2025年11月08日
こんにちは!福島八木田教室の佐藤です☆
朝晩の寒暖差やインフルエンザも増えてきましたが、
体調変わりなくお過ごしでしょうか?
そんなウイルスに負けずに元気よく過ごしていきましょう!!
11/8(土)の活動は、当初西部体育館へお出かけ予定でしたが
急遽、活動を変更して『おやつクッキング』を行いました!
まずは午前中の様子をご紹介します♪
学習の後は、レクリエーションでカプラで作品作り!
「好きなものを作ってみよう」とスタッフからの合図で
黙々と作っていきました。作った物も皆で発表して、
人前での発表も経験しています。
少し緊張する場面もありましたが「すごいね!」と褒め合える子ども達でした♪
午後は、ゆっくりムービータイムとお楽しみが始まります!
子ども達に準備・調理・盛り付け・片付け全てをお願いしました!
スタッフは子ども達を見守りながら、少しだけお手伝いしています。
「何が必要かな?」
「水はどのくらい入れたらいいんだろう?」
と子ども達で考え、混ぜる・ひっくり返す・お皿に盛るといった様々なお手伝いを頑張りました!(^^)!
お友達にも優しく教えながら、皆上手に作ることができています!
ホットケーキもたくさんでき、残りはトッピング☆
さぁ、皆はどんなトッピングを付けようかな?
できあがったホットケーキを見てワクワクが止まりません( *´艸`)
完成は間もなくです!!
スタッフの分も完成し、手を合わせていただきます!!
自分で作ったホットケーキはと~っても美味しい♪
「おかわりしてもいいですか!」ともぐもぐ、たくさん食べます。
『美味しかった~!』が響き、皆満腹、そしてニコニコ(*^^)v
最後の洗い物もばっちりにリラックスタイムを過ごしました。
準備から最後までたくさんのお手伝いを経験できた子ども達☆
次はお家の人に作っる番かもしれませんね!
ぜひ振舞ってみてください♪
次回の活動もお楽しみに♪
2025年09月20日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今日は待ちに待ったミライム合同芋煮会です♪
大森っ子は他の教室より一足先に東部勤労者センターへ集まり、3種類の芋煮を作ります!
到着した子からエプロン・三角巾・マスク・手袋をして調理開始です!(^^)!
野菜洗い係は、大量の野菜を送迎車に積み、じょーもぴあ公園の炊事場へ移動しました。
流水を使い、泥を丁寧に洗い落としてくれました~♪
皮むき係は、滑る野菜を落とさないよう気を付けながら丁寧に皮をむいていきます!(^^)!
切る係は「先生、これはどのくらいの大きさに切りますか?」などスタッフに確認しながら調理を進めています!厚さや大きさに気を付けながら丁寧に切り進め、「これすごくきれいに切れたよ!」と切った野菜を見せて教えてくれました☆
新調したばかりの包丁やピーラーを使ったので、指や手を切らないように普段よりさらに慎重に取り組んでいました(*^▽^*)
切り終わった具材は鍋へ移していきます。
大きな鍋を5つ分ほど使ったので、午前中はひたすら皮を剥いたり切ったりする作業でしたが、最後まで集中して怪我なく取り組んでくれました!
自分の係が終わった子から好きな芋煮をもらって「いただきます!」
醤油味、味噌味、カレー味、おにぎり、うどん...たくさんおかわりできたようでした(*´▽`*)
「全部おいしい!!」とみんなで協力して作った芋煮を味わっていましたよ♪
頑張って作ったからこそ、なおさらおいしかったようですね( *´艸`)
他の教室の子も食べ終わった後は、余った芋煮が鍋数個分...スタッフが分ける作業に苦戦していると
「余ったの食べても良いですか?」とおかわりする大森っ子がいました。
1人の大森っ子がおかわりした途端「俺も」「私も」と全員がおかわりをしています!
何回目か数えきれないおかわりも、残さずペロッと食べてくれた大森っ子たちでした☆
さて、全員が食べ終わった後は、お片付けです!
「これ洗います」
「拭いたらどこにしまいますか?」
送迎やお迎えの時間まで、調理器具をしまったり、落ちた野菜を拾ったりと周りを見て行動してくれました。
クッキングの流れをしっかりと覚えているようで、とても誇らしい気持ちです(*^▽^*)
合同イベントで経験を積み重ねてきた大森っ子は、今回の芋煮会でも協調性や積極性といったスキルをさらに身に付けてくれたように思います(*´▽`*)
次の合同イベントもみんなで協力して乗り越えましょう!
次回もお楽しみに!
2025年09月13日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
朝晩の空気がひんやりと冷たくなり、秋の気配が感じられますね。
さて、今回のお楽しみ活動は、畑&みのり公園へ行こう!を予定しておりましたが、あいにくの悪天候となってしまったため、教室でプレ芋煮会を行ないました。
来週土曜日はミライム合同芋煮会が待っていますね!(^^)!
当日はたくさんの野菜を洗い、切り、煮る...とっても大変な作業となります。
今日は、その予行練習です!
