2025年03月22日

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう&じょーもぴあに行こう/保原中央教室

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう& じょーもぴあ に行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

春分の日という事で春のような暖かさもあり春一番のような風もありで、もうすぐ桜の開花宣言も発表されそうな過ごしやすい季節になりました。

ミライムにはミライムファームという畑があり各教室で分担してお手入れしています。

今回の福島鎌田教室と保原中央教室のミッションとして、きれいに草むしりをしてくれた畑に種芋を植えるための畝作りを任されました。

使ったことがないであろう鍬やスコップを使いながら頑張って上手に畝を作りました。

その後は頑張ったご褒美として、みのり公園でサッカーやブランコなどの遊具で楽しく遊んで元気いっぱい遊びました。

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう& じょーもぴあ に行こう/保原中央教室 3/21(金)は、卒業式と終了式ともあって学校が終わるのも早く、午後一番で大泉公園に遊びに行きました。

今日のミッションとして、公園まで歩いて行く。
全力で遊びを元に子ども達ははりきっていました。

マップ隊長を先頭に無事公園に到着すると、高い滑り台や大きな岩、でっかい遊具などを思う存分楽しんでいました。
帰りも教室まで歩いて帰りましたが、教室に到着するとさすがのみんなも疲れた様子が、、、

しかし、おやつとジュースで栄養をチャージすると復活!!!
子ども達のパワーは無限大です。

ミライム畑&大泉公園で遊ぼう& じょーもぴあ に行こう/保原中央教室 続いて、
3/22(土)は最高の天気で八木田っ子のみんなと一緒にじょーもぴあの公園にお出かけです。
出発前の車に乗るお約束、公園で遊ぶルールを確認。バッチリ守れています。

公園に到着すると、早速遊具で遊ぶ子。広い場所でおもいっきりサッカーをして楽しんでいる子。みんな、好きなように遊ぶ姿はかっこよかったです!
最後は、スタッフとみんなで鬼ごっこの勝負。
子ども達は逃げるの早い早い! スタッフも全力で追いかけてはいますが、、、
捕まえられず降参しました(笑)

来週からもお楽しみが色々あります。
みんなまた笑顔でお会いしましょう!!!


2025年03月20日

映画鑑賞&桜つづみ公園&じょーもぴあ/八木田教室

映画鑑賞&桜つづみ公園& じょーもぴあ /八木田教室 こんにちは八木田教室の山川です。
卒業式やお別れ会など別れの時期となってきましたが、
気温は暖かい日が続いていて気持ち良いですね。

春休みに入り、毎日楽しいお楽しみ活動があります♪
3/20(木)~3/22(土)の様子をお伝えします。


3/20(木)は【映画鑑賞】

自由時間に見たい映画を募集しました!
沢山のリクエストの中から選抜され、
「ドラえもん」の映画に決まりました☆

映画と言ったら、お菓子。
お菓子と言ったらポップコーンとチップス!!
とジュースを食べ飲みながら行いました。

笑いあり、感動ありと、流石ドラえもんの映画でした☆


映画鑑賞&桜つづみ公園& じょーもぴあ /八木田教室 3/21(金)【桜づつみ公園に行こう】


お出かけ説明をしっかりと聞いてから
車で公園に移動しています。

遊具を使う順番や遊ぶ場所の約束を守って、鬼ごっこをしたり、すべり台などの遊具で楽しく遊んで帰ってきました。

春休み期間でお友達が多いかと懸念しましたが、ほぼ貸し切り状態で遊ぶことができました。
広い場所でたくさん身体を動かすことができ、みんな嬉しそうでした!!

ぽかぽか陽気過ごしやすかったですね。

映画鑑賞&桜つづみ公園& じょーもぴあ /八木田教室 3/22㈯【じょーもぴあに行こう】


この日は保原教室さんと合同で過ごしました。
八木田教室でお出かけのお約束確認を行い、車で保原教室に出発です。

保原教室に到着し、お友達に挨拶をして入室しました。
お昼ご飯を食べて、食休みをしてから、
じょーもぴあのお約束確認し、出発しました。

八木田教室のお友達は、広い公園と大きな遊具に目をキラキラ輝かせていました。

ジップライン・ロープジムなど普段遊べない遊具で元気いっぱいに、
遊びました!!


