2025年11月08日

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室

 東部 勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です!

暑い夏が終わったと思ったらすっかり秋になり紅葉も綺麗ですが朝晩の寒さは冬の足音が近づいている気がします。

最近ではインフルエンザの流行により学級閉鎖なども行われているようですが皆さんは体調いかがでしょうか?

本日は各教室ごとに活動を行って過ごす事になりました。

保原中央教室でも体調がすぐれない児童がいて少ない人数でしたが、スタッフも来てくれた子ども達も元気いっぱいなので今日は東部勤労者センターに朝から行き、いつもとは違う環境で体を沢山動かして来ました!

 東部 勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 行き慣れている場所なので緊張する事もなくワクワクでいっぱいです♪

まずは和室でお楽しみ活動のペットボトルスノードーム作りをしました。

スノードームを作るなんて難しいと思っていましたが、ペットボトルにきれいなビーズやキラキラのラメを入れて洗濯のりと水で出来上がってしまいます。

子ども達は自分が好きな色や形のビーズを次々とペットボトルの中に入れました。
『先生ー!何個入れたらいいんですか??』と心配になり聞いてくる子も。。。

始めに「好きなだけ入れていいよー!」とは伝えましたが、いつもお友達の分も考えるんだよ。と伝えているので沢山いれる事に抵抗があったようです。

完成した作品を見るとそれぞれに合った素敵な作品が出来上がりました♪

雪が降るのが楽しみになりますね(^^♪

 東部 勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 お昼ご飯を食べてお腹を休めたらお待ちかねの体育館タイムです♪

待ってました!とばかりにゴムボールや柔らかいフリスビーを持ちスタッフやお友達を誘って遊びはじめました。

ゴムボールをプラスチックの野球バットで上手に打ち返したり、縄跳びをしてみたり踊ってみたり。。。

ホワイトボードに好きな絵を描いていた子もいましたよ! (^^)!

休憩や水分補給も忘れずに行い楽しく遊ぶことが出来ました。

帰る前には皆でモップ掛けや掃除機がけをして教室に戻ってきました!

保原中央教室では普段出来ない事や楽しいお楽しみ活動をたくさん考えています。

気になった方は是非、遊びに来てくださいね!(^O^)/


2025年10月25日

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
肌寒い日が続き、冬の気配が少しずつ感じる季節になりました。

今回は東部勤労者センターで『仁先生のミライムサッカー教室』が開催されました。
参加した子供たちはやる気いっぱい!早速様子をお伝えいたします。

まず最初に、準備運動として一列に並び、端から端まで走り抜けます!しかし、普通に走り抜けるだけではありません。
途中にはスタッフが、子供たちを捕まえようと立ちはだかります!
子どもたちは捕まらないよう上手くよけながら走り抜けなければいけません。
スタッフが他の子を見ている隙をついて「今だ!」と走り抜ける子、フェイントをかけて走り抜ける子と、捕まらないために色んな方法を模索する様子が見られました。

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室 準備運動で体が温まってきたら、次はボールを使った練習です!
待ちに待ったボールに子どもたちは張り切っています!

最初はボールを蹴らず、手で投げ上げてキャッチする練習です。
ボールをキャッチするまでの間、拍手をしたりお腹をたたいたり、何回できるかお友達と競う子や、自己ベスト更新に挑戦する子などいました!
次は、ボールをドリブルして、仁先生の指示ボールを止める練習です!「足、膝、お腹、頭、お尻」の中からランダムで選ばれるので、子ども達は指示をよく聞いてボールを止めています。

ミライムサッカー教室に行こう!/保原中央教室 最後は、赤、青、黄の3チームに分かれて試合です!人数の足りないところは先生が助っ人に入っています。
ドリブルでお友達をうまく避ける子、同じチームのお友達にパスをする子、ゴールにシュートする機会を狙う子など、それぞれ思い思いに試合を進めています。

あまり会う機会が少ない他教室のお友達とも仲良く試合ができて、子ども達の良い経験になりました(^^♪
『仁先生のサッカー教室』は来月11/24(祝.月)にも開催します!お楽しみに♪


2025年10月25日

ミライムサッカー教室!/福島鳥谷野教室

ミライムサッカー教室!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
秋の気配を感じる間もなく、冬の足音が聞こえてきそうな肌寒い日が続いていますね。
寒さに負けないように、温かくして元気に活動をしていきたいと思います!

今日は、「仁先生のミライムサッカー教室⚽」が東部勤労者センターにて行われました。
サッカー教室に参加した子ども達の様子をお伝えします!

まずは準備運動!
ホールの端に一列に並んで、端から端まで走り抜けます。
ただし、普通に走るだけではありません!

途中、子ども達を捕まえようと通せんぼする先生達が待ちかまえています。
その先生達に捕まらないよう上手く避けながら走り抜けないといけません!

何回か挑戦していくと、先生にフェイントをかける子や動きの逆をついたり、考えながら走り抜ける子ども達!

「逃げ切った!」
「捕まりそうだった~」
と楽しく準備運動が終わりました!


ミライムサッカー教室!/福島鳥谷野教室 たくさん走った後は、待ちに待ったボールを使った練習のスタートです!

まずは、ボールを蹴らずに手で投げ上げてキャッチします。
投げ上げてる間に、拍手をしたりお腹を叩いたり、何回できるかお友だちと競争しました!

