2025年08月21日

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

夏休みもあっという間に過ぎていき、8月になりました!
夏休みもお楽しみ活動が盛りだくさんでした。
そんな、夏休みの活動を今回は紹介したいと思います☆

外での『水遊び』涼しく、楽しかったです。
水鉄砲で的を狙って当てたり、お友だちと水を掛け合ったりなど暑さも吹き飛ぶ1日でしたね。

終わった後は、かき氷を食べました!
おかわりしてお腹も満たされた1日でした。

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室 教室で『BBQ』をしたのも思い出に残りました。
チームに分かれて、おにぎりやじゃがバターなど自分たちで作りました。

お友だちと声を掛け合い、協力しながら調理することができました。

食べ始まると
「おかわり!」
「これはね、僕が作ったんだよ。」
と楽しそうな声が聞こえてきました。
自分達で作った料理はいつもよりおいしく感じますね。

最後に皆でごちそうさまをして、お片付けをしてあっという間の1日でしたね!

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室 夏休み最終日は『2学期頑張ろうパーティー』です。
お菓子やジュースで乾杯をし、ゲームを楽しみました。

箱の中身はなんだろなでは、何が入っているかドキドキで手を入れます。
なかなか当たらずヒントをもらう時もあれば、1発で当たるお友達も普段とは違うゲームに楽しみながら参加していました。

パーティーの最後には2学期の抱負を発表します。
紙に書いて、堂々と前に立って発表ができていました!
お友達によって内容が違い、様々な目標が聞けました。

あっという間の夏休みでした。
2学期抱負の目標を達成できるよう頑張りましょう!


2025年08月20日

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

今年の、暑い夏休みの日々も鳥谷野っ子の声は、毎日元気に教室中に響いていました。夏休み中の合同活動の1つで、流しそうめんをしました。

準備もお手伝いしてくれました。入室してから、ゆでたそうめんをフォークで、くるくると丸めて、お皿に並べてくれました。「1口サイズがいいかな~。」「大きくなっちゃった。」など会話も飛び交わせながら、お手伝いしてくれました。

西中央教室のお友達も加わって、外のガレージの下で、いよいよ流しそうめんのスタートです。水がながれている中、そうめんをキャッチ。トマトやきゅうりも流してもらい、大喜びの子ども達でした!!朝みんなで握ったおにぎりやカレーも。美味しいものがたくさん、笑顔満開!(^^)!でした。

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 バーベキューも、子ども達が、とても楽しみのお楽しみ活動の1つでした。
出発する前に、みんなでおにぎりを握っていきました(^▽^)/

大森教室のお兄さん、お姉さんが、用意してくれました。「大森のお友達が暑い中、お肉や野菜を焼いてくれたので感謝して、ありがとうの気持ちを伝えてくださいね。」とスタッフに伝えられました。

感謝の気持ちを持ちながら、会場のホールに入っていくと、美味しそうな匂いが漂っていました。お肉や野菜やおにぎりなど、ビュッフェスタイルでみんな取りに行きます。ジュースをついで、紙皿に、好きな物を取ります。
「いただきま~す!」「おいし~!」と感想を言い合いながら食べていました。

おかわりもしに行きます。!(^^)!お友達同士で、「どれ行く~?」などと話しながら堪能していました。お腹いっぱいで帰ってきました。

最後に「ありがとうございました!」と挨拶し教室に戻ってきました♪♪

夏休みお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 夏休み最後の日のお楽しみの時間は、『2学期頑張ろうパーティー』が行われました。はじめに、用紙に一人一人に自分の目標を書きました。

「お手伝いを頑張ります!」「テストでいい点を取りたいです!」
「委員会お仕事を積極的にします。」「早寝早起きするようにしたいです。」
「鉄棒で逆上がりができるようになりたいです。」
「友だちを100人つくる!」

回答用紙もそれぞれ、個性豊か&子どもたちの真剣な思いが書かれていました。
全員の発表が終わって、それぞれに拍手を送り温かい雰囲気に包まれていた、鳥谷野教室でした。

最後にお楽しみビンゴ大会が行われました。ビンゴカードを手にした子ども達。
番号を見つけると「あった~!」と歓声が上がっていました。
全員ビンゴになり、プレゼントをもらいました。
笑顔で、明日からの新学期に気持ちが切り替わったようです。

2学期も頑張りましょう!


