2025年06月21日

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!

雨が多くなるこれからの季節、万が一の災害に備えて本日の鎌田教室では水害をテーマにした避難訓練を行いました。
過去、近隣の伊達市梁川町を襲った水害の実際の写真を見て、より身近に感じることができたようです。

ミライムでは緊急時の避難先として旭町教室が定められておりますので、講話の後は実際に避難先までの道のりをみんなで確認に向かいました。

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室 旭町教室の場所を確認したあとは、そのまま本日のお楽しみ『カストマーでお買い物体験』です。

事前に決めた予算内に収まるように計算しながら買い物です!
高学年はメモ帳や暗算を駆使し、低学年は電卓を借り、スタッフに確認しながらお菓子を探しています。

「先生、これ買ったらいくらですか?」
あちゃ~、〇円オーバーしちゃうなぁ(+_+)

「これやめてこっちにしたらいくらですか?」
お!これならあと〇〇円分買えるよ!

買いたい物を文字通り天秤にかけ、いっぱい検討してでき得る限り理想的なお菓子が決まったようです。

防災訓練&カストマーでお買い物体験/福島鎌田教室 買う物が決まればいよいよお会計です☆
お財布片手に
「お願いしまーす!」
と元気にレジに向かいました♪

予算内に買えれば万々歳なのですが、予算ぴったりになるように細かく計算しながら買うお子さんも多く、嬉しそうな表情です(*^▽^*)

そして本日のおやつタイムは自分で購入したお菓子をいただきます。
いつもは用意されたおやつから選んで食べますが、今日は自分で選んで買ったお菓子を食べる最高のひと時です。

中には自分のお菓子をお友達やスタッフにシェアする優しいお子さんの姿もありました。
子どもの成長が垣間見えた気がし、それぞれの長所を活かした療育支援をしていきたいと改めて感じます。


さて、来週のお楽しみはセロハンステンドグラス作成の予定です。
台風も増えてさらにジメジメする季節、室内でキラキラ心躍るような企画を用意していますのでお楽しみに~(^O^)/


2024年05月25日

SL乗車体験&希望の森公園で遊ぼう/保原中央教室

SL乗車体験&希望の森公園で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です!
昨日と比べて大幅に気温が下がりましたが、天気も良く過ごしやすい一日でしたね!

そんな本日は、先日日本一暑くなった伊達市梁川町にある希望の森公園に行ってまいりました!
そう、かつては日本一長い駅名(現在は5番目)だった『やながわ希望の森公園前駅』のすぐ近くです。

こちらでは『さくら1号』というSL機関車に乗車ができるのです。
最近はめっきりなくなってしまった機関車の乗車体験をして、楽しんでいただこうと画策いたしました。
「SLって何ー?」
かの有名な顔のついた機関車の名前を出すとすぐ理解できたようです(笑)


なんと係員さんのご厚意で、線路に降りて車体前で記念撮影をすることができました(*´▽`*)

SL乗車体験&希望の森公園で遊ぼう/保原中央教室 SLの大きな汽笛に対しては、事前に大きい音がすることと対処法を伝える配慮と、乗車中は窓から顔や手を出さない約束をしてから乗り込みました。

さあ、ついに出発の時間です!
ポッポー!!
煙突からはもくもく煙が出てきます。
「車とどっちが速いかな?!」
「すごーい、煙出てるー!」
「花火みたいな匂いがする」
昔の汽車では煤が目に染みて涙を流したものです(T_T)

汽笛や煙にも興味津々のご様子♪
先に待っていたスタッフに笑顔で手を振っています。

乗車時間はほんの数分と短い間でしたが、とても楽しかったようです。

SL乗車体験&希望の森公園で遊ぼう/保原中央教室 到着駅からは徒歩で森の公園に移動です。

湖を横切り緩やかな斜面を登り、森の切り開かれた広場にはアスレチックや滑り台、ゴーカート等がありました。
残念ながら、コックピットに乗れる飛行機や巨大なロングスライダーは現在撤去されたようです。
マップによれば奥地に新しいスライダーがあるのかな?

みんな滑り台やジャングルジムのような遊具やアスレチックで元気に遊んだり、トカゲやツチグモ、アリジゴクなどの小さな生き物発見体験もできて喜んでいました。

陽射しは暑いですが、木漏れ日もあり風も心地よく、熱中症にも気を付けながら水分補給タイムを挟んで気持ちよく遊べました。

週明け月末あたりは台風が接近しているようですので、お気を付けてお過ごしください。

次回も梅雨に向けたお楽しみを考えていますのでお楽しみに~(^O^)/


2021年10月09日

芋煮会in希望の森公園!/福島西中央教室

芋煮会in希望の森公園!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の小野です。

今年も残り2か月となりました。まん延防止措置が解除され、秋の行楽を楽しむ方も増えてきたのではないでしょうか?

ミライムでは毎年恒例の芋煮会をやながわ希望の森公園で行いました!
雨が少し降っていたため、ロッジ内での活動になってしまいましたが、普段できないような活動ができ、子どもたちも大はしゃぎでした。

芋煮が出来上がるまでの間、室内でレクリエーションをしました。最初はだるまさんがころんだをしましたよ。(とても懐かしい響きですね。)

「だるまさんが~」と掛け声がかかると子どもたちは勢いよく鬼に向かってダッシュ!(鬼をしたスタッフは少し恐怖だったかも・・・)

夢中になって遊んでいると・・・

芋煮会in希望の森公園!/福島西中央教室 芋煮が出来上がりました!
この芋煮は福島大森教室のお兄さん、お姉さんが前日から下準備して作ってくれました。
なんと、醤油、味噌、カレーの3種類の味もありました!入っている具材もそれぞれ違い、子どもたちも「里芋がいい!」「ジャガイモ!」と自分の食べたいもの言っておいしく食べることができました。おかわりもできて大満足でしたね。
私もいただきましたが、おいしすぎてつい、おかわりをしてしまいました。

芋煮会in希望の森公園!/福島西中央教室 美味しい芋煮を食べ終わり、子どもたちはまた、風船などでたくさん遊びました。少し時間が経つと、何やら太くて長い縄が・・・・
「教室対抗綱引き大会をしま~す!」とスタッフから声がかかります。福島八木田教室さんと綱引きで対決しました!掛け声がかかる前から縄に触ってしまい、待ちきれない様子も・・・
いざ始まると最後まであきらめず一生懸命綱を引きました!
綱引きなんて滅多にできないですから大盛り上がりでしたよ!(今は運動会でやったりするのかな。。?)

かれこれ、2教室合同で対抗戦になったり、スタッフVS子たち全員(スタッフ負けました。)と貴重な体験をすることができたと思います。
やっぱり、各教室との交流は楽しいですし、子どもたちにとっても必要なことだと思いました。

帰り際に子どもたちから「楽しかった~」という声があり、開催した甲斐があったなぁ~と思います。

今後も子どもたちにとって楽しい思い出ができるようにいろいろな活動を計画していきます!





カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.