2025年11月08日

おやつクッキング♪/福島八木田教室

おやつクッキング♪/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の佐藤です☆

朝晩の寒暖差やインフルエンザも増えてきましたが、
体調変わりなくお過ごしでしょうか?

そんなウイルスに負けずに元気よく過ごしていきましょう!!

11/8(土)の活動は、当初西部体育館へお出かけ予定でしたが
急遽、活動を変更して『おやつクッキング』を行いました!

まずは午前中の様子をご紹介します♪
学習の後は、レクリエーションでカプラで作品作り!

「好きなものを作ってみよう」とスタッフからの合図で
黙々と作っていきました。作った物も皆で発表して、
人前での発表も経験しています。

少し緊張する場面もありましたが「すごいね!」と褒め合える子ども達でした♪

おやつクッキング♪/福島八木田教室 午後は、ゆっくりムービータイムとお楽しみが始まります!

子ども達に準備・調理・盛り付け・片付け全てをお願いしました!

スタッフは子ども達を見守りながら、少しだけお手伝いしています。

「何が必要かな?」
「水はどのくらい入れたらいいんだろう?」
と子ども達で考え、混ぜる・ひっくり返す・お皿に盛るといった様々なお手伝いを頑張りました!(^^)!

お友達にも優しく教えながら、皆上手に作ることができています!

ホットケーキもたくさんでき、残りはトッピング☆

さぁ、皆はどんなトッピングを付けようかな?
できあがったホットケーキを見てワクワクが止まりません( *´艸`)

完成は間もなくです!!

おやつクッキング♪/福島八木田教室 スタッフの分も完成し、手を合わせていただきます!!

自分で作ったホットケーキはと~っても美味しい♪

「おかわりしてもいいですか!」ともぐもぐ、たくさん食べます。

『美味しかった~!』が響き、皆満腹、そしてニコニコ(*^^)v

最後の洗い物もばっちりにリラックスタイムを過ごしました。

準備から最後までたくさんのお手伝いを経験できた子ども達☆
次はお家の人に作っる番かもしれませんね!

ぜひ振舞ってみてください♪

次回の活動もお楽しみに♪


2025年09月20日

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の小野です。

毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!

「明日は芋煮会だよね!」と前日から芋煮会を楽しみにしているお友達もいました。
では早速、芋煮会の様子を紹介していきます!

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室 芋煮にはカレー・醤油・味噌味がありどれを食べようかワクワクしていました。
おかわりをしながら、お腹いっぱいになるまで食べました。

「え~、うどんも食べていいの!」
「カレーおかわりください♪」
「先生、美味しいよ。」
と楽しそうにお話ししながら食べています。

食後にはカプラでお腹を休めています。
お友達や1人でテーマを決めて、思い思いの作品を作っています。
お友達と一緒に写真を撮ってもらい、良い思い出になりましたね(*^-^*)

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室 最後には恐竜転がしドッチです。
みんなで恐竜にボールを当てます!

意外と、中に入っているお友達の足が速く当たらなかったです。
みんな必死に当てようと身体を動かしていました。
恐竜にボールを当てたお友達は、恐竜の着ぐるみに入れるとの事でみんな必死に行っていました。

恐竜の中は暑いようで汗だくで頑張っていました( `ー´)ノ
長いようで、短い1日はあっという間に終わり帰る時間です。
料理を作ってくれたスタッフと大森の先輩に元気に挨拶をして帰ります。

また次回のイベントをお楽しみに!


2025年03月15日

福島鳥谷野教室でカプラ・ズレンガ大会!/保原中央教室

福島鳥谷野教室で カプラ ・ズレンガ大会!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です。

3月になり春を感じるくらいになってきたな♪とウキウキしていたら...

花粉症の季節になってしまい目も鼻もとんでもないことになっています。

皆さんは花粉症の症状はでてないですか?

幸いにも保原中央教室の子ども達は花粉症の症状など全く無縁で毎日元気いっぱいの笑顔で教室に来てくれるのでそれだけで私は嬉しいです♪

さて1週間は早いものであっという間に土曜日になってしまいました。

こうやって大人は年をとっていくんですね。。。(笑)

福島鳥谷野教室で カプラ ・ズレンガ大会!/保原中央教室 保原中央教室は最近は他の教室さんと合同でお楽しみ活動に参加させてもらう事が多いのですが今日はなんと!!!

福島鳥谷野教室さんに遊びに行き【カプラ・ズレンガ大会】に参加させていただく事になりました!

保原中央教室は福島県の北の端っこの方にあるので鳥谷野教室まではなんと車で30分もかかってしまいます。

学校がある時は会うことはほぼ難しいので、土曜日や祝日などにしか会えない貴重な時間です!

始めて鳥谷野教室に行く子達は『どこにあるんですか?』『遠い?』とワクワク・ドキドキしていました。

福島鳥谷野教室で カプラ ・ズレンガ大会!/保原中央教室 『こんにちは~!』と元気いっぱいに挨拶して入りました。

中に入ると『ひろ~い‼』と目をまんまるにして驚いていました。


始めはお互いに緊張していたようですが直ぐに打ち解け【カプラ・ズレンガ大会】の始まりです!

