2025年04月29日

マックお買い物体験!/福島西中央教室

マックお買い物体験!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
晴れていて少しずつ、過ごしやすい陽気になってきましたね。

今日のお楽しみは「マックお買い物体験」です。
西、八木田、鳥谷野教室の3教室合同で鳥谷野教室で過ごしました。

普段の教室と違って緊張した様子が見られました。
スタッフと一緒に教室の中を見て、何があるか確認した後、マックの注文を決めてからおもちゃで遊びます。
西中央教室にはないおもちゃに皆で大興奮!
すっかり馴染んだ様子で遊べています。

マックお買い物体験!/福島西中央教室 午前からお楽しみの「マックお買い物体験」です。
はじめの会後に、お買い物の説明を行います。

食べるの大好き西っ子。集中して説明を聞くことができています。
いつもと違うマックに行くということで、緊張よりワクワクが勝つといった様子で楽しんでいました。

マックに着くと、自分たちが書いた注文用紙を見ながら注文しています。
堂々と注文することができていました。

「シャカシャカポテトがいいです。」
「サイズはSがいいです。」と変更の注文もばっちりです。
なんだか慣れた様子で自信をもって注文し、自分で注文できたことに満足気です。

マックお買い物体験!/福島西中央教室 教室に着くと、みんなで「いただきます。」をして食べます。
自分たちで注文したものを、お友達とお話しながら楽しんで食べています。
ハッピーセットは帰ってからのお楽しみで、何が出るか予想をしていました。

終わった後はレクリエーションとして「だるまさんが転んだ」を行いました。

「だるまさんが歯を磨いた。」などの指定をどんなポーズか考えながら行っていました。
ピタッと止まることを意識してみんな上手にできていました。

いつもとは違う教室に緊張もあったと思いますが、楽しんで参加できたようです。
「また、行きたい。」とお話してくれて次も楽しみになったようです。

今日も楽しく過ごせました。
次回もお楽しみに♪


2025年04月26日

映画鑑賞/福島八木田教室

映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク前半の新緑の季節になりました。

鳥谷野教室と合同での活動となり、子ども達は鳥谷野教室に集合です。
いつもとは違う場所でもあいさつは元気に。
「よろしくお願いしまーす。」

広いスペースやいつもと違う本やおもちゃで各々遊びます。
はじめの会で他のお友達と一緒に今日の予定を確認します。
「学習」は座席を確認して座り、時間までしっかり取り組みました。

「運動」は「フルーツバスケット」を行っています。
イスをまるく並べて座り、鬼がお題を言います。
自分が当てはまっていたら席を替えるゲームです。

「黄色い服を着ている人。」「4年生の人。」「朝ごはん食べた人。」
お題を聞いて席を立つと空いている席にダッシュ。

「フルーツバスケット!!」
全員で席を替えます。席を譲り合うお友達もいました。

昼食を食べ、食休みの時間を取ってゆったり過ごします。



映画鑑賞/福島八木田教室 お楽しみ活動は「映画鑑賞」です。
会場の準備をみんなで行い、お話しを聞きました。

今日は映画鑑賞中に食べるお菓子を自分で家から持ってきています。

「静かにみながら自分のお菓子を食べましょう。」
「席を立つ時は手を挙げて教えて下さい。」
「お友達のお菓子は食べません。」

映画を観る時のお約束を確認します。

上映スタート。

ミニオンのアニメ映画が始まるとみんな楽しそうに観はじめました。

映画鑑賞/福島八木田教室 上映が始まって少し経つと、自分で持ってきたお菓子を開けて食べています。

隣のお友達のお菓子も気になる様子でチラチラ見て、
映画を観て、自分のお菓子を見て…、忙しそうなお友達もいます。

持ってきたお菓子はそれぞれが好きなお菓子なので、好みがよく分かります。

「私もそれ好き、美味しいよね。」
「安かったから、300円の予算で買えたよ。」などなど。

小さな声でお話ししながら、お約束を守って、
美味しく食べながら映画を観ていました。

楽しい場面では「わっ!」と笑い声も出ていました。
時間になり、みんなで片付けをしています。

お菓子を食べながらの映画鑑賞、映画館に行ったみたいでしたね。
またみんなで楽しい時間を過ごしましょう。


2025年03月08日

東部勤労者センターで遊ぼう!/福島八木田教室

東部勤労者センターで遊ぼう!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。

少しずつ暖かい日も増えてきましたね!ですが夜は、まだ冷えますので寒暖差で体調を崩さないよう、体調管理に努めていきましょう!


本日は、3/8(土)の八木田っ子の様子をご紹介いたします。

3/8(土)は鳥谷野教室のお友達と一日合同で過ごしています。
初めて鳥谷野教室に来たお友達は、スタッフと一緒に「ミライムツアー」をしています。
どこに何があるのか?ここは何をする場所なのか?
一つ一つスタッフと一緒に鳥谷野教室内にある物を見ながらミライムツアーをしています。


入室準備を終え、自由時間に入っています。
鳥谷野教室のおもちゃを借りて、鳥谷野っ子のお友達と楽しく遊んでいました。

マリオカートのラジコンカーは特に人気で、鳥谷野教室のスタッフに使い方を教えてもらいながらラジコンを操作!!
「お!速い!」「ぶつかっちゃった!」「グルグル回るよ!」
とお友達同士で楽しくお話しながら遊んでいました。

東部勤労者センターで遊ぼう!/福島八木田教室 運動レクリエーションも行っています。
「だるまさんがころんだ」と「だるまさんの一日」をしました。


2つのグループに分かれて行っています。
スタッフからの説明をよく聞きながら参加していました!

