2025年09月20日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
本日は合同イベントで、「芋煮会」が行われました。
この日を楽しみにしていた子供達!
時間になったら、みんなで、芋煮会の会場に出掛ける準備です。
帽子や水筒を持って、トイレを済ませ、先生から、スケジュールやお約束の確認をします。
ミライムの芋煮会では、なんと「しょうゆ」「味噌」「カレー」の3種類の芋煮が…!
うどん、おにぎりもあると聞きくと、
「わあ、楽しみ。」「お腹がすいてきたー!」子供達の目も輝いています。
教室から外へ、お出掛けするときのマナーについてもお話を聞きました。
他のお友達と場所を、共有すること。自分で食べられる量を加減していくことも、大事な食事のマナーですね。
会場に着くと、おいしそうな匂いに食欲をそそられ、思わずお腹も、ぐーっと鳴ります(*ノωノ)
自分で何味の芋煮がいいか決めたら、「いただきます!」
一瞬で、子供たちの笑顔が満開になりました。(*^-^*)
「おいしい~!」「次は〇〇味にする~!」
みんなで顔を見合わせて食べると、おいしさ倍増です。ほとんどの子がおかわりをして、大満足な様子でした!
食後には、恐竜&ミニオンとの大玉転がしドッチボール大会も行われました。
いつも一緒に過ごしているお友達や、お友達のお母様も恐竜になって内野へ。
日頃、転がしドッチボールをしている鳥谷野っ子はルールは完璧でしたが、いつもより何倍も大きなボールで、なかなか当てるのが難しかったようです。(^O^)/
帰り「楽しかった」「おいしかった」という声があちこちで聞かれました。
午前中から、大森教室のお兄さんお姉さんが一生懸命作ってくれた美味しい芋煮に、
子供達の感謝やありがとうの気持ちに包まれた一日でした。
2025年08月06日
みなさんこんにちは、福島大森教室の今野です。
今年の大森教室も、立子山自然の家をお借りしてお泊り会をしてきました!
この日の大森教室は、合同イベントの花火大会をサポートするべく午前中から現地入りしていました。
カレーを作ったり花火を用意したり…と、その様子は別の記事をご覧ください!
大森教室のお泊り会は、他教室のお子さんが帰った夕方から始まります。
すでに花火大会の手伝いで心身ともにボロボロのくたくた………ということもなく、意外にもみんな元気。
これから一晩かけて友達と一緒に過ごせるわけですから、疲れたなんて言っていられません。
お泊り組の本番はここからです!
自分の布団を用意した後は、しばらく自由時間です。
食堂にみんな集まってトランプをしたり、普段は滅多に話せない社長やスタッフたちと色んな話題で話しているうちに夜は更けていきました。
消灯時間を迎えるとみんな寝静まり(こっそりまだ起きている人もいましたが)、明日に向けてしっかりと身体を休めました。
翌朝、朝食と館内清掃を終えた一同は、相馬へ向けて出発しました!
まずは昼食をとるため、いつものココス相馬店に寄り道です。
今回は総勢30人前後の食事。
予約はしていたものの、事前に注文するものを決めておく必要がありました。
スタッフがスマホでメニュー表を見せながら、食べるものを一人ずつ決めていきます。
自分の食べたいものがあるのか、子どもたちに見通しを持たせることも大事ですね!
到着して間もなく料理が運ばれてくると、それぞれでいただきますをしてから食事を始めています。
あっという間に平らげてしまうと、追加でデザートを頼むお子さんもいました。
しばらくすると……頭くらいに大きなかき氷が運ばれてきて、子どももスタッフも驚愕……!
「本当に食べられるのか?」というこちらの心配は他所に、無事に完食したその顔には満足そうな笑顔が満ち溢れていました!
ココスを後にして、ついに原釜尾浜海水浴場に到着です!
青空の下、砂浜を移動する間でも、日差しはじりじりと肌を焼きます……
着替えや準備体操を済ませた子から海に入ってみると、
「おおー!冷たーっ!」と嬉しい悲鳴が!