その後、仁先生から出される指示を聞いてドリブルをしているボールを止める練習をしました。
出される指示は「足、膝、お腹、頭、おしり」の中から仁先生の指示した所を使ってボールを止めないといけません。

どれが出されるかドキドキな子ども達、指示をよく聞いてボールを止めます。
「こうでいいのかな?」
「うまく止められた!」
と楽しくボールを使って練習ができました(*^-^*)

ミライムサッカー教室!/福島鳥谷野教室 最後は、子ども達を3チームに分けてミニゲームを行いました。
人数の足りないチームには、助っ人の先生が入ってミニゲームスタート!

練習したボールの止め方を使ってボールを止める子、ドリブルでお友だちを抜いていく子、練習の成果が発揮されていました。

必死になってボールを追う子や、こぼれてきたボールを逃さないように慎重に蹴る子、ボールがゴールに入らないようにディフェンスを頑張る子と、子ども達が考えながらサッカーをしている姿が見られました。

教室ではできないサッカーをして、お友だちと一緒に運動をすることができて楽しそうな子ども達でした(^^♪

来月開催の「仁先生のミライムサッカー教室⚽」もお楽しみに♪


2025年10月25日

ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室

ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。

朝晩が冷え込むようになり、街路樹も紅葉してきています。
晴れた日の日中は過ごしやすく「スポーツの秋」を実感する季節です☆

今日のお楽しみ活動は「ミライムサッカー体験教室」です。

朝から東部勤労者センターに移動して、他教室との合同の活動となりました。
午前は会場でゆったり過ごしたり、学習をしています。
昼食を食べて、休憩をしています。

「サッカー、楽しみ!」
「お友達いっぱい来たね。」

子ども達はワクワクして始まるのを待っています。


いよいよ、サッカー体験です。

講師はミライムの仁先生です。お話をみんなで聞きました。




ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室 ホールでダッシュ、スタッフに捕まらないように、上手くかわして走る。
ボールを上に投げて、手拍子してキャッチ。
ボールを足でコーンにセット。

どんどんボールに慣れていきましょう!

「水分補給しまーす。」休憩を入れながら続けます。

ついつい手が出てしまいますが、サッカーは足を使います。

「難しい。」「上手く乗った。」「強く蹴りすぎた。」

次は指示を聞いて、ボールにタッチ。

「足。」「頭。」「お腹。」「おしり。」「ヒザ。」

体を使って、ボールを上手に止められたかな???

ミライムサッカー教室に行こう!/福島八木田教室 最後はチームに分かれて試合をしました。

赤チーム、青チーム、黄色チームに分かれて、ゼッケンをつけます。
2チームずつ交代で、試合開始。

ゴールを目指してボールを追いかけます。

「ゴール!!」

ボールが入ると、決めた子も、見ている子も嬉しそうに声をあげていました。

パスやシュートも様になっています。
チームで協力してボールを繋ぎます。

「来月にまた教室があります。次も一緒にサッカーをしよう。」
「はーい!!」

片付けもみんなで協力しています。楽しくサッカーができましたね。

次のサッカー教室は11/24(祝・月)です!
また皆で楽しく活動しましょう♪
ゆっくりと身体を休めてくださいね(^^)v


2025年09月27日

映画鑑賞をしよう/福島大森教室

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

9月も最後の週となり、季節も一気に秋めいてきましたね!
秋と言ったら…私は食欲の秋ですが(^^)
読書、運動、芸術などなどみなさんはどんな秋を思い浮かべますか?

今回、大森教室では、東部勤労者センターへ移動し、
みんなで映画鑑賞をしました。

午前中のうちに教室に子どもたちが揃うと出発です。
到着後、和室で昼食の準備をして、みんなでお昼タイム!

昼食後、ホールで映画の機材をセッティングするために、
みんなで手分けして準備しています。

これまでにカラオケ大会など、機材をセッティングしたことのある子ども達は、
慣れた様子で一所懸命手伝ってくれました。

準備ができたら、映画鑑賞スタートです!

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 今回の映画は
『竜とそばかすの姫』という、映画でした。

この映画は、4年前に公開された映画でしたが、
以前から子どもたちより「この映画が観たい!」とリクエストがあり、
今回、待望の鑑賞となりました。

そのせいか、2時間真剣に観る子ども達。
主人公が、高校生だったり、歌をうたったりなど
子ども達が興味のありそうな内容だったので、
ほとんどの子が、最後まで真剣に観ていました。

中には、少し内容が難しかったのか興味がなかったのか、
途中で退席してしまう子もいましたが、
その子たちは和室に移動して過ごしました。

映画鑑賞をしよう/福島大森教室 和室では、はじめは宿題をする子、受験生ということで、受験勉強をする子、絵を描いて過ごす子などいましたが、後半は紙飛行機飛ばしをしました。

それぞれに紙飛行機を作り、誰が一番遠くへ飛ばすかなど
和室全体を使って、飛ばし合いをする子どもたち( *´艸`)
飛ばし方を変えてみたり、工夫しながら紙飛行機遊び楽しんでいました。

時間になると、ホールで映画鑑賞をした子も和室で過ごした子も、
それぞれに片付け、掃除までしっかりして教室へ戻りました。

またいつか映画鑑賞しましょうね!

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.