2024年05月18日

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

外に少し出ているだけで、「暑いなぁ」と感じる季節になりましたね!
教室でも熱中症対策を心掛けながら活動しています。
最近は、運動会だったお友達もいて「頑張ったよ!」と教えてくれました(^^)v
これから運動会がある子ども達もいるので頑張ってほしいですね。

今日は、午後からじょーもぴあにお出かけ♪
じょーもぴあが大好きな子ども達、出発前からルンルンです。

午後の活動を楽しみに、午前中は運動と学習の時間!
始めの会が終わると、運動は「指示運動」を行っています♪
写真はメニューの1つ『言うこと一緒、やること一緒』です。

「言うこと一緒!やること一緒!」の掛け声に合わせて、皆でジャンプ!

少しずつ慣れてくると、最後は全員で手を繋いでチャレンジ!!!
レベルアップにも一生懸命!成功すると「やったー!」と嬉しそうな子ども達でした☆

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室 昼食も食べ、ムービータイムでお腹を休めた後はじょーもぴあに出発!

「何で遊ぼうかな~!」
「皆で鬼ごっこしたいね!」

遊び方は、様々…公園に着くと、遊びたい遊具に一直線!!

ブランコやジャングルジム、ターザンロープ、すべり台を楽しみましたよ。

ジャングルジムでは、高く頂上まで登っていた子ども達!

他に遊んでいたお友達も「僕も!」「私も!」と目指す姿が見られました。

皆のお手本になれることは素晴らしいですね☆


休憩を挟みながら楽しく遊びました。

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室 じょーもぴあには、遊具だけでなく健康器具も置いてありますΣ(・□・;)

「どんなものだろう?」じっくり説明書を読んで体験!

腕をぐーっと伸ばしてみると…

「ここまでできた!」と初めての長座体前屈に嬉しさが止まりません!

…が、少し伸ばしすぎたこともあり「いたたた!」と限界を超えてしまいました(笑)

他にも上体ひねりにも挑戦し、少しはムキムキになれたかな???

体力づくりに持ってこい!のじょーもぴあでした。

遊んでいるうちに暑さもピークに達し、教室に戻っておやつタイム♪
クールダウンできるようにアイスを皆で食べました。
おやつ中も「楽しかったね!」「また行きたいね!」と振り返っていましたよ。

どんなに暑くても、暑さに負けない強い子ども達でした。
また皆で行きましょうね!

次回の活動もお楽しみに♪


2024年05月02日

ミライム合同バーベキュー/福島鎌田教室

ミライム合同バーベキュー/福島鎌田教室 こんにちは、鎌田教室の佐藤です。
夏だと錯覚してしまうような暑い日が続く中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、ミライムキッズアカデミーでは4月29日に他教室との合同バーベキューが開催されました。

場所は東部勤労者センターで、バーベキューをするのにうってつけな、よく晴れた天気になりました(^^)

早くに来てお肉を焼くお手伝いをしてくれたお友達もいたのですが、暑い中よく頑張ってくれました。

鎌田教室のお友達はお昼ごろに会場に到着し、バーベキューがスタートしました!





ミライム合同バーベキュー/福島鎌田教室 座る場所が日に当たる場所になってしまいましたが……
そんなの関係ないっ!!と言わんばかりの食べっぷりを見せています(*^-^*)

大量のお肉や塩おにぎりお腹いっぱいになったり、風で紙皿などが吹き飛びそうになるハプニングがあったりしましたが、青空のもと大勢で食べるバーベキューはひと味違いますね。

デザートにはかき氷が用意されています。
大きなかき氷機を借りて、自分で氷を削りました。削った後はたくさんの種類が用意されているシロップを好きなように組み合わせることもできて、子供たちも楽しそうです。

そしてもう1つのデザート『焼きマシュマロ』です!
普段あまりやる機会がない焼きマシュマロは、よい焦げ目と甘くてびよ~んと伸びる様子が子供たちに大人気でした。
長い棒にマシュマロをさして自分で焼くというスリルがたまらないですね。

ミライム合同バーベキュー/福島鎌田教室 バーベキューが終わった後は、みんなで公園で遊びました。

ダーザンロープ、ブランコ、ロープのアスレチック、鬼ごっこ……
みんなお肉を食べた後にも関わらず元気に遊び回っていました。

ブランコでは他のお友だちを押してあげる優しさ溢れる光景もあれば、座って脱力しているボーイズもいて、なんとも自由な空間でした。


以上ミライム合同バーベキュー、鎌田教室の様子でした!