入室した子から順にマスクと手袋をつけて調理へ入っています。
使った野菜はジャガイモ、ニンジン、大根、白菜、ねぎ、里芋、ゴボウです。
里芋とゴボウは冷凍や冷蔵のすぐに調理できるものを購入したので、それ以外の野菜の皮を剥いたり、芽を取ったりと作業を進めています。
野菜を切る作業では、「これは何切りをしたら良いの!?」と迷う大森っ子...( *´艸`)
スタッフが切った野菜を手本に、次々に野菜を切っていきます。
「ちょっと厚すぎるかな?」
「もう少し小さくしよう」
など、スタッフからのアドバイスにしっかりと対応してくれました。
芋煮会本番のために具材や調味料の量も測りながら調理したので、頭も使う活動となりました☆
野菜やこんにゃく、豚肉などの具材を鍋に入れてグツグツ煮る作業の開始です(*^-^*)
IHの使用でブレーカーが落ちてしまうハプニングがありました(@_@;)
そのため、電気を消して自然光のみでの調理をして...
沸騰までの時間もあり、少し飽き始めてしまった大森っ子...
スタッフが音楽を流してそれに合わせて歌ったり、空きスペースで踊ったりと楽しく過ごしています(*^▽^*)
時間はかかりましたが、なんとか沸騰し、調味料で味付けをして完成です!
おにぎりも作りましたよ♪
できあがり、慎重に容器に盛り付けるとみんなで「いただきます!」
ヤケドに気を付けながら頬張っています(*^▽^*)
プレ芋煮会なので、醤油味の1種類のみでしたが「おいしい!」と大森っ子の笑顔が見られました!
おにぎりも芋煮もたくさんおかわりしていますよ♪
「3杯食べた~!」
「俺5杯!」
など何回おかわりしたのかも教えてくれました!
「来週の芋煮会では味噌味も食べよう~」と楽しみにしている子もいましたよ( *´艸`)
食後は調理器具を洗ったり、床に落ちた具材を拾ったりとみんなで協力して片付けもしました!
来週の芋煮会本番もみんなで協力しておいしい芋煮を作りましょう(*^▽^*)
次回もお楽しみに!
2025年08月30日
こんにちは!
福島鎌田教室の穴澤です。
暑さの中にも少しずつ涼しい風が混じり、夏の終わりを感じる季節となりました。
思い出いっぱいの夏休みを過ごした子どもたちもいよいよ新学期を迎え、元気に学校生活をスタートしています。
本日のお楽しみは『ポテトチップスクッキング』です。
スタッフが準備をしていると、その姿を見て「手伝いますか?」と声を掛けてくれる
子どもたちの姿が見られました☆
ジャガイモを水で丁寧に洗ってくれたり、材料を揃えるお手伝いをしてくれたりと…
積極的に準備に参加してくれる姿はとても頼もしく感じられました。
準備が整い、事前説明を聞いて自分の役割を確認してから調理にかかります。
いよいよクッキングスタートです♪
高学年のお子さんは皮むきやスライサーを使って
ジャガイモを薄く切る作業を担当しました。
「皮むきは少し怖いかも…」と最初は不安そうな声もありましたが、
少しずつ慣れてくるとスムーズに作業を進められるようになりました。
慣れてきた子が「ここはこうするとやりやすいよ」とお友だちに声を掛けてあげたり、
苦戦しているお友だちを周りが自然にサポートしたりと…
協力しながら取り組む姿が印象的でした!
一人ひとりが自分の役割を意識しながら協力して進めていくことで、
クッキングの時間はますます楽しい雰囲気に包まれていました。
薄く切ったジャガイモをホットプレートに並べ、焼き上げていきます。
油のはじける音を聞きながら…
こんがりと色づいていく様子をジッと見つめる子どもたち。
「おいしそう!」「もう食べられるかな?」と出来上がっていくポテトチップスを横目に、待ちきれない表情も見られました(*^^*)
完成したポテトチップスは、塩をふったり自分の好きな味付けをして試食タイム。
パリッとした食感に…
「おいしい!」「次はこの味食べてみる!」と笑顔が広がりました☆
協力して作ったポテトチップスは特別な味わいになったようです。
みんなの笑顔と喜びの声がいっぱいで心温まる時間を過ごしました(^^♪
2025年08月21日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
夏休みもあっという間に過ぎていき、8月になりました!
夏休みもお楽しみ活動が盛りだくさんでした。
そんな、夏休みの活動を今回は紹介したいと思います☆
外での『水遊び』涼しく、楽しかったです。
水鉄砲で的を狙って当てたり、お友だちと水を掛け合ったりなど暑さも吹き飛ぶ1日でしたね。
終わった後は、かき氷を食べました!
おかわりしてお腹も満たされた1日でした。
教室で『BBQ』をしたのも思い出に残りました。
チームに分かれて、おにぎりやじゃがバターなど自分たちで作りました。
お友だちと声を掛け合い、協力しながら調理することができました。
食べ始まると
「おかわり!」
「これはね、僕が作ったんだよ。」
と楽しそうな声が聞こえてきました。
自分達で作った料理はいつもよりおいしく感じますね。
最後に皆でごちそうさまをして、お片付けをしてあっという間の1日でしたね!
夏休み最終日は『2学期頑張ろうパーティー』です。
お菓子やジュースで乾杯をし、ゲームを楽しみました。
箱の中身はなんだろなでは、何が入っているかドキドキで手を入れます。
なかなか当たらずヒントをもらう時もあれば、1発で当たるお友達も普段とは違うゲームに楽しみながら参加していました。
パーティーの最後には2学期の抱負を発表します。
紙に書いて、堂々と前に立って発表ができていました!
お友達によって内容が違い、様々な目標が聞けました。
あっという間の夏休みでした。
2学期抱負の目標を達成できるよう頑張りましょう!