2025年03月01日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
新しい年になったと思ったらもう3月ですね。
少しづつ春の足音が聞こえてきそうな気配がします。
今月3日は女の子の節句ひな祭りということで【ひな祭りクッキング】を行うことになりました。
ミライムキッズアカデミー全体でも女の子は少ないですがスタッフも一応は女の子ということで(笑)皆で楽しくお祝いしましょう!
手巻き寿司は皆が好きなので、あえてちらし寿司ではなく手巻き寿司にしています。
お楽しみを知ってから今日を心待ちにしていた子も多く入室して第一声が『先生!今日は手巻き寿司の日ですよね?楽しみ~!』と。
先生たちもとっても楽しみにしていました!沢山食べようね♪
といっても、クッキングしないと食べられません。
お昼ご飯までに作らないといけないので子ども達が入室する前にご飯を炊いておきます!今回はなんと‼全部で15合プラス3合の合計18合です!(*_*)
スタッフが15合炊いて、残りの3合は子どもたちがお米を研いで炊いてみるチャレンジです!
初めての子も多くカップで量ったりお水を入れて研いだりお米をこぼさないようにお水を捨てたり...皆頑張りました!
他にはウインナーを包丁を使って細く切りホットプレートで炒めたり、胡瓜を丁寧細長く切ったり。
ツナ缶を開ける体験も行いました。大人は簡単に思えても子どもたちには難しいですよね。でも最後まで諦めずに頑張りました!
忘れちゃいけない唐揚げももちろんあります!包丁を使って半分に切ってレンジでチンする。立派なクッキングです!!!
今回は3チームに分かれて調理を行い、出来たものを分配して3つのテーブルに分かれて食べました。
海苔にご飯をのせて目移りしてしまう程の具を見て『お腹空いた~!』と言いながら考えて少しの具をのせて巻く子もいれば、あれやこれやとのせてしまい最終的には巻けなくなって具を落とさないように慎重に食べ進める子もいました。
今回、すしのこを用意していましたが苦手な子も多いので自分で酢飯を作って食べています!
ご飯を炊くチームのスタッフがすしのこの粉を嗅がせてみると男の子達は苦手な子が多いことがわかりました。
皆で頑張って作ったものを一緒に食べると一段と美味しく感じます♪
福島西中央教室では行事や季節などを考慮しながらお楽しみを計画し、楽しく学べる活動を提供していきたいと思います。
2024年03月20日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
肌寒い日が続きますね。今日も気温は低く風が冷たいです。
体調には気を付けて寒さに負けず元気に過ごしましょう!
今日のお楽しみは「ランチクキング」です。
手巻き寿司を作ります。
今日は朝からクッキングという事もあって福島西中央教室のみんなはワクワクした様子でした。
始めの会が終わったらすぐにクッキングです。
スタッフの話しを真剣に聞きます。食べ物の話だと真剣度が違います( ´∀` )
お話が終わりまずは、みんなで食材を切ります。
慣れた手つきで包丁を持ち、巻きやすい大きさに切ってくれました。
切った後はチームに分かれて揚げ物班と酢飯・具材班で行いました。
揚げ物班では火傷に注意しながら油を扱います。
始めは怖がっていましたが成功すると「もう一回やりたい。」と目を輝かせていました。
中には「お家でやってるから。」と慣れた手つきの子もいました。
出来上がると良い匂い、いただきますが待ち遠しいです!
酢飯・具材班では重いご飯をしゃもじでかき混ぜて美味しい酢飯を作ってくれました。
混ぜている間、他のお友だちはボウルを押さえてくれてとっても助かりました。
具材もきれいに盛り付けてとってもおいしそう。
出来上がったらいただきますをして食べます。
自分好みの具材を入れてとっても美味しそう!
中には欲張りすぎて中身が出てしまう子も( ´∀` )
お友達とどんな手巻きを作るかお話しして美味しく食べました。
「美味しい、次はツナマヨ。」と沢山おかわりしていましたよ。
沢山食べて、お腹も心もいっぱいですね。
またみんなで楽しくクッキングをしましょう。
次回もお楽しみに!
2023年08月21日
こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
今日で夏休みが終わりになりますね。
みなさんはどのような夏休みを過ごしましたか??
福島西中央教室では、
夏祭り&花火大会、流しそうめん、デコ手巻き寿司、飛行機をつくったり、お外で水遊び、、、他にもたっくさんの楽しいことをしました(^^♪
そして、夏休み最終日の今日は『明日から2学期!お楽しい会』ということで、
(1)箱のなかみはなんだ
(2)人間まちがいさがし
(3)ビンゴ大会
をしましたよ(*^-^*)
「箱のなかみはなんだ?」では、
目隠しをしてスタッフが選んだものを手探りであてます。
はじめは箱に入っているものが分からず恐る恐る手を入れたり、
ちょんちょんと触る子どもたち。
だけどそれだけではまったく分かりませんね( *´艸`)
観念したのか、勇気を振り絞ってガバッと触ると、、、。
なんと!急に動きだした!!
と、いったようにいたずらも交えて楽しみました。
(ちなみに、手袋をつけたスタッフの手でした!)