そしてお互いに海水をかけ合ったり、追いかけっこも始まります!
平和に過ごしたいというお子さんは、浅瀬の辺りで貝殻集めをしたり、ゆらゆらと波に浮かんでみたり、みんなそれぞれの楽しみ方で海を満喫していました!
あまり奥の方へ行きすぎないよう、しっかりスタッフが見守りつつ海水浴を楽しめました。
幸いなことに悪天候や災害が起こることもなく、無事に福島へ帰ってくることができました!
今日の楽しい思い出を胸に、引き続き夏休み後半も楽しんでいきましょう!
2025年07月30日
みなさんこんにちは。福島大森教室の今野です。
大森教室の夏休みと言えば…!
いろいろなイベントがあるわけですが、今日は猪苗代まで遠足に行ってきました!
昨年はスケジュールの余裕がなく、組み込むことができなかった猪苗代のイベント。
「今年こそは」と張り切って、7月中に行ってきました!
福島市から猪苗代町まで、子ども17名の大移動!
さすがに教室のシエンタだけでは足りないので、大人数が乗り合わせられるハイエースをレンタルしました。
たくさんの友達と一緒に乗ってみると遠足の雰囲気がさらに出てテンション上がってくるようです!
全員の乗車を確認して、いざ出発!
一つ目の目的地は、河京ラーメン館さんです!
野口英世記念館のお隣に位置するこちらのお店では、なんとラーメンビュッフェを楽しめるのだとか…?
茹でたての麺を店員さんから受け取ったら、好みのスープを6種類の中から選んでオリジナルのラーメンを作れるようです!
こうした形式で食事をとるのに慣れていないお子さんも多いため、まずはスタッフがお手本を見せたり、他の人が先に作っているのを見ながら少しずつ慣れていきました。
普段の生活ではあまり体験できないことは、こうした遠足やイベントの醍醐味ですね!
サイドメニューもたくさんあり、すでにラーメンを食べる前から満腹になりそうな人も何人か…?
一方で、「6種類の味付けで全部のラーメンを食べる!」と張り切っているお子さんもいました!
麺は小ぶりのお椀で提供されますが、6杯分ともなると結構な量。
終盤にスタッフが様子を見に行くと…「食べ過ぎたー」と、さすがに断念せざるを得なかった様子です。
またの機会にリベンジを!
2つ目の目的地は、長浜湖水浴場です!
ラーメン館さんから車で10分程のところにあり、カメと白鳥の大きな遊覧船が係留されていました。
当初の予定では、水遊びよりも他の楽しみ方をメインに考えていました。
足漕ぎボートや遊覧船にも乗ってみようかとスタッフで話していました、が…
当日は風が強いためか、どちらも休止中でした…残念…!
ボートは乗れない、遊覧船も乗れない。
目の前にあるのは広大な猪苗代湖…
こうなったら、もう水遊び一択ですね!
半ば諦めのスタッフたち、はしゃぎまくる子どもたち!
猪苗代まで来たら、やはり水遊びを楽しまなきゃですね!
泳ぎを楽しんだり、水をかけあったり…なかにはスタッフを湖に引きずり込もうと画策する子もいたりと、それぞれで楽しみ方を見出して過ごしていました!
思った以上に水遊びを楽しんでしまったわけですが、こうした想定外も含めて楽しめた遠足になったのではないかと思います!
夏休みはまだ始まったばかり!
たくさんのイベントや活動を通して、ぜひ大森教室らしさを満喫してほしいと思います!
2025年07月05日
こんにちは、福島八木田教室の山川です。
梅雨ですが、本日はとても暑い日が続いているので熱中症に気を付けながら過ごしています。
本日は午前中から東部勤労者センターへ行って過ごしました。
教室で始めの会をして、本日のスケジュールを確認したら出発。
到着したら福島西中央教室のお友達と合同ですごしました。
お昼の時間に到着だったので、まずはお昼ご飯を食べます。
自分たちでお友達と協力しながら机を準備し、いただきますをしました。
みんな楽しそうに食事をしていました。
食べ終わったら、ムービータイムで食休み。
その後、ホールに移動しレクリエーションの時間です!
