2025年06月14日
こんにちは!福島大森教室の浪越です。
梅雨入りしたと思ったら、真夏の気候が続くとか…
気温の変動で体調など崩したりしていませんか?
まだ、夏の気分ではないのですが,どんどん夏が近づいているようですね…
さて、本日のお楽しみ活動は、予定では「畑&みのり公園へ」のところだったのですが、梅雨入り後早速の雨で中止となり、急遽室内にて製作活動となりました。
製作活動は自分で考えて好きな製作活動を選んでいます。
「プラ板」「レジン」「手芸」を選んでいました。
今回はこの3つの活動をお伝えしますね!
まず、「手芸」を選んだ子は、フェルトで他児の分のお守りを作ろうと、一人一人のカラーをイメージして作っていました。
しかし、途中で疲れてしまい、本日中の完成は難しいようでしたが、みんなの為にお守りを作ろうという発想が、友達思いでとても素晴らしいことだと思います。
次に「レジン」作りをしていた子は、色とりどりのレジン液にラメをちりばめて「これお母さんにプレゼントしよう」と言いながら作っていました。
15日の日曜日は「父の日」でしたが、綺麗なアクセアサリーのような物だったので、お母さんだったのでしょうね!
いろいろな形にレジン液とラメを入れ、UVの光で固めて完成です。
また他の子は「僕は三角形を作ります」と言って、いろんな形の三角形だけを作って完成すると、重ねて立体にしたりして遊んでいました。
レジンを作るだけでなく、完成品で立体的にして遊ぶという新しい発見もありました。
本日の制作活動で一番人気だったのは「プラ板作り」です。
プラ板に自分が描きたい絵をパソコンで画像検索してプリントアウトし、
それを重ねてプラ板に描きます。
油性ペンで丁寧に色付けする子や、色鉛筆で綺麗に塗る子などいました。
どちらもの子もとても熱心にプラ板作成に集中していました。
絵が完成して最後の工程のオーブントースターで焼く作業です。
この工程がプラ板作成の一番緊張する場面です。
子どもたち自ら、オーブンから目を離すことなく、じっと見ておかなけれないけません。上手くできるかドキドキです!
オーブンに入れ、数秒でプラ板が丸まってくるので、平らになるまでじっと我慢!その後、平らになり動かなくなってくるので、その時を見計らってプラ板を箸で取り出し、厚手の本でプレスして完成です!
焼く前にプラ板に穴を開けた子は、ストラップやチェーンを付けてキーホルダーに、また、安全ピンを付けてバッジにする子など、各々のプラ板作成を楽しむ子どもたちでした。
今回は、プラ板作成にはまって、2~3個作る子が続出でした。
雨で畑や公園遊びは出来ませんでしたが、制作活動を楽しむ子どもたち。
また、機会があったら違った制作活動に取り組んでいきたいと思います。
それでは、今回はこの辺で…
また次回をお楽しみに…(^^)/
2022年06月18日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
6月19日は【父の日】ですね。鳥谷野教室では少し早めに父の日へのプレゼントとしてコースター作りを行いました!
今回、低学年と高学年に分かれての作業です。
何を書いたらいいか思い浮かばなかったり、難しいと感じるお子さんも書きやすいように、「いつもありがとう」「これからもがんばってね」とスタッフがホワイトボードにお手本を書くと子どもたちも書き進めることが出来ました。
メッセージを書き終えると、「何描こうかな」と各々メッセージカードに可愛く絵を描く姿もみられましたよ!
感謝の気持ちを伝えようと皆、一生懸命です。
今回のコースター作りでは、低学年がシールタイプのタイル、高学年がガラスタイルを使って制作です!
シールタイプも剥がすのがなかなか難しく、ガラスタイルも小さめなので子どもたちからは「これなかなか剥がれないよ~」など大変ながらも頑張っていました。指先を使って、慎重に。微細運動になりますね。
しかし、デザインや色にこだわり、自分で作った世界に1つだけのコースターです。子どもたちは諦めずに最後まで取り組んでいましたよ!
プレゼント用のリボンも子どもたちが自分で選び、スタッフと一緒にラッピングです!
完成したコースターはメッセージカードと一緒に家に持ち帰りました。
子どもたちの顔はるんるんで「早く渡したい。楽しみ!」という表情をしていましたよ。
家に帰るとどんな反応が待っているでしょうか!
特別なコースターを見てとても喜んでくれると思います(*^^*)
素敵な父の日をお過ごしください。
2022年06月18日
こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
本日は、、、
「おうちの人にプレゼントをつくろう!」と「トリムの森で遊ぼう!」
の豪華なお楽しみとなりました!!
子どもたちからも、「今日はお楽しみが2つもあるの?」とビックリした様子☆
全力でお楽しみを満喫するためにも、スタッフのお話はしっかりと聞きますよ~。
午前は「おうちの人にプレゼントをつくろう!」になります。
アイロンビーズ、UVレジン、うちわづくりの3つからやりたいものを選んで作品をつくります。
アイロンビーズでは、かっこいいコースターやミニオンの顔、
UVレジンでは、可愛らしい猫や雪ダルマ、
うちわづくりでは、折り紙やペンを使い世界に1つだけのうちわ
を、つくりました!!
お昼ご飯の時間が迫り、30分程度しか時間がとれませんでしたが、みんなとてもキレイな作品をつくっていましたよ!
よく頑張りました!
午後のお楽しみは子どもたちが首を長くして待っていた「トリムの森で遊ぼう!」になります。
ターザンロープやロッククライム、丸太の橋などたくさんのアスレチックで遊んできました。
「家族以外の人とトリムの森に行く」ことが初めてという子どもが多く、緊張でガチガチになってしまうのかな~と思っていましたが、、、
まったくそんなことありませんでしたね!
むしろ、「仲の良いお友だちと一緒に外出ができた!」と気分が高まっていました!
休憩の時間を設けないとずっと遊んでいるのではないか?というぐらい思いっきり遊んでいましたね!
みんなでたくさん遊んだ後には、おやつの時間が待っていますよ!
今日は天気が良いので、お外で食べましょう!!
自然に囲まれた場所で食べるおやつもとてもおいしかったですね。
帰りはグッスリと眠る子どもたちでした。