2024年10月19日

足湯に行こう/保原中央教室

足湯に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です。

本日はお買い物体験と飯坂温泉での足湯体験と、お楽しみ盛りだくさんです!

午前中、鎌田のお友達が保原に来てプログラミング学習している間に、保原キッズは近隣スーパーへ買い出しにでかけました。

普段自由時間にみんなが使っているアクアビーズや、おやつで食べているお菓子を探して、セルフレジでのお会計まで体験です。
みんなで役割分担や交代でお仕事をこなし、先週同様お買い物はどんなことをするのか一連の流れを経験しました。

いつもおやつはスタッフが選択して購入していますが、今回は自分で選べるということで、わくわくしながら「これは買えますか?」「これおいしそうですよ!」と楽しみながらお買い物しています。

足湯に行こう/保原中央教室 教室に帰って来てから、鎌田っ子と合同で足湯体験に向かいました♪
前日の天気予報では、30℃近くになることと午後は雨予報が出ていておでかけ自体心配でしたが、気温は高くても心地よい風が吹いていて、少し晴れ間のある曇り空でとても快適でした(*^▽^*)

ミライム以外の一般利用者もいらしていましたが、事前に確認した約束を守ってゆったりと過ごすことができています。

なかなか熱い足湯や手湯を体験して肌が赤くなり、
「ゆでだこみたいになっちゃいました~!!」
と笑いながら体験していました。

足湯に行こう/保原中央教室 入湯後は鎌田っ子と別れて、保原キッズの提案で旧堀切邸内の見学ミニツアーも行いました。

邸内をぶらり見学し、蔵に回ると番傘を吊るしてライトアップしていた撮影スポットがありました。
それぞれかっこいいポーズや可愛いピースサインをして記念撮影し、みんなで集合写真を撮りました!

帰りは車窓から飯坂の風景を眺め、保原中央教室へと向かいました。


今回は暖かい日でしたが、これから冬に向けて段々と温泉日和になりますね。
頭寒足熱、みんな今夜はぐっすり眠れるかな??(-ω-)zzz
冬に向けてクマさんは冬眠に入りますが、先日保原ではスタッフがウリボーが突進しているのを目撃したようです。

来週の保原教室はハロウィンパーティーの予定でしたが、市内の学校イベントも多いようなので変更・別日調整する可能性もあります。

ハロウィンとは違った楽しいことを考えていますのでお楽しみに!!(^O^)/


2024年10月19日

ピニャータ作り/福島八木田教室

ピニャータ作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です!

ハロウィンパーティーもいよいよ今週末となりましたが、
気温がなかなか落ち着いてくれず、体調管理が難しいですね。

本日は、福島西中央教室との合同活動になりました。

午前は教室で運動と学習を行いました。
運動は、「バランスを取りながら、障害物を越える」を行いました。
頭の上に、お皿、積み木など色々なものを乗せて、障害物をまたぎながら、
バランスを取りながら進んでいく運動をしました。
頭以外にも、ラケットなども使ってバランスを取っていました。

ピニャータ作り/福島八木田教室 椅子取りゲーム

音楽が止まったら椅子に座るゲームを行いました。
音をよく聞いて、いつ音が止まるのか伺いながら動いていました。

八木田教室のお友達が決勝戦まで残り、
最後の椅子を取ることができました。

最後お椅子を取ったお友達は、スタッフとハイタッチをして、
大喜びしていました!(^^)!

ピニャータ作り/福島八木田教室 午後かのお楽しみ。ピニャータ作り。

ピニャータの作り方をしっかりと聞く子ども達。

事前に子ども達が、ピニャータの型になる風船を膨らませて、
小さくちぎった新聞紙を、木工用ボンドを水で薄めた物を使って、
貼り合わせて作った土台を使用しました。

細かくちぎった色画用紙を使って自分オリジナルのピニャータになるように貼っていきます。
「うまく貼れないよ」、「手がべとべとする」と苦戦する子ども達でしたが、
お友達やスタッフと協力して何とか色画用紙を貼ることが出来ました。

完成する所まではいけませんでしたが、ハロウィンパーティーに向けて少しずつ制作を進めていきます。

今週末のパーティーが楽しみです!!!


2024年10月14日

足湯体験・公園に行こう/福島八木田教室

足湯体験・公園に行こう/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室大沢です。
今日は「スポーツの日」です。秋らしく過ごしやすい一日でした。

今日は西中央教室と合同の活動となりました。
お互いに恥ずかしそうな様子もありましたが、一緒に遊んだり、
お話をしたりとだんだん仲良くなり、ニコニコ顔で過ごしていました。

午前は教室で運動や学習をしています。
運動は「転がしドッジボール」です。
大きなバランスボールを転がします。
内野は逃げる人、外野は当てる人、希望を聞いて配置を決めてスタート。
楽しそうに声を上げながらゲームをし、体をたくさん動かしました。

昼食後はムービータイムでお腹を休めています。

午後はお楽しみ活動「足湯体験」に出かけます。
説明を聞いてお出掛けの準備をします。
「タオルと水筒持ちましたか?」
「はーい。」
車に乗り込み、出発!!