また「人間まちがいさがし」では、
代表の子どもが前と後でどこが変わったのかをさがします。
なかには、魔女の帽子のなかにお面をいれて見つけづらくした子どもも!
それでも見つけたのはビックリです( ゜Д゜)
最後は「ビンゴ大会」です!!
今日は子どもたちに、
数字を引いて、ホワイトボードに番号を書いてもらいました(^_-)-☆
スタッフも参加して楽しみます!( ´∀` )
ビンゴが始まるとすぐに、「リーチ!」や「○○の数字をひいて!」といったような声が聞こえてきましたね。
ビンゴカードにどんどん穴があいていく子どもたち(*´▽`*)
結果は、、、
なんとスタッフが大逆転優勝でした(*^^)v
明日から2学期がはじまりますね。
まだまだ暑い日が続きますので、体調により一層気をつけて、また元気な姿をみせてください!
2022年04月15日
こんにちは。福島鎌田教室の本田です。
4月といえば!!
そう言われて思い浮かぶのは人によってさまざまかと思いますが、今回は【新学期】にスポットを当ててブログを更新してまいりたいと思います。
4月に入り子どもたちには“進級”したという自覚が芽生え始めた様子。
3月まではピッカピカの1年生だったお友達は2年生。
5年生だったお友達は最高学年となり、それぞれにちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分を味わっております。
そんな春休み最後の火曜日、福島鎌田教室では『進級おめでとう(手巻き寿司)パーティー』を行いました。
ではでは準備していきましょう!
え?子どもたちも手伝うのかって?
もちろんです。ここ鎌田教室に通う子どもたちは、お手伝いが大好きで、お友達と協力して何でもやっちゃう子たちなのです。
ホワイトボードには中学3年生がパーティーのスケジュール。得意のイラストまで描いてくれています。
手巻き寿司の下準備もすすんでいますよ~
玉子焼き・ハム・きゅうりなどの具材はスタッフと一緒に切っていきます。
カニかま(別名オホーツクとも言う)とさけるチーズをさく担当もいます。使い捨ての手袋をはめての作業。これがなかなか難しい。手袋を外す外さないでもめながらも頑張ってくれました。
準備は一旦これにて終了です。
それでは、これより『進級おめでとう手巻き寿司パーティー』を開催致します(拍手)
「〇年生になって、やってみたいこと・頑張りたいこと」を発表していくよ!
まずは新1年生から順に、自分が話したいことでも抱負でも何でもいいからスピーチしていきましたよ。なかには恥ずかしがるお友達もいましたが、頑張りたいことが言えて大満足のみんな。お友達の話もしっかりと良い姿勢で聞けました。
スピーチも終わりそろそろメイン?の手巻き寿司を始めましょうか。
手洗い・うがい・消毒といつもやっていることからはじめていきます。
テーブルには下準備をしていた具に加えて、シーチキン・コーン・レタスを各テーブルごとに並べていきました。大事な海苔も忘れずに!
肝心のご飯はというと、それぞれ各家庭からお弁当箱に詰めて持参しています。やっぱり家のご飯がサイコーですものね。
好きな具をトッピングしてオリジナルの〈手巻き寿司〉が完成!!
お醤油をたらしたり、太巻きみたいにしてみたりと個性あふれる手巻き寿司が出来上がりましたよ。
新年度もみんな仲良く楽しく過ごしていきましょう。
2022年02月26日
こんにちは。福島西中央教室の丹治です。
今日は、みんな大好き手巻き寿司パーティです(^^)/
福島西中央教室のお子さんたちは何度か手巻き寿司作りも挑戦しているので慣れた手つきでクッキング開始です。
まず、材料を準備していきます。感染対策を忘れずに手洗い後手袋をして材料を切っています!前は「危ない!!」と、一緒に切る場面が多かったのですが・・・何事も経験ですね☆彡
年下のお子さんに切り方を教えながら黙々と切る姿にびっくりです(;・∀・)
すごー!!
他にもトッピングのツナマヨ、コーンマヨ、から揚げなど…たくさん準備してくれました(^^♪
こちらは、手巻き寿司のメイン!!酢飯作りに挑戦しています。
自分たちでお米を研いで出来上がったご飯です!
出来立てのご飯は熱いのでやけどをしないようにスタッフと一緒にボールに入れ
て・・・うちわ隊の出動です☆彡
うちわ隊・・・酢飯でむせながらも頑張って仰いでくれました!!あるある!
冷めたところでみんな大好き味見タイム(*^^)v
「うん、おいしいね☆彡」
と、納得のいく酢飯が出来上がりました!!!
スムーズに準備してくれたので予定時間通りにお昼ご飯となりました。
みんな揃って「いただきます!!」
手巻きの作り方は教えなくてもみんな知っていますね!!
「から揚げ2つ乗せちゃおうかな?」
大きなお口を開けてモリモリ食べる子ども達でした(^^♪何個か作っていくと
「もう少しご飯減らした方が巻けそう!」とそれぞれが工夫しながらたくさんの
手巻き寿司を堪能しました!!!
もうすぐ春休み♪
またみんなでおいしいものを作って食べましょう('ω')ノ