ズレンガは保原教室には無いのでズレンガを全員選択すると!なんと鳥谷野教室のお友達は全員カプラを選択しました。(笑)

ロボット作りをしたり部屋やイスを作ったりと時間いっぱい作りました♪

片付けも皆で協力したのであっという間に終わりサヨナラの時間が来てしまいました。

『ありがとうございました!』『またねー!』お互いに挨拶をして保原に戻りました。

今度は保原教室に来てくれるといいね♪


2025年03月15日

ズレンガ&カプラ工作大会/福島鳥谷野教室

ズレンガ& カプラ 工作大会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。

少しずつ春らしい日が増えてきました。桜の開花が待ち遠しいですね!

暖かくはなってきましたが、まだまだ夕方には冷え込みますので、体調を崩さないように気をつけながら活動をしていきたいと思います。

今回は、午前中の活動で「特別バージョンの転がしドッジボール」、午後のお楽しみ活動は、保原教室との合同で「ズレンガ&カプラ工作大会」を行いました。

その様子をお伝えしたいと思います♪

ズレンガ& カプラ 工作大会/福島鳥谷野教室 今日の転がしドッジボールは、いつものルールとは違うルールで行いました。
「復活ゾーン」があり、全部の試合が「大人対子ども」の特別バージョンでした!

ボールに当たっても、ミライムプリントを3枚消すと内野に復活できます☆
いつものルールでは、3分間のうち最後の1分で復活でしたが、今日は、ミライムプリントを消せばすぐに戻ってこられます…!

ボールに当たらないよう必死になって逃げる子ども達と、子ども達に当てたいスタッフ達の本気の試合となりました(´▽`*)!

「先生のボール早いよ!」「プリントを消したらもどれる!」と、いつもと違う転がしドッジボールを楽しんでいた子ども達でした(*^-^*)

最後には、外野に子ども達、内野にスタッフが入る特別試合も行いました!

いつも当てられているスタッフに、ボールを当てようと一生懸命な子ども達、
「先生動くの早い!」「ぜんぜん当たらない、、、」と、特別な試合も楽しくできました(^^♪

ズレンガ& カプラ 工作大会/福島鳥谷野教室 午後には、保原教室のお友だちが来て、合同でのお楽しみ活動です。
いつも作ることの出来ない、大きな作品を作りました!

カプラを並べてとても長く線路を作ったり、大きなタワーや部屋を作る子、お友だちやスタッフと一緒に作品を作る子もいました。

「線路を長くして、先生の所までつなげよう!」「トラックを一緒に作ってください」と、それぞれの楽しみ方で工作をしました。

工作を進めていると、「カプラはいりませんか?」と、カプラを運んでくれる子もいました。

あっという間に終わりの時間を迎え、最後にみんなが作った作品を写真に撮って終了しました!

普段作れない作品が作れて楽しそうな子ども達でした(*^-^*)

次回の活動もお楽しみに♪


2025年01月07日

ミライム合同餅つき大会/福島八木田教室

ミライム合同餅つき大会/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室大沢です。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始をゆったり過ごせたでしょうか
冬休みも終わり3学期のスタートですね

冬休みの終わりにミライムの合同イベント「餅つき大会」を行いました。
教室で挨拶をして車で移動し、会場の東部勤労者センターに到着です。

センターの前には、臼や杵が見えます。。
大森教室のお兄さん、お姉さんたちが準備に忙しそうです。

センターの中に入るとおつゆのいい匂いがしました。
荷物を置いてホールに集合し、順番まで「カプラ」で遊びました。

「八木田教室さーん!」
順番が来て、いよいよ「餅つき」です。

ミライム合同餅つき大会/福島八木田教室 外の臼の周りに集合します。
もち米を入れてもらい、杵を持って交代で捏ねていきます。
杵は見た目より重く、10回ずつ振り下ろすのもなかなか大変です

「よいしょ、よいしょ。」
周りでかけ声をかけながら順番に押すように捏ね、ついていくと、
「お餅」らしくなってきました

千本づきをみんなで持って一緒につきます。
臼をぐるっと囲んで、動きを合わせます。
「よいしょ、よいしょー。」

美味しそうなお餅ができあがりましたよ♪

ミライム合同餅つき大会/福島八木田教室 移動してセンターの和室で昼食です。

あんこもち、きな粉もち、ずんだもち、海苔もち、お雑煮があり
好きなお餅を選びます

「いただきまーす。」

「美味しい、お餅が柔らかい。」
「お雑煮も美味しいよ。」

「おかわりします。」「次は何を食べようかな。」

色々な味のお餅を味わいました。

準備をしてくれた大森教室のお友達やスタッフに挨拶をして
教室に戻ってきました。

美味しく食べて元気いっぱい楽しく過ごしましたね。
3学期も楽しく活動しましょう!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.