2025年03月01日

ひな祭り工作/福島鳥谷野教室

ひな祭り工作/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
早くも3月になり、春の陽気を感じる日が増えてきました。
変わらず元気に過ごしているとやのっ子です!

今回はひな祭り工作の様子をお届けします♪
作り始める前に、スタッフからひな祭りの由来や食べ物の意味についてお話しました。
ひな人形が自分の代わりに病気や事故から守ってくれるということを始めて知ったお友だちも多く、学びになった様子です。

工作は2種類あるうちのどちらかを選択しました。
「どっちもやりたい!」と迷いながらも、それぞれやりたいものを決めています。
いよいよ工作スタートです!

ひな祭り工作/福島鳥谷野教室 お花紙を使ってお内裏様とお雛様を作るチームの様子から!

まずは着物を作るために、お花紙を3色ずつ選んでいきます。
「色の順番はどうしようかな?」「白が入ると可愛い!」と、じっくり組み合わせを考えていました。
束にして1枚ずつ開いていく表情は、真剣そのもの!
綺麗なお花の形になると、嬉しそうに見せてくれました♪

次は、画用紙で顔を作ります。
可愛らしい顔やへのへのもへじが描かれたユニークな顔まで!
お花に貼り付けて、華やかなひな人形の完成です!

それぞれ個性溢れる顔や色合いで、とても素敵な作品になりました(*^^*)

ひな祭り工作/福島鳥谷野教室 こちらは、手形でお内裏様とお雛様を表現するチームです!

着物を表現するために、絵の具をたっぷりつけて手形をとります。
普段中々することのない経験に、ノリノリな様子の子どもたち!
作品分以外にも、たくさん手形をとって楽しんでいました。

画用紙で顔を作って手形の上に貼り付けると「もっと可愛くしたい!」と、さらに気合いが入った様子!
スポンジに絵の具をつけて周りにスタンプしていくというナイスアイデアを思いつき、柔らかい雰囲気の素敵な作品に仕上がりました♪


今回も子どもたちの素敵な発想が盛りだくさんで、楽しい活動となりました!
次回もお楽しみに(*^^*)


2025年01月18日

ペタペタ♪スタンプ作り/福島鎌田教室

ペタペタ♪ スタンプ 作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
本日の鎌田教室は
『すてむぼっくす』
『ぽかぽか運動』
『手作りスタンプ
を行いました。

すてむぼっくすはこれまでのように、保原教室で体験する1stステップのブロックプログラミングと、鎌田教室で体験する3rdステップの電池作動式のロボットプログラミングにわかれて行いました。

物の組み立ての構造や仕組みを理解するとともに発表など、学習や経験を交えた取り組みです。

以前は人前での発表が苦手だった子が照れくさそうにも明るく発表できるようになっていたり、まだ苦手でも交渉に応じて発言することができるなど、成長が感じられる時間となりました。

ペタペタ♪ スタンプ 作り/福島鎌田教室 午後の食休み後は、再度鎌田教室に全員集合してから外で運動です。
まず初めに室内で体を温める運動を行いました!

腕立てのような体勢から飛行機のような形になったり仰向けになったりしています。

これだけでも段々体が温まってきたようで、次はいよいよ外で走り込みです(^O^)/

走るの大好き、鎌田っ子たちは陸上部のような追い抜きの運動に楽しそうに参加しています!
「暑くなってきた~」と言ってポカポカ温まれたようです。

ペタペタ♪ スタンプ 作り/福島鎌田教室 運動後はお楽しみの『手作りスタンプ』です♪

なんと今日は発泡スチロールを使ったスタンプ作りでした。
それもスーパーなどでお刺身が乗ってそうなトレーのタイプ。
でも発泡スチロールがどうやったらスタンプになるのかな?

みんな不思議そうにしていましたが、油性ペンの成分で発泡スチロールが溶けることで白抜きの陰影ができあがり、判子になるのです!

さっそく説明を聞いてそれぞれ好きなデザインを描いて工作に取りかかりました。
文字は鏡文字になるから気を付けていきます。
小さい容器で練習を重ねた後は、A4用紙くらいの大きさのスチロールでスタンプを作る人も・・・!

みんなでぺたぺた、可愛いスタンプが作れました♪

さて、来週の予定ですが、1月25日(土)は・・・
全教室合同イベントのえっぱらまつりが開催されます。
次回もお楽しみにっ!!


2024年08月22日

夏祭り/福島旭町教室

夏祭り/福島旭町教室 こんにちは!福島旭町教室の加藤です。


毎日暑い日が続いていますが、旭町のお子さん達は元気いっぱいです。
ミライムの合同イベント、夏祭りにも参加してきました。

お出掛けの前には、ボードでお約束やスタンプラリーについてお話を聞きました。
事前に、することを確認することで、安心して過ごせるように配慮しています。
みんな目を輝かせてワクワクしながら、お話を聞いていましたよ。

夏祭り/福島旭町教室 さあ、お祭り会場に着きました!