次回も春休み中の様子をご紹介いたします♪


2024年08月07日

えっぱら祭り1日目/福島八木田教室

えっぱら祭り1日目/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の山川です。

8月7.8.9日の3日間、ミライムキッズアカデミーの運動療育講師である江原直紀先生をお招きして「えっぱら祭り」をじょーもぴあ近くの東部勤労者センターで開催しました!

八木田教室は、8月7.8日の2日間、参加しました。
猛暑日でしたが、室内は冷房設備が完備されていて、快適に運動ができました。

えっぱら先生は、とにかく情熱的で、テンションも高く、
そして、面白く楽しい先生で、初めて参加する子、以前参加した子もみんな楽しく運動することができました。

1日目は
(1)お宝拾い
(2)コロコロバイキング
(3)バラバラとびばこ
(4)針山通し  
(5)くるくる橋わたりの5種目を行いました。
*一部抜粋して種目のご紹介します。

(1)お宝拾い
平均台の上に立ち、落ちないように、マットの上にあるお宝をマジックハンドを使って拾いあげ、後ろにある枠に入れる種目です。

体幹がないと前のめりになった時に、平均台から落ちてしまいますが、
子ども達はほとんど落ちることなくお宝を拾いあげて枠に入れていたので、
体幹がしっかりとあるんだなぁと感心してしてしまいました。

えっぱら祭り1日目/福島八木田教室 (2)コロコロバイキング
チーム一緒に柔らかい板に障害物となる物が貼ってある板を持ち、板を波うちさせたり、角度を付けたりしながら、網にボールを入れる種目です。

みんなで協力しながら、「頑張るぞう」「右、右、左左」「かたむけて」等、
声がけをしながら、協力して行っていました。

(3)バラバラ跳び箱
これもチームで行いましたが、バラバラになった6段の跳び箱を、力を合わて組み立て完成したら、跳び箱を飛ぶか上るかを1回する。全員がクリアできたら、またあった場所に同じく戻す。できたタイムで競うゲームでしたが、八木田っ子のみんなは、「4はここ」、「6は一番下にして」などと、少しでも早いタイムを出そうと全力でした。それを見ていた、違うチームの子も応援をしていて、とてもいい雰囲気で遊んでいました。

えっぱら祭り1日目/福島八木田教室 (4)針山とおし
いろいろな大きさの針に片手だけで、糸を落としていき、通したら次のお友達が受け取り、また糸を針に通していき全員が通し終わったタイムを計る種目です。

大人では、見えずらい小さな針の穴にたやすく糸を通す子もいれば、なかなか通すことができない子も様々でしたが、力を合わせることで忍耐強く、遊ぶことができました。全員が針に糸を通した瞬間の喜びは最高でした!!!

(5)くるくる橋わたり
とにかく回って、体がゆらゆらでした。子どももそうですが、何よりスタッフがくるくるバットをしてからの橋わたりがおおいに笑いました。子どもたちだけでなく、大人も全力で何かをすることで子どもたちに何か伝えられたのかも知れません。

子どももスタッフも楽しく学びのある1日目でした。
教室ではできない体験と経験をみんなで楽しみ思い出ができました。


2024年05月18日

すてむぼっくす/福島八木田教室

すてむぼっくす/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室教室の西戸です。
朝から徐々に気温があり、真夏のように暑い1日となりました。窓を開けたりエアコンで調節したりしながら過ごしやすいような環境を作りをしています。


今日の午前の活動は「すてむぼっくす」です。回路について学びました。

電気の流れには「+」と「-」があることや「-」が「+」に引き寄せられて動くと『電気』になることなどの話を聞いてから、実際にパーツを組み立てたり配線をしていきます。

パーツの組立てはブロックのようでどんどん進んでいきました!
配線に入ると完成の豆電球が付かず、???となるお友達が出てきました。

よく見て、一緒に考えてみると初めに聞いた「+」と「-」がつながってないことに気づき、配線をし直していました。

仕組みが分かるとどんどん配線の仕方を変えたり、金属が触れる位置で豆電球の明るさを試したりしていました☆

最後は、豆電球が付かないよう金属同士触れずに遊ぶ「電流ドキドキぼう」ゲームをして楽しみましみました( *´艸`)

すてむぼっくす/福島八木田教室 すてむぼっくすは高学年対象の内容だったので、小・中学年のお友達は工作をしました!