2023年12月25日

合同クリスマスパーティー/福島八木田教室

合同クリスマスパーティー/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の藤田です!

あっという間に冬休みに入り、八木田の子ども達も宿題に毎日一生懸命取り組んでいます。そんな
宿題強化月間のまっただ中のお楽しみイベント!今日はミライムの合同クリスマスパーティーが行われました。

この日に為に、子ども達は、クリスマスのオーナメントを作って教室のクリスマスムードを盛り上げてくれました。

もちろん、午前中のうちに冬休みの宿題にもしっかり取り組みましたよ。


合同クリスマスパーティー/福島八木田教室 昼食後、ムービータイムでしっかりお腹を休めた後、クリスマス会の準備に取りかかりました。

大皿にたくさんの種類のお菓子を盛り付けたり、机や椅子を移動させたり、子ども達は張り切って準備を進めてくれましたよ!

八木田教室の赤いシャッターには、みんなで作った壁面の巨大クリスマスツリーが完成です(^^)/

午後の一つ目のお楽しみ活動は「ビンゴ大会」、子ども達はスタッフが番号を読み上げる度に「あったー!」「リーチ!」と、元気いっぱい応えてくれました。

みんな、ビンゴのプレゼント、気に入ってくれたかな?

子ども達が楽しみにしていたクリスマスケーキが準備されて、テーブルにはお菓子の盛り合わせが並びました。ジュースの準備も終わって、いよいよ「合同クリスマスパーティー」の始まりです!!

合同クリスマスパーティー/福島八木田教室 ZOOMで各教室をつないでクリスマスパーティーが始まりました。

ダンスやクイズ、楽しそうに活動に取り組む他教室のお友達の様子が次々と紹介されます。

八木田教室からは、みんなで踊ったダンス、「ジャンボリーミッキー」を披露しました。音楽に合わせて、笑顔いっぱいで踊る八木田教室のお友達の様子を、みんなに見てもらいましたよ(^o^)

最後に、岡部サンタさんからのプレゼント!!
八木田教室にも素敵なプレゼントが届きました。

一つ目は「立体プラレール」、二つ目は「ベイブレードの最新のコマ」です。

子ども達はプレゼントを見て嬉しそうに「早く遊びたいね!」「今あるプラレールと合体させよう」と、話が弾んでいましたよ。

傍らでは、早速バトルスタジアムを広げてコマの組み立てが始まっていました。こちらも嬉しそうに大はしゃぎ!

みんなで岡部サンタさんに「ありがとう」と、お礼を伝えました。

最後に、プレゼントを持って、みんなで記念撮影もしました。
楽しいクリスマスの思い出がまた1つ増えましたね!

岡部サンタさん!子ども達に、とびきりの笑顔をありがとうございました!!


これからも子ども達に様々な体験を通して、学びの幅を広げていって欲しいと思います。
来月も楽しいイベントが盛りだくさんです。みなさん、どんどん参加してくださいね!!


2023年01月28日

ミニ四駆大会/福島八木田教室

ミニ四駆大会/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の藤田です!

今日のお楽しみイベントは「ミニ四駆大会」です!
この日を心待ちにしていた子ども達は、朝早くからワクワク(^^♪

「ミニ四駆何時からですか?」「あと、どれくらい?」と、スタッフに質問が絶えません。
「14時からですよ~!」とスタッフ。


午前中は、みんなで学習に取り組みます。
名前を呼ばれたお友達から順番に学習の席に移動して、静かに学習に取り組み始めます。
学習の流れもしっかり習慣になっている八木田っ子です。

ミニ四駆大会/福島八木田教室 昼食後は、ムービータイム、「ドラえもん」の映画を観ながらゆっくりお腹を休めます。

午後の活動は、UNO、カルタ取りゲーム!

