2024年09月14日

消防署見学へ行こう!/保原中央教室

消防署見学へ行こう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の小野です。

9月14日の土曜日に福島県伊達市保原町にある伊達地方消防組合本部へ見学に行きました。

今回の見学では指令室・車両の見学、道具の見学、消火訓練と貴重なお話や体験をすることができました。

指令室の見学では実際に訓練として電話がかかってきた時の対応を見せていただきました。

迅速に対応するためのシステムがあり、子どもたちもスタッフも真剣に話を聞いていました。

消防署見学へ行こう!/保原中央教室 次は外に出て車両の見学です。

それぞれ役割のある車両を1台1台丁寧に説明してくれる消防隊員の方の話を聞き、子どもたちも興味津々!

車が壊れることはないのか、燃料はどこから入れるのかなどたくさん質問も出ましたよ。

ちなみに伊達市にあるはしご車は25mだそうで、大きい街になればなるほど、はしごの長さも変わってくるそうです。

伊達市には高い建物がないので25mで足りるようです(笑)

車両の見学が終わると実際に防火服を着たり、ホースや、ボンベをしょったりと…
貴重な体験をすることができました。

また、消防隊員は指令が出てからどのくらい早く準備できるのかも見せていただきました!

消防署見学へ行こう!/保原中央教室 最後に水消火器で使い方や消火体験をしました。

今回見学させていただいた伊達市消防署には普段見たり、触ったりできない体験をさせていただき、至れり尽くせりで子どもたちも喜んでいました。

子どもだけでなく、大人も楽しめたと同時に、消防隊員へのありがたみも感じました。。。

緊急事態に備え、日々訓練を欠かさず行っている消防士はとてもかっこいいですね。

ミライムからも消防士が誕生するかも…?

なんて思いながら最後に元気にお礼のあいさつをして終了になりました。

是非、また見学させていただきたいなと思います。

伊達地方消防組合本部の皆様、今回はありがとうございました!


2024年09月14日

消防署見学に行こう/福島鎌田教室

消防署見学に行こう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。

本日、9/14 (土)は、伊達市保原町にある伊達地方消防組合本部に見学に行きました。

出発前には、お出かけのお約束の確認や
『触っていいと言われたもの以外は触らない』などの、見学する上で守るべきことを自分たちで挙げていき、確認をしていきました。


消防署に着くと、まずは指令室の見学をさせていただきました。
事件の通報を受けてから、車両がどのような流れで出動するのかを教えてもらいました。

消防署見学に行こう/福島鎌田教室 次は外に出て、車両見学と装備や防火服の着用体験をしました。

車両は、救急車やポンプ車など、通報内容や用途に合わせて様々な種類があり、搭載されているものに子ども達は興味津々です!

装備は、火事の消火に必要なホースや防火服、マスクを実際に着用して、その重さや大きさを体験しました。

一つひとつはみんなでも持つことができる重さで、
「思ったより軽かった」と感じる子も多かったようです。

ですが、実際に現場で必要になる長さや重さを聞いて、
自分たちの体重と同じくらい(大体25kg!!)のものを防火服を着た上で持つ必要があることに、とても衝撃的なようでした。

消防署見学に行こう/福島鎌田教室 質問時間には見学中に出た疑問などいろいろな質問に答えていただきました。

最後は消火器を使った消火体験です。
一度やってみることで使い方やコツなどを知ることができました!
今後に活かせる良い経験ができましたね。

最後は全員でお礼を言い、記念撮影をして消防署をあとにしました。

このような見学を通して、自分の将来の夢を考える機会が増えたら嬉しいですね(*^-^*)


2024年09月14日

成人パーティー/福島大森教室

成人パーティー/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の中澤です。

9月の後半となり、風の心地いい季節となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

本日の活動は今年成人になる子の成人パーティーです!

午前中しっかりと学習をして、午後からはいよいよパーティに向けた準備のスタートです。

「成人おめでとう」のメッセージと折り紙で作った輪で教室を飾り付けしましたよ(^^♪

成人パーティー/福島大森教室 飾り付けをした後はおやつや飲み物の準備をして、いよいよパーティ開始です!

はじめの言葉や乾杯の挨拶、記念品贈呈なども子どもたちが主体で行いました。

成人のお祝いに今まで支援してきたスタッフも駆けつけて、それぞれにお祝いのメッセージを伝えました

成人パーティー/福島大森教室 その後サプライズで社長からお祝いのピザのプレゼント!!