2024年04月30日

ミライム合同バーベキュー&公園で遊ぼう!/福島大森教室

ミライム合同バーベキュー&公園で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の佐藤です。


最近は気温が高く、春を通り越して夏のような季節になりましたね!

大森っ子は半袖、短パンでミライムに来る姿があり、もう夏だなぁと感じております(笑)

本日は、子供たちが喜ぶ企画をしよう!ということでミライム合同でバーベキューをしました。その様子をお届けします(^^♪

大森っ子は先陣で会場設営へ行く人、教室に残って後から会場に向かう人に分かれています。会場設営へ行く人はご褒美として学習免除権を獲得!!子供たちは「やったー!」と大喜び(笑)学習免除の分たくさん働いてくれました!
はたまた教室残り組はというと・・・小学生45分、中学生1時間しっかり学習をしています。
教室残り組は学習後、お出かけ説明を受けた後に会場である東部勤労者センターへ出発です。お肉が食べられるとウキウキな気持ちで会場へと向かいました♪

ミライム合同バーベキュー&公園で遊ぼう!/福島大森教室 バーベキュー会場に到着すると、先陣で会場設営をしていた子供たちとスタッフが!「お肉どうぞ~!」「フランクフルト、かき氷もあるよ~!」と先に材料を焼いていて準備してくれていました(^^♪

みんなで「いただきます!」をし、たくさんお肉をいただきましたよ!

お肉をたくさん食べた後はお待ちかねのデザート!かき氷です!
本格的なかき氷器にみんな興味津々でした。ふわふわでおいしかったですね。

スタッフには全部の味を混ぜたスペシャルかき氷を作ってくれました(笑)

たくさん食べた後は、スタッフ、子供たちで協力して片付けです。         「次何したらいいですか?」「手伝いますか?」と子供たちが積極的に手伝ってくれたおかけで早く片付けが終わりました。普段イベントで準備などを手伝っている大森っ子、さすがです!

ミライム合同バーベキュー&公園で遊ぼう!/福島大森教室 会場の片づけが終わると、東部勤労者センター近くにある公園に行き遊んできました!

ブランコ、ターザンロープなどの遊具で遊んでいます。他教室のお子さんの面倒を見ながら遊んでいる子もいました。面倒見の良さが見られました(^^♪


遊具でたくさん遊んだ後はみんなで鬼ごっこをしました。短い時間ではありましたが、たくさん運動をしてバーベキューで食べたお肉分のカロリーを消費していました。

帰りの車では疲れたのかぐっすりと眠ってしまっていました!

またバーベキューしたいですね( *´艸`)

次回もお楽しみに~(^^)/


2024年04月29日

ミライム合同BBQ/福島八木田教室

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。

真夏のように晴れ渡った空のもと、今日は東部勤労者センターで「バーベキュー大会」を行いました。

会場でのお約束をしてから、教室を出発しました。
会場に着くと、あたり一面おいしそうな匂いが漂っていました。

八木田教室のお友達も早速、お仕事を手伝います。

会場の駐車場にタープを張るお仕事では、ロープをしっかり引いて固定します。
風が強かったので、支えをさらに紐でしばってまとめていました。

炭をおこして、鉄板で焼きそばを作るお仕事も頑張っていました。

タープの下に机を並べたり、机を拭いたり、お皿やおはしを準備したり、
みんなそれぞれのお仕事を楽しそうにしていました。

焼きそばやお肉が焼けて、いよいよご飯の時間です。

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 「いただきます。」
大きな声で挨拶をして食べ始めました。