「国旗カルタ」色と国名を聞いてカードを取ります。
国名のヒントがあってもなかなか難しいのですが、子どもたちは楽しみながら社会の学習ができました。

「UNO」年下のお友達もしっかりルールを守って参加できていましたよ。
「あれ?逆回りだから...次は〇〇くん!」と、時折迷いながらも楽しそう(^^)

ミニ四駆大会/福島八木田教室 カードゲームが終わると、お待たせしました「ミニ四駆大会」!!

二つのコースを教室内に作り、チームに分かれてミニ四駆を走らせます。

改造した自慢の一台をこの日のために持ってきてくれたお友達や、ミライムの数多いミニ四駆の中からお気に入りの一台を選んで参加するお友達と様々でした。

いざ、車が走り始めるとみんな笑い声を上げながらレースを楽しんでいましたよ!

ミニ四駆は改造も楽しく、モーターやタイヤ、スピードの出る電池など追及すれば、果てしなく楽しみが広がります。

定期的にミニ四駆大会を開催しますので、みなさんどんどん参加してくださいね!

お待ちしてまーす!!


2022年11月12日

さくらづつみ公園で焼き芋/福島八木田教室

さくらづつみ公園で焼き芋/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の藤田です。

今日は、福島大森教室のお友達と桜づつみ公園で「焼き芋」をしました。
子ども達は、前々からこの日を楽しみに教室の駐車上の落ち葉集めを頑張ってくれました。

お昼ご飯を早めに食べて、ゆっくりお腹を休めたら、お出かけ前のお約束をしていよいよ出発です!

さくらづつみ公園で焼き芋/福島八木田教室 桜つづみ公園に着くと早速、福島大森教室のお兄さんやお姉さんが八木田っ子に石でかまどを作る様子を見せてくれました。大きめの石で丸い円を描くようにかまどをつくっていきます。

出来上がったかまどに、みんなでお芋を枯れ葉に埋もれるように入れると火をつけて、うちわであおぎます。

みるみるうちに葉から葉へ火がうつり、白い煙が上がりました。

「うわ!すごい、火がついたよ!」「お芋!焼けろ、焼けろ!」と、子ども達は大興奮。

福島大森教室のお友達が、「もっと葉っぱをたして」「少し、ストップ!みんなであおごう!」と上手に声を掛けてくれました。
お芋が焼けるまで約1時間、子ども達は交代交代で葉っぱを入れたり扇いだり頑張って作業を続けました。

時折、自分の方に流れてくる白い煙をかぶっては「うわ!目にしみる。」と言いながら逃げ回り、次第に慣れてくるとみんなで火を扇ぎながらも上手に煙りをよけて移動していました。

さくらづつみ公園で焼き芋/福島八木田教室 いよいよお芋が焼き上がりました。黒焦げの葉っぱの中からたくさんのお芋が顔をのぞかせます。

子ども達は、お芋のアルミ箔をむくスタッフを興味深々で見つめます。

さあ!お芋を切り分けて、どうぞ召し上がれ!
子ども達は「あっち!あっち!」と言いながらお芋を頬張ると満足そうに「おいしい!おかわり!」「もっと食べたい」と、口々に嬉しそうな声。

お芋を食べ終わると、今度は福島大森教室のお友達と一緒に、マシュマロを串に刺して焼きました。初めての体験の子も多く、こんがり焼き上がったマシュマロを何回もお代わりしていましたよ(^-^)

最後は、じゃがバターです。良く焼けたジャガイモにバターとマヨネーズをつけてみんなでいただきます。

こども達は、フーフーしながら熱々のじゃがバターを沢山いただきました。

お天気にも恵まれて、福島大森教室のお兄さんやお姉さんと一緒に沢山の経験ができました。

焼き芋の準備をしてくれた福島大森教室のみなさん、本当にありがとうございました。

これからも沢山の活動の中で様々な体験を積み、成長して欲しいと思います。
次回のお楽しみイベントもどんどん参加してくださいね!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.