アイロンビーズをしたいお友達が多く、スペースを広く使って思い思いに作っていきます。
普段の平日の活動時間よりじっくり取り組める時間があったので、とても大きなサイズに挑戦したり、複数個作ったりすることができました♪

アイロンで固めるところまでできて嬉しそうに持ち帰っていましたよ!(^^)!

すてむぼっくす/福島八木田教室 午後はじょーもぴあにおでかけをしました!!

他教室のお友達も一緒だったので、久しぶりに会う友達やスタッフに喜んだり手荷物を置いてすぐに木の根元で虫探しをしたり・・・

じょーもぴあを探検中、火起こし体験もすることができました!
まいぎり式の使い方を教えもらい、火種ができるようみんな必死にがんばっていましたよ。

なんと!!火種から炎に変わり、火起こし成功したお友達もいました(^^)/

暑かったけど全員が火起こし体験に参加でき、とても貴重な時間でした!

今後も暑さ対策をしっかり行いながら楽しい活動をしていきたいと思います。

また次回をお楽しみ☆


2024年05月18日

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室

 じょーもぴあ で身体を動かそう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

外に少し出ているだけで、「暑いなぁ」と感じる季節になりましたね!
教室でも熱中症対策を心掛けながら活動しています。
最近は、運動会だったお友達もいて「頑張ったよ!」と教えてくれました(^^)v
これから運動会がある子ども達もいるので頑張ってほしいですね。

今日は、午後からじょーもぴあにお出かけ♪
じょーもぴあが大好きな子ども達、出発前からルンルンです。

午後の活動を楽しみに、午前中は運動と学習の時間!
始めの会が終わると、運動は「指示運動」を行っています♪
写真はメニューの1つ『言うこと一緒、やること一緒』です。

「言うこと一緒!やること一緒!」の掛け声に合わせて、皆でジャンプ!

少しずつ慣れてくると、最後は全員で手を繋いでチャレンジ!!!
レベルアップにも一生懸命!成功すると「やったー!」と嬉しそうな子ども達でした☆

 じょーもぴあ で身体を動かそう!/福島西中央教室 昼食も食べ、ムービータイムでお腹を休めた後はじょーもぴあに出発!

「何で遊ぼうかな~!」
「皆で鬼ごっこしたいね!」

遊び方は、様々…公園に着くと、遊びたい遊具に一直線!!

ブランコやジャングルジム、ターザンロープ、すべり台を楽しみましたよ。

ジャングルジムでは、高く頂上まで登っていた子ども達!

他に遊んでいたお友達も「僕も!」「私も!」と目指す姿が見られました。

皆のお手本になれることは素晴らしいですね☆


休憩を挟みながら楽しく遊びました。

 じょーもぴあ で身体を動かそう!/福島西中央教室 じょーもぴあには、遊具だけでなく健康器具も置いてありますΣ(・□・;)

「どんなものだろう?」じっくり説明書を読んで体験!

腕をぐーっと伸ばしてみると…

「ここまでできた!」と初めての長座体前屈に嬉しさが止まりません!

…が、少し伸ばしすぎたこともあり「いたたた!」と限界を超えてしまいました(笑)

他にも上体ひねりにも挑戦し、少しはムキムキになれたかな???

体力づくりに持ってこい!のじょーもぴあでした。

遊んでいるうちに暑さもピークに達し、教室に戻っておやつタイム♪
クールダウンできるようにアイスを皆で食べました。
おやつ中も「楽しかったね!」「また行きたいね!」と振り返っていましたよ。

どんなに暑くても、暑さに負けない強い子ども達でした。
また皆で行きましょうね!

次回の活動もお楽しみに♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.