焼きそばやお肉がどんどん並べられます。

「おいしいね。」「お肉がいっぱい。」
「おにぎりもあるよ。」
「かき氷もあるよー!!」

暑い日だったので、かき氷も用意されていました。
焼きそばやお肉を食べ終わるとかき氷のコーナーへ集まりました。
かき氷の器械を自分で回しているお友だちもいます。
仕上げのシロップがいろいろあり、どの味にしようか迷いますね。
「イチゴ味がいいな。」「よし、虹色になるようにいろいろかけてみる。」
冷たいかき氷で水分補給して一息入れます。

「ごちそうさまでした。」
お腹がいっぱいになり、満足そうな表情です。

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 会場を後にして、隣接する、じょうもぴあの公園へ移動しました。
お約束を確認して、時間まで遊びます。

ブランコなどの遊具や鬼ごっこで遊びました。
水分補給の休憩を挟んで、園内を散歩しました。

「縄文体験」のコーナーでは弓矢の体験ができます。
シカやイノシシなどの的に向かって矢を射ます。

列に並び、弓矢の使い方を教えてもらいました。
構えて、狙って…

「当たった!!」

終わった後は矢を風炉って集めて片付けます。
体験の証明のカードをもらってきましたよ。

沢山食べて、沢山身体を動かした一日でしたね。
とても楽しい体験ができました。


2024年04月13日

お花見@桜づつみ公園/福島大森教室

お花見@桜づつみ公園/福島大森教室 皆さんこんにちは、福島大森教室の今野です。
今日は毎年恒例のお花見をするため、桜づつみ公園に向かいました。

今回のお花見は、もちろんただ桜を見るというだけではなく、昼食を持参してみんなで食べた後、公園内の広場で自由時間を設けるという予定に決めました。

現地近くの八木田教室までは車両で移動し、そこから桜づつみ公園までは徒歩で移動しました。
また、道中にあるコンビニでは、自分で食べる昼食やお菓子を購入しました。
自分が食べたいものと予算とを相談しながら買い物を進め、決まった子どもから順にお会計をしています。

いつものスーパーではセルフレジが設置されていますが、コンビニでは店員さんとのやり取りの中でお会計が進められます。レジ袋は必要か、弁当は温めるか、支払い方法はどうするか…。
後ろに並んでいる他のお客さんのことも意識しながらでもあるので、セルフレジに慣れた子どもたちにとっては新鮮な体験だったと思います。

お花見@桜づつみ公園/福島大森教室 コンビニを出てからしばらく歩き、荒川に掛かる上八木田橋のあたりまでたどり着くと、川沿いに立ち並ぶ満開の桜が目に飛び込んできて、その光景に子どももスタッフもしばし圧倒されていました。

福島市内でも有数の名所であるためか、国内外を問わず多くの人々が桜づつみ公園に集まっていました。車の出入りも多かったため歩いて移動する際には注意を要します。

ブルーシートを広げられそうなスペースを探し出し、ようやく昼食になりました。
みんな集まり次第、お弁当を広げて食事を始めています。

時折、すぐそばで咲いている桜の木から花びらが舞い、頭についたり弁当に入ったりしました。
花びらが綺麗に見えるためか嫌がるようなお子さんもおらず、「頭についてるよ」「キャッチできた!」と話題の一つになっていました。

お花見@桜づつみ公園/福島大森教室 食後は購入したお菓子の封を開けて、お菓子パーティーさながらの雰囲気でした。他の人とお菓子を交換するお子さんもいて、お菓子を通した交流が生まれていました。

お腹もいっぱいになったところで、場所を移動して自由時間です。
遊具のある広場はすでに多くの子どもたちがいたので、大森教室のメンバーは奥まったところにある小さな丘まで移動しました。
丘を越えたら堀があったり、周囲は人も多いという環境です。鬼ごっこやボール遊びはとてもできそうにありませんが、果たして大森メンバーはどのように過ごすでしょうか…?

スタッフたちも子どもたちから出る意見を見守っていたところ一人の高校生のお子さんが、「それじゃあ歩き鬼しようか!」と提案してくれました。
走り回る鬼ごっこはできなくても、たしかに歩き鬼ならできそうです。
自分たちでその場の環境を観察してから活動を提案することができました。

人が多く集まる環境ではありましたが、自分たちにできる遊びを判断しつつ、のびのびと過ごすことのできた春爛漫の一日でした。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.