本日のレクリエーションの内容はだるまさんが転んだとボール渡しゲームです。
教室より広いホールで行う、だるまさんが転んだは、いつもと違う雰囲気で楽しんでいました。
ボール渡しゲームではしっかり前後のお友達を見ながら、協力してボールを渡していました。
動いた後は、カードゲームをしていったん休憩。
休憩後は大きく身体を動かす運動を行いました。
まずは転がしドッチボールです!
外野はスタッフで。
スタッフも子ども相手だからと手を抜かず、真剣に取り組みました。
子どもたちも早いボールをしっかり目で追って避けていました。
当たると悔しそうな表情をしたり、2回目は当たらずに逃げ切ると誇らしげな表情をしたりと、様々な表情を見ることが出来ました。
次に、しっぽ取りゲームもしました。
3本のしっぽを付けて逃げます。
ホールいっぱい走り回り、鬼も逃げる方も終わるころには汗だくでした。
合間で水分補給もしながらたくさん体を動かしました。
全体での活動の後、最後に自由時間を過ごしました。
鬼ごっこ、サッカー、キャッチボール、縄跳び…などそれぞれお友達と仲よく遊んでいました。
遊び終わったらみんなでお掃除をして、教室に戻りました。
たくさん汗をかき、疲れたと思います。
しっかりと休息をして水分を取ってください。
2025年07月05日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
梅雨真っ最中ですが、本日はとても良い天気で熱中症に気を付けながら過ごしています。
本日は午前中から東部勤労者センターへ行って過ごします!
教室で始めの会をして、本日のスケジュールを確認したら出発です。
到着したら八木田教室のお友達と合流し、合同で過ごしました(*^^*)
着くころにはお昼の時間だったので、まずはお昼ご飯を食べます。
自分たちでお友達と協力しながら机を準備したら、いただきますをします。
仲の良いお友達と近くに座れて、みんな楽しそうに食事をしていました。
食べ終わったら、ムービータイムで一休み。
その後、ホールに移動しレクリエーションの時間です!
本日のレクリエーションの内容は⑴だるまさんが転んだ⑵ボール渡しゲームです!
教室より広いホールで行うだるまさんが転んだで、いつもとは少し違う雰囲気に楽しんでいました。
ボール渡しゲームではしっかり前後のお友達を見ながら、協力してボールを渡していました♪
動いた後は、カードゲームをしていったん休憩します。
休憩をしてエネルギーがたまったら、またホールでたくさん体を動かします!!
まずは転がしドッチボールです!
外野はスタッフのみ!!スタッフも子ども相手だからと手を抜かず、真剣に取り組みました。
子どもたちも早いボールをしっかり目で追って避けていました。
当たるととっても悔しそうな表情をしたり、それでも2回目は当たらずに逃げ切ると誇らしげな表情をしたりと、様々な表情を見ることが出来ました(*^_^*)
しっぽ取りゲームもしました。
3本のしっぽを付けて逃げます!!
ホールいっぱい走り回り、鬼も逃げる方も終わるころには汗だくでした。
合間で水分補給もしながらたくさん体を動かしました。
全体での活動の後、最後に自由時間があります。
鬼ごっこ、サッカー、キャッチボール、縄跳び…などそれぞれお友達と仲よく遊んでいました★
遊び終わったらみんなでお掃除もして、教室に戻りました。
たくさん汗をかき、疲れたと思います。
お家でゆっくり休んでくださいね。
また様々な運動、レクリエーションで楽しみながらお友達とのかかわりを学んでいけるようなお楽しみ活動を考えていきます!
次回もお楽しみに(^_-)-☆