たくさんのピザに子どもたちも目を輝かせていました( *´艸`)

みんなで「いただきます」「成人おめでとう」とお祝いした後はピザとお菓子、ジュースに夢中になって食べていましたよ(笑)

最後に本人からも成人になったらどうしたいのか、目標を発表してもらいお開きとなりました。

今後も成人を迎える子がいるので、みんなでお祝いしていきたいと思います!

次回はどんな活動になるのか、楽しみにしていてくださいね♪


2024年09月07日

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
2学期がスタートして2週間、子ども達も生活のリズムが整ってきました。
暑さは続いていますが、元気に活動しています。

今日の午前は「すてむぼっくす」の学習をしています。
コースごとに分かれて活動しています。

セカンドコースでは、タブレットを使った学習をしています。
説明を聞き、プログラミングガイド(手順書)を見ながら進めます。

今日の課題は「さがしものゲームを作ろう」です。
タブレットを使ってのプログラミング学習をこれまでにも数回行っています。
今回は分岐処理の命令ブロックを使ってゲームを作ります。
背景やキャラクターを選んで…、タブレットの捜査にも慣れてきましたね。

ゲーム完成!!
「上手く出来た。」「クリアに変わったよ。」
ゲームで遊び、一人ずつ発表しました。

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 ジュニアコースでは、ブロックを使って、
見本を見ながら作品を作ります。

説明を聞き、手順書を見ながら作業を進めます。
手順書には、野菜や果物の見本があります。

ブロッコリー、なす、さくらんぼ、ぶどう、なす…など。
上手に出来たかな。

見本通りに出来ると嬉しそうでした。


午後のお楽しみ活動は「東部体育館へ行こう」です。

昼食後の休憩の後、出かける準備をします。
車で移動するので、みんなで約束確認!

「安全に気をつけて行動します。」

体育館に向けて出発!!




 

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 東部体育館に到着し、広い体育館を見て、みんな大喜びです。
子ども達それぞれ、思い思いに体を動かして遊び始めました。

バスケットゴールにボールをシュートしたり、投げ合ったり。
フライングディスクをキャッチしたり、ドッジボールで盛り上がったり。

縄跳び遊びや鬼ごっこでも遊んでいました。

綱引きを始めるお友達もいます。どちらかが負けそうになると、
助っ人がやってきて、なかなか勝負が決まりません。
みんな力持ちです。

時間まで遊び、水分補給をした後は、
モップ掛けや片付けをして集合。
「ありがとうございました。」
挨拶をして教室に戻りました。

安全に楽しく遊ぶ事が出来ました。
また、たくさん身体を動かして遊びたいですね、





2024年09月07日

お月見だんご作り/福島鎌田教室

お月見だんご作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね。
体調を崩している人も多いようなので、手洗いうがいをしっかりして元気に過ごしましょう!


さて、9/7(土) 
今回のお楽しみは、十五夜のお月見に先立って
『お月見だんご作り』を行いました。

2グループに分かれて、まずは生地作りです。
水と白玉粉を混ぜるだけなので、ここは比較的簡単でした。


生地にあんことチョコを包む作業では、
「あんこの方が包むのかんたん」
「あんことチョコ、どっちも入れてみた!」
「上手にできた!」
といろんな声が聞こえてきました。

お月見だんご作り/福島鎌田教室 手袋に付いた生地が乾いてあたりが粉まみれになったり、
あんこの量が多くてはみ出してしまったりしているところもありましたが……

そんなのが些細なことに見えるぐらい
みんな上手に、集中して作ることができました。

最後はホットプレートとたこ焼き器で揚げ焼きにしました!
それぞれまん丸と平べったい形に整えるところも、
子どもの個性が出て微笑ましいところです。

焼き色が付くまでだんごをひっくり返しながら焼き、
お皿に分けて、いざ、実食です!

お月見だんご作り/福島鎌田教室 「もちもちでおいしい~」
「甘いね!!」
と嬉しそうに食べ進めていました!
どちらもとてもおいしく仕上がり、4~5個でお腹いっぱいになるほどボリューム感がありました!

クッキングは作る経験ができるだけではなく、完成した料理を食べられるのが良いところですよね。


ぜひ、次回の活動も楽しみにしていてくださいね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.