旧堀切邸に到着しました。
「ここが足湯。」
みんな興味津々です。

足湯体験・公園に行こう/福島八木田教室 足湯に入る前にお約束を確認します。
安全に楽しく利用しましょう。
靴や靴下を脱いでタオルを持って、いよいよ足湯へ。

足湯だけでなく、手湯もあります。
「お湯が熱いよ。でも気持ちいい。」
「座って入れるよ。」「手湯も気持ちいいよ。」
声をかけ合いながら足湯&手湯を楽しみました。
時間になり、名残惜しそうでしたが集合して移動しています。

足湯体験・公園に行こう/福島八木田教室 次は「公園に行こう」です。
車で十六沼公園に移動しました。

「ぴょんぴょんドーム」に到着。

今日はたくさん体を動かす日です。
水分補給をしながら、みんな走り回り、跳んでいました。

周りにはたくさん他の遊んでいるお友達がいて、
一緒に遊んでもいました。

たくさん遊んで教室に戻り、おやつを食べました。
「足湯、また行きたい。」
「公園の墓の遊具でも遊びたかった。」
今日の感想を話していました。

またみんなでお出かけしたいですね。


2024年10月14日

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です!

秋真っ盛りとは言いますが、まだまだ夏のような暑い日もあり気温差が激しい日が続いてます。

本日はスポーツの日に因み、アスレチックなどもある大泉公園での運動遊びを企画しました。

そして今回は福島鎌田教室のお友達を保原中央教室に招待し、一緒に過ごしました。

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室 まだ保原中央教室のお子さんの人数は少ないので、鎌田っ子が遊びに来たことで一気にお祭りのような賑わいになり、保原キッズも嬉しそうでした。

まだ合同経験が少ない子は気心の知れた同教室同士で一緒に過ごしていましたが、鎌田っ子からの質問やお誘いにも応じてふれあいもできたようです。

午後は一緒にお昼ご飯を食べて、食休みにドラえもん映画鑑賞をしました。
大人には懐かしい声ですが子どもたちも古いシリーズは見たことあるようで、いつもと違う声にも馴染み、ギャグのような展開にも笑いながら大いに楽しんでいました(^^)

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室 午後のお楽しみ活動は『大泉公園で遊ぼう』


朝方は朝もやが出ていたり、伊達市の山々にも雲が低く重くのしかかっていましたが、予報通り日中は天気が良くなり、絶好の外遊び日和となりました!

夏の暑い日はなかなか外遊びもできませんでしたが、今回は長い滑り台を楽しんだり原っぱで鬼ごっこをしたり、いっぱい体を動かせてエネルギーを発散できたようでした\(^o^)/


さて来週は秋らしい気候になっているかな?
次回のお楽しみは涼しい季節にぴったりのポカポカ体験を企画していますので、来週もお楽しみに!!


2024年10月14日

足湯&公園に行こう♪/福島西中央教室

足湯&公園に行こう♪/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は曇り空ですが、足湯に入るには絶好の気温ではないでしょうか!

午前中は室内で「転がしドッジ」を行いました。
どこに転がすか周りをよく見て、ボールを転がしていました。

当たってしまったお友達は悔しそうでしたが、「残り1分で復活」のルールがあるので、復活を座って待つことができていました。

「ボールを見てよける」ですが、難しいお友達も多く、後ろを向いて逃げて当たってしまう事もΣ(・・ノ)ノ!
一度当たると、どうすれば当たらないか考えながら頑張っていました。

足湯&公園に行こう♪/福島西中央教室 午後からはお出かけの説明をして、まず足湯に出発です。
久しぶりの足湯にワクワクの様子でした。

着くと荷物を置いて早速足湯に入ります。
椅子にフーッと座り、「あー、疲れが取れる。」と言っていました(笑)
お友達とお話ししながら、足湯を楽しんでいました。

場所によってお湯の温度が違い、我慢比べしているお友達もいました。
身体があったまってきたので、次に移動を伝えると名残惜しそうにしていました。
温かくて気持ち良かったですね。

足湯&公園に行こう♪/福島西中央教室 続いては十六沼公園にて遊びます。
今日はぴょんぴょんドームで遊びました。

教室では味わえない楽しさに時間を忘れて遊んでいました。
跳ねながら鬼ごっこをしたり、ジャンケンをしたり体をたくさん動かしました。

足湯に行ったあととは思えないほど元気がいっぱいで、「また行きたい。」と良い思い出になったようです。
教室ではできない動きに、良い経験となったのではないでしょうか。

遊び終わった後は教室に戻り、おやつを食べます。
一息ついて、帰りの会の発表では、足湯や公園などそれぞれの楽しかったことを話してくれました。
たくさん体を動かし楽しい一日でしたね。
また一緒に行きましょう!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.