「ピタっ!」と上手に止まったり、「だるまさんの一日」では、歯を磨いたり、ご飯を食べたり、身振り手振りで上手に表現していましたよ☆

東部勤労者センターで遊ぼう!/福島八木田教室 午後のお楽しみ活動は「東部勤労者センターで遊ぼう!」でした。


鳥谷野教室のお友達と一緒に縄跳びやボール遊びをしたり、鬼ごっこをして沢山身体を動かして遊びました!!


広い場所で運動ができる機会を増やしながら、色々な経験が出来るよう支援していきます☆
また、みんなで遊びましょうね!


2025年03月08日

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です。
少しづつ暖かい日が続くようになり少しずつ春の訪れを感じております♪

今日は鳥谷野教室に旭町教室から4月より1年生になるお友達をお招きして一緒に活動をしました!


ミライムツアーと称してスタッフと一緒に鳥谷野教室のお部屋の中を見てまわりましたしました。
見たことないおもちゃに大はしゃぎ(笑)しっかりお約束を守って遊ぶことができました。

鳥谷野教室のみんなも優しく見守ってくれましたよ(^_^)
さすがお兄さんお姉さんですね!たくましいです!


そして、本日のお楽しみ活動は鳥谷野教室、八木田教室、保原教室のみんなで「東部勤労者センター」に行き身体を動かしてきました!!

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室 ボールで蹴って遊んだり、縄跳びを練習したり、お友達と鬼ごっこをしたりと沢山身体を使って遊んでおります。

教室は動ける範囲が狭いのでいつもより広くのびのびと動けて、体育館中に楽しそうな声が響いていました♪
いっぱい動いてストレス発散にもなったのではないでしょうか(^^♪

楽しく遊んだあとはみんなで後片付け!

体育館のほこりを集めたあとは、モップで綺麗に磨きます!
「ワンツー!ワンツー!」と掛け声をかけながら協力してできました。
ちりとりも順番こで仲良くお掃除できましたね!

またみんなで行きましょうね(^_^)☆

東部勤労者センターへ行こう!/福島鳥谷野教室 そして今日のレクリエーションの時間はみんなで「だるまさんが転んだ」を行いました。

スタッフが振り返る前にいかに前に進めるか猛ダッシュをする子もいれば、反対に慎重にゆっくり進む子もいたりと個性あふれるだるまさんが転んだになりました!

さらに後半はレベルアップをし、「だるまさんの一日」にチャレンジ!
「だるまさんが歯磨きをした」「だるまさんがごはんを食べた」「だるまさんが本を読んだ」等と、生活をテーマにみんなにポーズをとってもらいます!
たくさん体と頭を使って表現し、とても楽しそうでした(^^♪


春休みまでもうまもなくです!
素敵な思い出を作れるように子ども達がワクワクできるようなお楽しみ活動を考えていますので楽しみにしていてください(^^)/


2025年02月08日

お楽しみ おもちゃを作ろう/八木田教室

お楽しみ  おもちゃ を作ろう/八木田教室 こんにちは 八木田教室の大沢です。

寒波による大雪と寒い日が続いていますね。防寒対策をしながら体調管理に気をつけて乗り越えましょう!


本日は2/8(土)のお楽しみ活動の様子をお伝えします。
この日のお楽しみは「おもちゃ工作」でした★

「キャッチボールマシーン」と「ビヨヨンヨーヨー」の2種類から作りたい方を選んで工作を行っていきました!


今日の工作は紙皿や紙コップ、トイレットペーパーの芯を使います。
作りたいものを選んだら作業開始!!

はじめに紙皿に好きな模様や絵を描きます。
マジックペンでカラフルな模様を丁寧に描いていました。

お楽しみ  おもちゃ を作ろう/八木田教室 「キャッチボールマシーン」の作り方

紙皿の真ん中に〇を描き、4分の1の扇形と一緒にハサミで切ります。
端を貼り合わせて受ける部分を作ります。
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて輪ゴムをかけます。
皿と芯を合わせて貼り合わせて完成です。

ティッシュペーパーを丸めてボールを作ります。
ボールをマシーンに入れて輪ゴムで弾くと…。

「ボールが飛び出した。」
「キャッチ、キャッチ!」

出来上がったキャッチボールマシーンで遊びました。
的に入れたり、みんなでキャッチボールをして楽しみました。

お楽しみ  おもちゃ を作ろう/八木田教室 「ビヨヨンヨーヨー」の作り方

紙皿にうずまきを描いてハサミで切ります。
らせん状の真ん中に紐をつけます。
割り箸の先にもう一方の先を付けて完成です。

紙皿のヨーヨーを完成させた後に、
紙コップでも作ったお友達もいました。

割り箸を動かすとヨーヨーがビヨヨンと揺れています。

「蛇みたい、今年は蛇年でちょうどいいね。」
「模様がキレイに見えるよ。飾ってもいいかな。」

作品を見せ合いながら遊んでいました。

自分で作る、作ったもので遊ぶ、を楽しむことが出来ました。
また、みんなで楽しい工作をしましょう!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.