーキットで全身☆たっぷり☆身体を動かしてきました☆

えっぱら祭り☆/福島旭町教室 えっぱら先生は遊びの天才です♪

なんでも変身させてサーキットを作ってくれます☆

今回は放デイのスタッフさんと一緒に遊園地みたいなサーキットを作ってくれました☆☆

みんなワクワク☆ドキドキ☆が止まらない様子です☆

えっぱら祭り☆/福島旭町教室  
サーキットをみんなで周って身体を動かすだけでなく、
順番を経験したり、次の予定を想像したり、考えたり☆

生きていく中で必要なルール、
自分で自立して物事に取り組んでいくきっかけに繋がるように
配慮されている内容ですよ☆


☆「またやりたい☆」「たのしかった☆」と大満足のこども達です♪♪♪

☆大人も子どもみたいにたくさん楽しめました☆

楽しく遊びながら全身の刺激いっぱいの特別な日でした☆☆☆


2025年09月23日

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

今日は秋分の日、太陽が出ていて、ポカポカの良い陽気です。
これから晴れていていても涼しい日が増えてくるので、過ごしやすくなりそうですね。

そんな今日は、鎌田教室と合同で、朝から東部勤労者センターで過ごします。

全員揃ったら、いざ出発!
勤労者センターには早く着いたため、準備をしたら学習までホールで遊びます。

朝からエンジン全開!
楽しそうです。

そんなこんなで学習にはもう疲れてしまった様子が見られましたが、それでも自分のやることにきちんと取り組んでいたので素晴らしいです。

昼食後の食休みでは座布団をたくさん使って転がったり、積み上げたりしてリラックスしました。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 午後の活動、お楽しみの一つ目はデコパージュです。

好きな絵をラップに挟んでバックにアイロンすると、あら不思議、ラップが溶けて絵がバックにくっつきます!

ラップや絵のカットに苦戦しつつ、スタッフと一緒に作業を進めていきます。

あれもこれもとたくさんの『好き』を詰め込んだ、
この世に一つだけのバックを完成させることができました!

「きれいにできた!」
「これ、いいじゃん!」

と本人たちも大満足のようです(*^^)v

作ったバックは学校や家で使う!と宣言もしてくれましたよ。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 お楽しみの二つ目は、ホールでのフリータイム!
鎌田のおもちゃもお借りして、鬼ごっこなどを楽しんでいます。

人数が少ないため場所も広々、おもちゃも遠慮なく使えました。

バッティングマシンのおもちゃにハマり何回も挑戦していた子なんかは、時間が経つにつれて上手くなっていました(*^-^*)

15時には和室でスペシャルおやつタイム♪
たくさんお菓子を食べてエネルギ―を補給します。

最後はホールのモップ掛けをし、来た時よりもピカピカにして終了!
元気に挨拶して勤労者センターを後にしました。

たくさん遊んでくたくた……ですが、今週は始まったばかりです。
今日はしっかり休んで、頑張っていきましょう!


2025年09月20日

芋煮会/福島鳥谷野教室

芋煮会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日は合同イベントで、「芋煮会」が行われました。

この日を楽しみにしていた子供達!


時間になったら、みんなで、芋煮会の会場に出掛ける準備です。

帽子や水筒を持って、トイレを済ませ、先生から、スケジュールやお約束の確認をします。


ミライムの芋煮会では、なんと「しょうゆ」「味噌」「カレー」の3種類の芋煮が…!
うどん、おにぎりもあると聞きくと、
「わあ、楽しみ。」「お腹がすいてきたー!」子供達の目も輝いています。

教室から外へ、お出掛けするときのマナーについてもお話を聞きました。

他のお友達と場所を、共有すること。自分で食べられる量を加減していくことも、大事な食事のマナーですね。


芋煮会/福島鳥谷野教室 会場に着くと、おいしそうな匂いに食欲をそそられ、思わずお腹も、ぐーっと鳴ります(*ノωノ)


自分で何味の芋煮がいいか決めたら、「いただきます!」
一瞬で、子供たちの笑顔が満開になりました。(*^-^*)

「おいしい~!」「次は〇〇味にする~!」
みんなで顔を見合わせて食べると、おいしさ倍増です。ほとんどの子がおかわりをして、大満足な様子でした!

芋煮会/福島鳥谷野教室


食後には、恐竜&ミニオンとの大玉転がしドッチボール大会も行われました。
いつも一緒に過ごしているお友達や、お友達のお母様も恐竜になって内野へ。
日頃、転がしドッチボールをしている鳥谷野っ子はルールは完璧でしたが、いつもより何倍も大きなボールで、なかなか当てるのが難しかったようです。(^O^)/

帰り「楽しかった」「おいしかった」という声があちこちで聞かれました。

午前中から、大森教室のお兄さんお姉さんが一生懸命作ってくれた美味しい芋煮に、
子供達の感謝やありがとうの気持ちに包まれた一日でした。


2025年09月20日

ミライム合同芋煮会/保原中央教室

ミライム合同芋煮会/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!

子ども達は「たくさん食べるぞー!」「早く食べたいよ~」ともう待ちきれないといった様子。

さっそく芋煮会の様子を見ていきましょう!

ミライム合同芋煮会/保原中央教室 今年の芋煮会では『醤油』、『味噌』、『カレー』の3種類の芋煮が用意されていました。

また、芋煮の他におにぎりやうどんも用意されており、食欲がそそられますね♪

皆さん自分の好きな味、気になる味を自由に選んで美味しく食べています。

「おかわりお願いします。」「〇〇味お願いします。」「ありがとうございま
す。」と感謝の言葉を自然に言えて偉いですね♪

食後はスタッフと「芋煮美味しかったね〜」とお話しながらお腹を休めています。

ミライム合同芋煮会/保原中央教室 お腹休めが終わった後は、ホールで転がしドッジボールです。

今日はなんと!恐竜スーツを着た特別ゲストが!

大はしゃぎの子ども達は恐竜に向かって大きなボールを当てます!

「恐竜に当てた人にはご褒美が待ってるよ〜」という言葉を聞いてみんなやる気
MAX!

意外と動きが早い恐竜に苦戦しながらも、見事当てることができた子に待っていた

ご褒美は…
「次の恐竜は君だ!」
ということで次のターゲットに選ばれて、頑張ってボールを避けていました(≧▽≦)

最後は岡部社長と記念撮影をしました。

食べて、動いて大満足の1日でしたね!

次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.