2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日は、ミライムのハロウィンパーティーでした!
その様子をお伝えしていきます♪

入室時から、ワクワクの雰囲気が伝わってきました。お家から、顔にボディペインティングをしてきたお友達、ミイラになりきって仮装をしてきたお友達もいましたよ(*^^*)


午前中の活動が終わり、昼食の後、いよいよお楽しみの時間になりました。

まずは、パーティーの流れについてのお話です。

(1)30分程、お化粧&仮装の時間です。衣装や小物を身につけたり、普段使わない、リップやアイシャドウなどのメイクも、OK!です。
(2)ビンゴ大会があります。見事、ビンゴになったお友達には、プレゼントがあります。
(3)ピニャータを割って、お菓子拾いがあります。

お話を聞いた後は、それぞれ好きな衣装を着て、写真を撮ってもらったり盛り上がっていました。

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 「何になろうかな~。」と、テーブルの上に衣装や小物が並べられて、好きな物に手を伸ばします。

「僕は、ハリーポッター!」「がいこつになる!」「この帽子、かぶってみよっと。」
「私は、このカチューシャがかわいい!」「魔女になりたい!」、会話を弾ませながら仮装を楽しむ子ども達。

そしてスタッフも、いつの間にか…!?楽しい衣装に大変身です。(^^♪

鳥谷野教室が、ハロウィンで一色になりました♪

2週間前からみんなで作ったピニャータを持って、「ハッピーハロウィン!」と、記念撮影をしました。

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室 ビンゴ大会も盛り上がり、全員が一列、数字がそろい、ビンゴ終了です。
好きな景品を手にして嬉しさ一杯です(*ノωノ)

そして、最後のお楽しみ。ピニャータのお菓子拾いです!
おもちゃのバッドを手にして10回まわり、1人ずつ、ピニャータをたたきます。4~5人で、3周位すると、バラバラ~とお菓子が部屋中にまかれて、一斉に拾いに行きます。「チョコだー!」「クッキー!やったー♪」袋いっぱいにお菓子をつめて、みんな大満足の一日でした。

遊んだ後は、片付けタイム。
みんなで衣装をきれいに畳んだり、ごみ拾いしたり、テーブルを直したり、最後教室をきれいにしました。

また来年のハロウィンが待ち遠しいですね(*^^*)


2025年10月20日

マクドナルドでお買い物&映画鑑賞会/郡山台新教室

マクドナルドでお買い物&映画鑑賞会/郡山台新教室 こんにちは!郡山台新教室の横山です!

風が冷たくなり秋を感じる季節となりました。
過ごしやすい季節となり子どもたちも元気いっぱいです(*^^*)

本日のお楽しみ活動は「マクドナルドでお買い物&映画鑑賞会」です!

数日前から「マックで何食べようかなあ」と
楽しみにしている声が聞こえていました(^^♪

マクドナルドでお買い物&映画鑑賞会/郡山台新教室 教室に入って準備を終えると、、、
スタッフと一緒にマクドナルドで注文するメニューを選びました!

今日はハッピーセットが人気かな?
おもちゃ目当てでした(笑)


お店でのルールを確認して、早速マクドナルドへ出発!

自分達でしっかりと注文をしていましたよ!!
ちょっと誇らしげな表情の子どもたちです(*^^*)

マクドナルドでお買い物&映画鑑賞会/郡山台新教室 お店から戻り、次はマクドナルドを食べながら映画鑑賞会です!

子どもたちが選んだ「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を観ながら、
のんびりとした時間を過ごしました!

お腹いっぱい食べて映画鑑賞も楽しむことができ、
子どもたちの満足そうな笑顔がたくさん見られた一日でした(^_-)-☆

次回の活動もお楽しみに♪


2025年09月23日

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

今日は秋分の日、太陽が出ていて、ポカポカの良い陽気です。
これから晴れていていても涼しい日が増えてくるので、過ごしやすくなりそうですね。

そんな今日は、鎌田教室と合同で、朝から東部勤労者センターで過ごします。

全員揃ったら、いざ出発!
勤労者センターには早く着いたため、準備をしたら学習までホールで遊びます。

朝からエンジン全開!
楽しそうです。

そんなこんなで学習にはもう疲れてしまった様子が見られましたが、それでも自分のやることにきちんと取り組んでいたので素晴らしいです。

昼食後の食休みでは座布団をたくさん使って転がったり、積み上げたりしてリラックスしました。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 午後の活動、お楽しみの一つ目はデコパージュです。

好きな絵をラップに挟んでバックにアイロンすると、あら不思議、ラップが溶けて絵がバックにくっつきます!