提灯の飾りやお祭りの音楽が流れて、一気にお祭り気分です。

わたあめに、かき氷、スーパーボールすくい、、どれからやろうかな♪
ボードに書かれたルールを見ながら、射的やお菓子釣りなど、お兄ちゃんやお姉ちゃんのお話を聞きじっくり取り組みました。

「やったー!」「あたった!」など嬉しそうでした。

夏祭り/福島旭町教室 お祭りを楽しんだ後は、みんなで和室でゆっくり食べました。

「おいしいね」「次は○○やろう」など楽しそうな会話が聞こえました。
みんなで食べると美味しいね♪

夏祭りを通して、他教室のお友達と交流するなど貴重な経験ができました。
お子さん達の成長が感じられた1日でした。

来年の夏祭りも楽しみにしていてね!



2024年08月20日

ミライム夏祭り/保原中央教室

ミライム夏祭り/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の永富です。

夏休みも後半になり、長かったお休みもあっという間に過ぎようとしています。
まだまだ夏休みが続くと思っていた子どもたちは、「まだ休みたい~!」と現実を受け入れたくない様子ですが、みんなが喜ぶようなイベントがありました!!

8月20日に東部勤労者センターでミライム夏祭りが開催されました!
前々から楽しみにしていた子どもたち。
会場に入ると目をキラキラさせながら早くやりたくてソワソワ…気分も上がります。
まずは和室へ行き夏祭りをやる為のお約束を聞き、スタンプカードを一人一枚もらいます。

ミライム夏祭り/保原中央教室 自分の行きたいブースへ移動し、順番に回ります。
輪投げ、ヨーヨーすくい、射的、お菓子釣り、わたあめ、かき氷、フランクフルト、ジュースと盛りだくさんです!
ゲームブースには年齢、学年に合わせてやり方も変えています。
ドキドキと楽しい気持ちが混ざりながらも嬉しそうにゲームを楽しむ子どもたち。
スタンプカードにチェックしてもらう時も何だか緊張している様子…それでも「ありがとう」としっかり伝える姿も見られました。

ミライム夏祭り/保原中央教室 飲食ブースも大人気!子どもたちが好きなメニューが揃っています!
かき氷も自分の好きな味を選べます、この日は朝から暑い一日だったので冷たいかき氷が進みます!(笑)
わたあめも作っている過程を見て「すごーい!」「大きいのがいい!」と大興奮!!出来立てを食べれてニコニコ~!
少し苦手なお子さんは「小さくして、」と伝えてくれました。
和室に移動し、貰ったお菓子や食べ物を友だちと嬉しそうに食べていました。

夏休み最後のミライム行事でしたが、子どもたちが楽しんで参加し「楽しかった!」「美味しかった!」と聞けて私たちも嬉しくなりました!
次は9月に開催される芋煮会です。また子どもたちと沢山の思い出をつくっていきたいですね!


2024年08月20日

ミライム合同夏祭り/福島八木田教室

ミライム合同夏祭り/福島八木田教室 こんにちは,福島八木田教室大沢です。
暑かった夏休みもあと2日のみとなり、ミライムの夏祭りが行われました。
夏休み中はいろいろな活動や学習に取り組んできた子ども達、
今日は、みんなでお祭りを楽しむ日です。
午前は教室で活動をして準備を整えてお出かけの約束をして車に乗り、
東部勤労者センターへ向かって、出発!!

夏祭りの会場に到着すると、「わあっ!!」と声が上がり、
会場に走り出しそうになりました。
他の教室のお友達も集まっています。教室ごとに並んで入りますよ。

お話を聞いて、一人ずつスタンプラリーのカードを持って、
各ブースを回ります。

スーパーボールすくい、輪投げ、射的、お菓子釣りなどでは、
遊んだ後に、景品がもらえます。
 
早速、スーパーボールすくいに挑戦、うまく取れたかな。

ミライム合同夏祭り/福島八木田教室 輪投げのブースでは、3回ずつ輪を投げます。
よーく狙って、「えいっ。」
なかなか入らない、「やった、入った。」

射的のブースでは、ゴム鉄砲を使って、的を狙います。
うまく倒せたかな…。
的を撃つ事が愉しいようで、倒せても倒せなくても、
景品のお菓子をもらって満足した様子。

お菓子釣りでは、釣り竿を使って、お菓子を釣り上げます。
好きなお菓子を狙って、上手に釣り上げていました。

ブースごとに、大森教室のお兄さん、お姉さん達が
対応してくれました。
スタンプラリーのカードに〇を付けてもらい、景品をもらって
次々に回っていきます。



ミライム合同夏祭り/福島八木田教室 遊びのブースを一通り回ると、次は食べ物のブースへ。
綿あめがあります、ジュースもあります。
美味しそうなフランフルトが、焼かれていました。
「ケチャップやからしは、どうしますか?」
「お願いします。」「からしは入りません。」
「はい、どうぞ。」
お店やさんのやり取りも、みんな笑顔で楽しそうでした。


かき氷もありました。目の前で、氷を削ってくれます。
「シロップは何にしますか?」「イチゴ!!」
冷たくて、とても美味しそう。

和室に運んで、「いただきます。」
景品のお菓子も見せ合いながら、お腹いっぱい食べました。

「ありがとうございました。」挨拶をして教室に戻ってきました。
夏休みの思い出がまた一つ増えましたね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.