ラップや絵のカットに苦戦しつつ、スタッフと一緒に作業を進めていきます。

あれもこれもとたくさんの『好き』を詰め込んだ、
この世に一つだけのバックを完成させることができました!

「きれいにできた!」
「これ、いいじゃん!」

と本人たちも大満足のようです(*^^)v

作ったバックは学校や家で使う!と宣言もしてくれましたよ。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 お楽しみの二つ目は、ホールでのフリータイム!
鎌田のおもちゃもお借りして、鬼ごっこなどを楽しんでいます。

人数が少ないため場所も広々、おもちゃも遠慮なく使えました。

バッティングマシンのおもちゃにハマり何回も挑戦していた子なんかは、時間が経つにつれて上手くなっていました(*^-^*)

15時には和室でスペシャルおやつタイム♪
たくさんお菓子を食べてエネルギ―を補給します。

最後はホールのモップ掛けをし、来た時よりもピカピカにして終了!
元気に挨拶して勤労者センターを後にしました。

たくさん遊んでくたくた……ですが、今週は始まったばかりです。
今日はしっかり休んで、頑張っていきましょう!


2025年08月30日

ミニ縁日/福島鳥谷野教室

ミニ縁日/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

8月最後の土曜日。本日は、福島八木田教室のお友達と合同お楽しみ活動で「ミニ縁日」をしました。

はっぴを着て、自分達が作ったお面を頭に付けました。

☆魚(おもちゃ)つり
☆射的
☆かき氷
☆輪投げ
☆ポップコーン のお店やさん担当も決まりました。

どんな風にお店を飾りつけするか?どんなルールでお店やさんを進めていくか?
子供達で、「話し合い」をします。ホワイトボードに書きこみ、見えるように話し合いの内容も示していきます。

ミニ縁日/福島鳥谷野教室 今回のミニ縁日では、「お金」の取り扱いも兼ねています。

1回(1個)いくら(¥300?¥400?)設定していくかを話し合いします。それぞれのお店で、高めに設定したり、サービスで安く設定したりしていました。

お店やさんになる人と、お客さんになる人と分かれて、スタートです。
「いらっしゃいませ~。」
「○○円のおつりです。」
「ありがとうございました~。」
言葉のやりとりも、たくさん聞かれます。

普段はお家(大人)の人と一緒にやりとりしているので、今日は『はじめてのお使い』といった気分のようです。!(^^)!

1人5000円の所持金(手作りのお金)を持って、色々なお店をめぐって楽しみました。

ミニ縁日/福島鳥谷野教室 かき氷、ポップコーンなどの食べ物もおいしく食べて、とても楽しい雰囲気でした。お店も回り、ゲームでは楽しそうな歓声も上がっていました。

今日のミニ縁日では、お客さん側だけでなく、お店やさんのお仕事をする人の気持ちも知ることができた貴重な経験だったかと思います。

特に「お金」をやりとりする中で、これから成長するにつれて、お金の計算する力や管理の大切さも味わえたのではないかと思います。(*^-^*)

いつまでも、楽しさや賑わいの余韻の残るミニ縁日でした。


2025年08月30日

ミニ縁日/福島八木田教室

ミニ縁日/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の山川です。
まだまだ暑い日が続いていますので、体調に気を付けて過ごしていきましょう。

本日は、福島鳥谷野教室と合同で、

*ミニ縁日*

を行いました。

ミニ縁日の前はには、福島鳥谷野教室さんは、 
運動の時間があり、今回は跳び箱に挑戦しました。

普段やらない事に興味津々で、
スタッフの話しを聞き、挑戦していました。

ミニ縁日/福島八木田教室 さぁ、いよいよミニ縁日の時間です。

・魚(おもちゃ)つり
・射的
・かき氷
・輪投げ
・ポップコーン のお店やさん担当を決めて、
お店のレイアウト、値段、準備物を子ども達で考えて、作ったり、用意していました。

「いくらにしたらくるかな」
「いくらならうれるかな」と
お友達と相談しながら考えていました。




ミニ縁日/福島八木田教室 準備も完了して、

ミニ縁日、開催です。

「いらっしゃい、いらっしゃい」と大きな声で呼び込みをする声。
「味は何にしますか」「ありがとうございました。」
と、照れながらでも、嬉しそうに話していました。

食べたり、やる側はいつも行っているので、
準備する、やらせると言ったお店側は、ほぼほぼ初めての体験で、
わくわくしながら、楽しんでいました。

1人5000円の所持金(手作りのお金)も作り、お金の受け渡しも体験しました。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.